『基礎金融英語 Basic English for Finance No.2 --- 英語語彙はハイブリット構造、そもそもFinanceの意味』のカバーアート

基礎金融英語 Basic English for Finance No.2 --- 英語語彙はハイブリット構造、そもそもFinanceの意味

基礎金融英語 Basic English for Finance No.2 --- 英語語彙はハイブリット構造、そもそもFinanceの意味

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

この講座は、金融の基礎的な知識とそこで使われる金融英語との両面からがっつり取り組もうという、一粒で二度おいしい、よくばりな講座です。もちろん、私が担当している別の講座では、経済・社会系を中心とした英語の文章を題材に、「分析的に読むこと」をやっていますが、この基礎金融英語でも、「分析的に読む」基本的なスタンスは同じです。「そうなっていますからとにかく覚えてください」ではなく、できるだけ「なぜ、そうなっているのか」からお話して行きます。 ● "Lexical bar" 英語語彙のハイブリット構造は母語話者にとっても壁になる。   英語の語彙習得上でぶつかる大きな壁。英語は、やまと言葉にあたるゲルマン系語彙と外来語のラテン語系語彙とのハイブリット構造。   日常的な言葉(歯)と派生語(歯科医)を比較。英語だけ、形が、まるきり異なる。       (日)歯 ⇒ 歯科医       (英)tooth ⇒ dentist       (西)diente ⇒ dentista       (仏)dent ⇒ dentiste       (伊)dente ⇒ dentista   Lexical barがあるために、高校に上がったら、「もう一度、別の言語を学びなおしてください」と言われるようなもの。英語母語話者でさえ苦労する。これに、綴り字と発音が必ずしも一対一に対応しない問題も加わる(このために米国でどんなことが起こっているのかについてわかるTEDのビデオのリンクは以下のとおり)。   前回みたように、金融用語の多くはラテン語起源なのでなおさら難しい。 ● 日本語語彙にも英語のlexical barと似たようなことが起こっている。   漢語や英語起源の外来語を中心とした学術系語彙は、日本語固有のやまと言葉とは別。 【例文】 (3) In no way are we going back to a 1979-80 recession. We have broadened our base since then and have strong finances. note: ・In no way:「少しも[全く・全然・決して]~ない」。ex. In no way are we going back to a 1979-80 recession.「1979年~1980年の景気後退に戻ることは決してないだろう」 ・have broadened < broaden:広げる、拡大させる、深める。形容詞は、broad。 (4) The rights issue last year strengthened the finances and left year end net cash of £77m. note: ・Rights issue:「新株予約権無償割当」。上場会社が、既存株主の保有株式数に応じて新株予約権を無償で割り当てる形の増資手法。増資に応じる株主は新株予約権を行使して株式を取得でき、増資に応じない株主は、新株予約権そのものを市場で売却することができる。公募増資や第三者割当増資は、特定の投資家のみに新株が配分されるため、株式価値の希薄化を招き、既存株主は損失を被ることが多いが、新株予約権無償割当は、株主が自分の意思で選択できることから、持ち分の希薄化による不利益が生じにくい特徴がある。rights offeringともいう。 ・net cash:「ネットキャッシュ」企業の手元流動性(現金・預金+短期保有有価証券)から有利子負債を差し引いた金額。金額が多いほど財務の安全性が高いことを示す一方で、投資を積極的に行っていない企業はM&Aのターゲットにされることがある。 ● このようにfinancesと複数形で使われるときには、Monetary resources, especially those of a company or a public entity.「とくに企業や公的組織の、金銭的な供給源、すなわち財源、資力、資金」の概念。 (5) Finance on all our new machines is provided by Future Loans Ltd. (6) They should be able to assist with additional finance if they are giving you a grant. note: ・assist:(人を…の面で)助ける(in, with ...)eg. assist a person with money / in the way of money. ● この場合のfinanceは、The provision of a loan, payment instalment terms, or similar arrangement、「ローンや融資、なんらかの支払い手段の提供」の概念。 (7) In 1872 Menger was enrolled into the law faculty at the University of Vienna and spent the next several years teaching finance and political economy. note: ・enroll:~を(学校・軍隊・会・講座などに)登録する、入会(入学)させる(for,(英)on,(米)in ...)、(人を)名簿に記載する、~を(会員・兵隊などとして)登録する(as ...)。eg. Over 40,000 students are enrolled in that university.「あの大学には4万人以上の学生が在籍している」 ・spend … doing:(時間を…して)過ごす、送る。eg. spend every Saturday (in) ...

基礎金融英語 Basic English for Finance No.2 --- 英語語彙はハイブリット構造、そもそもFinanceの意味に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。