エピソード

  • やる気が出ないから自律神経を調べた話 #25
    2024/11/30

    あまりにもやる気が出なかったときに、やる気をHackするためにたどり着いたのが自律神経でした。

    自律神経が乱れやすい人はぜひ説明欄のURLも参考にしてみたください!

    ▼“自律神経”の重要な働きとは? ストレスや加齢との関係も解説

    https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/health/selfcare/autonomicnerves-01/


    ▼眠れなくなるほど面白い 図解 自律神経の話

    https://amzn.asia/d/1aZqURw


    ▼Upmind

    https://upmind.co.jp/

    各種アカウント ▼Xアカウント:

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/yoshipon_tech

    ▼note:

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/yoshipon__tech⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 感想があれば⁠#言語化酒場へ!!

    続きを読む 一部表示
    14 分
  • 知っているとデキルはかなり違う #24
    2024/11/16

    「悔しいなぁ。何か一つできるようになっても、またすぐ目の前に分厚い壁があるんだ。すごい人はもっとずっと先のところで戦っているのに、俺はまだそこに行けない。何かできるようになってもまた分厚い壁にぶち当たる。」

    エンジニアしていると常にこの気持ちです笑

    情報収集しているときに得た情報も

    利用してみようと思うと手が止まる。

    あなたはこんな壁にぶつかったことはありませんか?

    知っているとデキルの間に何があるかを話しています!

    各種アカウント ▼Xアカウント:

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/yoshipon_tech

    ▼note:

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/yoshipon__tech⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 感想があれば⁠#言語化酒場へ!!

    続きを読む 一部表示
    16 分
  • 【読書の秋】最近読んでる技術書紹介📕 #23
    2024/11/02

    エンジニアの中には読書が好きな人が多いのではないでしょうか?

    私もその中の1人で技術書を読むのが好きだったりします。

    3年目のエンジニアが実際どのような本を読んでいるかを紹介するので

    ぜひ聞いてみて下さい📕


    ▼りあクト! TypeScriptで始めるつらくないReact開発 第4版【① 言語・環境編】

    https://oukayuka.booth.pm/items/2368045


    ▼1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座

    https://amzn.asia/d/6koNyBv


    ▼作って学ぶ Next.js/React Webサイト構築

    https://amzn.asia/d/eGUfFLP


    ▼[入門]ドメイン駆動設計――基礎と実践・クリーンアーキテクチャ (Software Design別冊)

    https://amzn.asia/d/8GeWlMQ


    ▼うまく「雑談できる人」と「できない人」の習慣 (ASUKA BUSINESS 2341-7)

    https://amzn.asia/d/1Z0zwkL


    ▼良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 ―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方

    https://amzn.asia/d/2O0M3z7


    ▼凡人の戦略 暗躍する仕事術

    https://amzn.asia/d/dviaoka


    ▼プリンシプル オブ プログラミング 3年目までに身につけたい 一生役立つ101の原理原則

    https://amzn.asia/d/52X731q

    各種アカウント ▼Xアカウント:

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/yoshipon_tech

    ▼note:

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/yoshipon__tech⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 感想があれば⁠#言語化酒場へ!!

    続きを読む 一部表示
    12 分
  • Amazonプライム感謝祭でモニター購入してマルチディスプレイを導入した話 #22
    2024/10/19

    Amazonプライム感謝祭でモニター購入しマルチディスプレイにしました!

    何を購入して使用感はどうなのか紹介しています!

    セールは日曜日まで実施しているのでまだ間に合いますよ!


