エピソード

  • 9/8オンエア 大谷大学 KYOTO FLAP
    2025/09/09
    大谷大学 KYOTO FLAP第47回のオンエアは、大谷大学 文学部 歴史学科 松浦典弘 教授をお迎えしました。隋から唐にかけての中国の歴史を専門とされ、仏教と政治や社会のかかわりを研究されています。石刻史料を読み解くおもしろさについても語っていただきました。ぜひお聴きください!大谷大学文学部歴史学科についてはこちらから↓大谷大学文学部歴史学科HP
    続きを読む 一部表示
    7 分
  • 8/25オンエア 大谷大学 KYOTO FLAP
    2025/08/26
    大谷大学 KYOTO FLAP第46回のオンエアは、大谷大学 教育学部 教育学科平塚幸子先生をお迎えしました。先生は乳幼児の人間関係が専門分野で、授業では子どもにかかわることを幅広く教えられています。また、大谷大学には「保育の理論」と「現場の経験」によって学びを深められる環境があり、楽しみながら成長していくことができるそう!ぜひお聴きください!大谷大学教育学部教育学科についてはこちらから↓大谷大学教育学部教育学科HP
    続きを読む 一部表示
    10 分
  • 8/11オンエア 大谷大学 KYOTO FLAP
    2025/08/12
    大谷大学 KYOTO FLAP第45回のオンエアは、大谷大学 文学部 歴史学科の福島栄寿 教授をお迎えしました!明治から昭和の日本近現代史・宗教史が専門で、仏教や戦争という視点で研究をされているとのこと。戦争を知らない世代の学生のみなさんと、どのように戦争について考え研究をされているのか、ぜひお聴きください。大谷大学文学部歴史学科についてはこちらから↓大谷大学文学部歴史学科HP
    続きを読む 一部表示
    10 分
  • 7/28オンエア 大谷大学 KYOTO FLAP
    2025/07/30
    大谷大学 KYOTO FLAP第44回のオンエアは、大谷大学国際学部国際文化学科のライアン スミザース 教授をお迎えしました!2回目のご登場です!前回の出演から今回の出演の間に、クマノミの感覚認知についての研究も始められたそう。研究室には水槽が登場していました!また、2027年開設予定の新しい学科、「京都文化学科」についてのお話しもありました。大谷大学国際学部国際文化学科についてはこちらから↓大谷大学国際学部国際文化学科HP大谷大学国際学部京都文化学科についてはこちらから↓大谷大学国際学部京都文化学科紹介ページ
    続きを読む 一部表示
    6 分
  • 7/14オンエア 大谷大学 KYOTO FLAP
    2025/07/15
    大谷大学 KYOTO FLAP第43回のオンエアは、大谷大学文学部の東舘紹見教授をお迎えしました!教授は歴史学科で日本の中世(平安時代から鎌倉時代)を研究されています。興味をもったきっかけや、祇園祭の起源のこともお伺いしました。祇園祭の楽しみ方がかわるかも!?大谷大学文学部歴史学科についてはこちらから↓大谷大学文学部歴史学科HP
    続きを読む 一部表示
    9 分
  • 6/23オンエア 大谷大学 KYOTO FLAP
    2025/06/25
    大谷大学 KYOTO FLAP第42回のオンエアは、大谷大学社会学部の 松川節教授をお迎えしました!先生は、マルチメディアを活用して地域を活性化する、という専門をもちながら、もう一つの専門として、モンゴルの歴史と宗教の研究をされています。年4回ほど現地に赴き、ジープで駆け回りながら、碑文を発見し研究をされているとのこと!先生の活動が認められ、モンゴル国立大学から名誉博士の称号を受けたそう!大谷大学社会学部コミュニティデザイン学科についてはこちらから↓大谷大学社会学部コミュニティデザイン学科についてはこちらから
    続きを読む 一部表示
    12 分
  • 6/9オンエア 大谷大学 KYOTO FLAP
    2025/06/10
    大谷大学 KYOTO FLAP第41回のオンエアは、大谷大学文学部仏教学科のダシュ ショバ ラニ教授をお迎えしました!(第18回以来、2度目のご出演です)先生のご専門である貝葉写本の研究についてお話を伺い、さらに、大阪・関西万博のインド館での展示協力や、その中で展示される菩提樹についても詳しくご紹介いただいています。大谷大学文学部仏教学科についてはこちらから↓大谷大学文学部仏教学科HP
    続きを読む 一部表示
    12 分
  • 5/26オンエア 大谷大学 KYOTO FLAP
    2025/05/27
    大谷大学 KYOTO FLAP第40回のオンエアは、大谷大学文学部の川端泰幸准教授にお話しをお伺いしました。先生の専門である歴史学科・中世(戦国時代)についてや、大谷大学博物館の学芸員でもある先生から、6/3から始まる特別展についても伺いました。大阪発祥の歴史についてや、武田信玄、豊臣秀吉、徳川家康の直筆の手紙などを展示するとのこと!大谷大学博物館企画展についてはこちらから↓大谷大学博物館企画展HP
    続きを読む 一部表示
    9 分