エピソード

  • 「新・小農論」第1回 しょうがなく選ぶ、よりマシな方
    2025/07/26

    ゲストに坂ノ途中小野邦彦さんを迎えてお送りする「新・小農論」。


    華やかなスタートアップ起業家のはずが、その起業にはには「しょうがない」「よりマシな」などネガティブなワードが。


    ただそこに「居る」事を認める社会は、ひたすらに成長を目指すのではなく「大きい話にした時こぼれ落ちる感性を失わずにいられるか」なのかもしれない。


    坂ノ途中

    https://www.on-the-slope.com/corporate/


    小野邦彦さんインタビュー

    https://sogyotecho.jp/ontheslope-ono-interview/


    坂ノ途中研究室(有機農業白書も見れます)

    https://www.on-the-slope.com/lab/?srsltid=AfmBOorGisDFUgLdiGLouEJ0g8AhD0l1brKOl8IagQUGxb0V4-NKgxAL


    坂ノ途中の資材販売

    https://saka-shizai.i17.bcart.jp


    五段農園BASE(お野菜ボックス、食べてね〜)

    https://5danfarm.base.shop


    灯台もと暮し(小野さんインタビュー)

    https://motokurashi.com/kyoto-on-the-slope-ono/20171012


    続きを読む 一部表示
    1 時間 20 分
  • 132. 安室奈美恵とiPhoneの種まきした話 with のうキャン△RADIO
    2025/07/16

    のうキャン△RADIOコラボ回(前編)

    後編は7/16配信ののうキャンにて!合わせて聞いてね~


    ・安室奈美恵をどれだけ早く言えるかを競う回

    ・iPhoneの種まきエピソードトーク

    ・カワモトケイタ マネロン事件(必聴!)

    ・ボークトーカー ドッティ 

    続きを読む 一部表示
    47 分
  • 131. 森道堆肥セッション2025 振り返りw.ケイタ
    2025/06/05

    モノとごはんと音楽の市場、「森、道、市場2025」

    https://morimichiichiba.jp

    今年もBLUE COMPOSTチームで会場から出る生ごみを堆肥化しました。

    マネージャーのケイタと振り返ります。

    GOHEMPさんにユニフォームシャツを提供していただきました。ありがとうございます!

    https://www.gohemp.jp

    BLUE CCOMPOST

    https://www.instagram.com/bluecompost/

    ボランティアの方、ステーションにゴミ捨てに来た方はコメントください!

    続きを読む 一部表示
    47 分
  • 130. 未完のジェンダー論 Pt.2 with Mao
    2025/05/22

    前半はInter-view最新回から聞いてください。

    https://open.spotify.com/show/7MOnToqf9TS39qzpMaSXZ5?si=a3c6cbc988ed433e


    のらじお(おじさんの回答)

    https://open.spotify.com/episode/15Db4Egx0mTsfoimoUierH?si=7d31e57c366d4ead


    のらじお(砂場の夢)

    https://open.spotify.com/episode/4xrLx1FH0KFA7WfNNwJBTM?si=f4f2974db549464f


    タネと暮らす

    https://open.spotify.com/episode/1nD9UOCsZopUQCcA3xSJyq?si=fea54ba863c74d46


    感想・コメントはこちら(Googleフォーム)

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSczjmzJECOoKIkSKw-K-wgYSvHtMcB8i6rSM-OLKcYRpx1C2Q/viewform

    続きを読む 一部表示
    1 時間 1 分
  • 129. 「令和の百姓一揆」を複雑さに耐えて考える
    2025/05/07

    2025年3月30日に行われた「令和の百姓一揆」について


    ゲスト

    田村典江さん

    https://www.mpd.ac.jp/education/faculty/NorieTamura


    Mao


    令和の百姓一揆 クラファンサイト

    https://congrant.com/project/tractormarch/14672


    総括

    https://congrant.com/project/tractormarch/14672/reports/7840


    オランダでのデモ nitrogen crisis

    https://president.jp/articles/-/61680?page=1


    食料自給率ってなぁに?

    https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/anpo/pdf/151027-04.pdf