    ▼DisplayLinkとは

    https://emb.macnica.co.jp/articles/17356/


    ▼M2 MacBook Air (M2, 2022) を DisplayLink を使用して2台の外部ディスプレイに接続する

    https://zenn.dev/magicmoment/articles/use-displaylink-20231218


    ▼Anker 564 USB-C ドッキングステーション (10-in-1, for MacBook)

    https://amzn.asia/d/hqY4XSw


    ▼エレコム モニターアーム ワイドモニター対応

    https://amzn.asia/d/9LLLbG4


    ▼Dell S2722DC 27インチ モニター (3年間無輝点交換保証/QHD/IPS非光沢/USB Type-C・ HDMIx2

    https://amzn.asia/d/0idrsQU

    各種アカウント ▼Xアカウント:

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/gengoka_sakaba⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ▼note:

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/yoshipon__tech⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 感想があれば⁠#言語化酒場へ!!

    続きを読む 一部表示
    14 分
  • アジャイルソフトウェア開発宣言と失敗が怖い話 #21
    2024/10/12

    アジャイルソフトウェア開発宣言は2001年に公開されています。

    日本で一般的に導入されるのはいつになるのでしょうか?

    個人的には好きな考え方なので広まることを願いつつ、私も広める側になりたい野望があります笑

    ぜひぜひ一度原点を振り返りましょう!!


    ▼アジャイルソフトウェア開発宣言

    https://agilemanifesto.org/iso/ja/manifesto.html


    ▼アジャイル宣言の背後にある原則

    https://agilemanifesto.org/iso/ja/principles.html


    各種アカウント ▼Xアカウント:

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/gengoka_sakaba⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ▼note:

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/yoshipon__tech⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 感想があれば⁠#言語化酒場へ!!

    続きを読む 一部表示
    16 分
  • スクラムフェス神奈川に初参加した感想 #20
    2024/10/12

    初めてスクラムフェスというものに参加してきたので感想を話しています。

    やはりオフラインで会話すると熱量が伝わってきて非常に楽しい!

    もっとスクラムしているところに移りたいなぁ👀


    ▼スクラムフェス神奈川2024 -秋の陣-

    https://agile-kng.connpass.com/event/327444/


    ▼ゾンビスクラムサバイバルガイド: 健全なスクラムへの道

    https://amzn.asia/d/dPVdD8Y


    ▼敵とのコラボレーション――賛同できない人、好きではない人、信頼できない人と協働する方法

    https://amzn.asia/d/0feW01c


    各種アカウント ▼Xアカウント:

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/gengoka_sakaba⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ▼note:

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/yoshipon__tech⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 感想があれば⁠#言語化酒場へ!!

    続きを読む 一部表示
    19 分
  • GitHub 更新していない問題 #19
    2024/09/28

    GitHubにコードを載せておくと、どんなコードを書くのか人に伝えやすい。

    それは理解しつつ、個人開発したいと思い続けてはや数年

    そろそろコード追加していこうと思います。

    コード書いている人が1番偉い!!


    ▼作って学ぶ Next.js/React Webサイト構築 (Compass Web Development)

    https://amzn.asia/d/1NVjGLB

    各種アカウント ▼Xアカウント:

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/gengoka_sakaba⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼note:

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/yoshipon__tech⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 感想があれば⁠#言語化酒場へ!!

    続きを読む 一部表示
    5 分
  • なんとなく設計を卒業するために読んだ本を紹介したい #18
    2024/09/21

    企業によって仕様書の命名が変わるのなんとかしたいですよね

    新卒で初めて案件入った時は基本設計には何を含めるのがベストなのか分からず

    苦しみながら実装していた覚えがあります笑

    この本、かなりおすすめなのでぜひ読んでください!


    ▼痺れる一文引用

    確実にいえることは、コミュニケーションがうまくいっていない開発プロジェクトは、失敗することが多いということです。


    ▼はじめての設計をやり抜くための本 第2版 概念モデリングからアプリケーション、データベース、アーキテクチャ設計、アジャイル開発まで

    https://www.amazon.co.jp/dp/4798153761

    各種アカウント ▼Xアカウント:

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/gengoka_sakaba⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼note:

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/yoshipon__tech⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 感想があれば⁠#言語化酒場へ!!


    続きを読む 一部表示
    8 分