
宮沢賢治『雨ニモマケズ』の玄米4合は多くないだろうか?【文豪気になるシリーズ】#142
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
-
ナレーター:
-
著者:
このコンテンツについて
訂正:米騒動を1917年と言いましたが、1918年でした。
今回は、『雨ニモマケズ』の”玄米4合”って多くないか?というお話です。この疑問は共感してくれる人も多いのではないでしょうか。現代と昭和初期では食生活もだいぶ変化していますからねぇ。お米の話をしていると、炊き立てのご飯をゆっくり味わって食べたくなります。
いつも聴いてくださりありがとうございます。冬の寒さにやられていて、久しぶりの更新となってしまいました。また更新していくので、どうぞよろしくお願いいたします。
============================================
【内容】
3:59 炊く前のお米4合は何g?⇨1合=150gなので4合=600g。毎日4合食べたら月18kg。
7:03 現代人の米の消費量は?⇨2022年度は年間1人平均50.9kg。だいたい1人月4~5kg位。
8:23 昭和初期の人の米の消費量は?⇨大人3人で月50kg、とか。だいたい1人月15kg位。
10:15 賢治は病気がちで実際は白米を少量食べていたらしい。
11:40 (余談)1918年米騒動の頃は、米価高騰の国民生活へのインパクトが現代より強烈だったのですね
============================================
【今回出てきた本】
『「月給100円サラリーマン」の時代』/岩瀬彰
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【のっそのっそについて】
伊豆の2人。「せっかく多くの文豪が訪れた伊豆にいるなら、彼らの作品を楽しめるようになりたい」と全くの純文学素人ながら少しずつ読み始め、同時にこのラヂオをはじめた。 自分達が文豪を知ってゆく過程を配信すると共にリスナーさん達と楽しんでいきたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【のっそのっそのSNS】
Instagram→ https://instagram.com/nossoxnosso546
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おたよりフォーム】
https://forms.gle/BmvLBSWsppshjn5L6
文豪ラヂオはお便りを募集しています。内容は文豪に関係あろうがなかろうが、何でも構いません。お待ちしております。お気軽に。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【BGM】
・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp
・OtoLogic様 https://otologic.jp/