    食料自給率が低い=輸入に依存→戦争抑止効果


    戸別所得補償制度:販売価格が生産価格を下回るものに対する補助

    環境直払い制度:農業の多面的な役割に対する補助


    柳田國男の農政改革構想から見る現代日本農業

    https://www.rieti.go.jp/jp/columns/a01_0135.html

    食=基本的人権/アメリカ農家がTPP反対!?/「時給10円農家」というインパクト/どういう農業がいい農業?/何で続けるの?/農業と資本主義の相性の悪さ/タイ米/大塩平八郎精神/食管法・減反/農政に振り回される農家/農政は農政だけで決まらない/農家と国の関係性レイヤーが抜けている/日本の農水はおせっかい/責任棚の上ぶん投げ精神/米屋に補助金は出ないぞ?/食と農に関係の無い人はいない/3,000人とCSAやろうぜ!/産業としての農業と小さい農業→農水省と環境省・総務省に分ける/複雑さに耐える/オーガニックだけでも実は人口を養える/「甘い」というクレームはない/


    京都オーガニックラジオ


    参考

    コメ農家はみんな赤字なの?

    https://www.mri.co.jp/knowledge/column/20230710.html


    続きを読む 一部表示
    1 時間 41 分
  • 128. 有機農業は慣行農業より優れているのか? Farmer's English
    2025/04/12

    相変わらず悶々としている二人です。

    有機農業は慣行農業より本当に優れているのか? 

    Is Organic Farming Really Better Than Conventional Farming?


    seedworld.com


    https://www.seedworld.com/europe/2022/10/11/is-organic-farming-really-better-than-conventional-farming/?utm_source=chatgpt.com


    深野 祐也先生のnote

    https://note.com/fukano_yuya/n/nbbf96cd5c8ef


    検証 有機農業(西尾道徳)

    https://www.amazon.co.jp/検証-有機農業-グローバル基準で読みとく-理念と課題-西尾道徳/dp/4540181149

    続きを読む 一部表示
    1 時間 22 分
  • 127.『発酵する土と人』 〜広がるコンポストコミュニティ〜
    2025/03/20

    愛知県長久手市アルキペラゴ(@archi-pel-ago)で開催された「たねまつり2025」のトークセッション

    『発酵する土と人』

    ~広がるコンポストコミュニティ~

    でナオキ、あっこちゃんとコンポストについて話しました。


    ゲスト

    とるたべる・杉山直生

    https://www.instagram.com/toru_taberu/


    YACYCLE(ヤサイクル)

    「みんなの生ごみが、みんなの野菜になって環ってくるよ」

    みんなのコンポストコミュニティ《YACYCLE 》は、

    地域みんなで有機農家さんを応援するCSA(地域支援型農業)に協力しながら行う食の自然な循環を目的としたコミュニティ。



    Green Journey・あっこちゃん

    https://greenjourney.net


    都市型コンポストプロジェクトはグリーンジャーニーが手がける「都市の人たちがどういう形であればコンポストを継続し続けられるのか」を探る社会実験です。小脇に生ごみを抱えてエレベーターに乗れるコンポストを目指します。


    小型の生ごみ処理容器開発中!


    たねまつり instagram



    続きを読む 一部表示
    29 分
  • 126. 里とか移住とか農とか。 
    2025/02/21

    【里とか移住とか農とか。】
    今、農業の現場は大きな変革の時を迎えています。この激変の時代に、小さな農業を営み、小さな里山で暮らしながらポッドキャストを配信する3人。なぜここで農業してるの?配信してるの?これからこの里で何がしたいの?答えの出ないモヤモヤを農家が語り合うプログラムです。


    なぜ小農を続けるのか?/農家はもっと減っていい?

    なぜ残さなくてはならないのか/伝統や文化を続ける/土から離れない人/良い町とは/革命/自立分散型の町


    Familyは室町時代から/郷にいれば郷に従う/フェア/文化は生み出せるのか?/引き継ぐ事は受け入れる事/多数決で泥棒を決める


    農的な暮らしは必要か?/二次自然の維持/有機には拘らない


    堆肥のこと/資源循環/コンポストファッション/小さな仕組みが必要/コンポストコミュニティ/消費者を農につなぐ小農/堆肥舎を建てよう!


    萩原さんのお話/小さい農地でもちゃんと作る選択肢を残す/思考経路から得た抽象を明日の畑で具体に落とす/モデルケースはない/里山の多様性/コンポストコミュニティの作り方 


    文化は特定の集団が特定のやり方をすることだと思う、小農は文化を作っているのではないか 


    京都オーガニックラジオ 鈴木 健太郎


    オーハラジオ 髙田潤一朗


    さとんちゅラジオ 加地玄太


    小農ラジオ 高谷裕一郎

    続きを読む 一部表示
    55 分