『光速でどこまでいける?「雷」の音速・光速で距離を測る』のカバーアート

光速でどこまでいける?「雷」の音速・光速で距離を測る

光速でどこまでいける?「雷」の音速・光速で距離を測る

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

出演:岡山天文博物館 館長 粟野さん問題:光は1秒で地球を何周できるか。地球1周の距離を4万kmとする。①1周②3.5周③7.5周④10.5周正解は…③7.5周光速は秒速30万km地球1周の距離を4万kmとすると30万km÷4万km=7.5周となります。光速(秒速30万km)月までは、約1秒太陽までは、約8分αケンタウルス座までは、約4.4年(4.4光年)七夕といえば、織姫と彦星二つの星の距離は、約15光年離れている。(光の速さだと15年かかる)「雷」の音速・光速で距離を測る○光速は1秒で約30万km○音速は1秒で約340m(1マッハ)その差は、約100万倍の速さ「ピカッ!」 1・2・3・4・5「ゴロゴロ」なら340m×5秒=1700m約2km周辺で落雷。覚えていると使えます。
まだレビューはありません