
働いていると本が読めない世界で 本との付き合い方、ひとつの妄想
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
-
ナレーター:
-
著者:
このコンテンツについて
▼内容
不思議な会社/ついに「本との付き合い方」回/『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』/アンケート結果/いつ読むか/どこで読むか/内沼家の本棚の話/買うか借りるか/気になった箇所はどうするか/付箋派への移行/手放すときにどうするか/何冊くらい持っているか/読了へのこだわり度/紙と電子の割合は/働きながら本を読んでいる典型的読者像/読めない人向けのおすすめルーティン/ここから妄想/「全身全霊」と「半身」/労働と読書の歴史/批評はビジネスマンに向かう/どのように「半身」社会にするか/メンタルヘルスとAIが鍵/『弱さ考』/ケインズの予言/労働時間が減らない理由/ケインズ的には「半身」ができた/あと5年ある/DeNA南場智子さんのスピーチ/既存事業を半分の人数で/10人ずつ新規事業でユニコーンを/「読書する会社」の可能性/AIで苦しくなっている人たち/戦略的に社員が読書する/週5日の使い方/トレーニングも勤務/文化的で趣味的な人間/個人の成長に頼らずに会社を成長させられるのでは/働いていても本が読める社会へ/読書術は古くなった/本を買う量が減った理由/AIを触るべきか/インターネット以来の過渡期/Replitで作った読書会アプリ/Circleback手放せない/NotebookLMどうよ/おたより/ご褒美本/Readsはいいぞ/汚す本ときれいに読む本/子育てと読書/買ったら写真を撮るメルカリ術/雑誌20%OFFの謎/読書会回やりたい/デフレのときも高くなっていた/告知/フォロワー数
▼告知
日記祭(4月6日@BONUS TRACK
https://note.com/nikki_tsukihi/n/nb20889b6eacd
宮崎晃吉×川口瞬×内沼晋太郎「これからの小さな出版と、本の届け方」『最小文化複合施設』(HAGISO)出版記念(4月11日@本屋B&B)
https://bookandbeer.com/event/bb20250411a/
バリューブックス×takram「とつとつと」店長求人
https://homeworkvillage.com/info/256/
バリューブックス×盗 キャンペーン
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000046.000026949.html
▼ご感想
SNSで #本惑 でポストしてもらえると喜びます。おねがいします。
▼おたより投稿(Googleフォーム)
https://forms.gle/Cqo2Bi5H3SnakG2dA
▼番組コミュニティ「THE BOOK CLUB」(Discord)
https://discord.gg/mg4HAzundj
どなたもまずは気軽に入って気軽に投稿してもらえたらうれしいです。すべて見ます。
▼クレジット
#9「働いていると本が読めない世界で 本との付き合い方、ひとつの妄想」
Hosted and edited by 内沼晋太郎 @numabooks
ブック・コーディネーター。1980年生まれ。古本の買取販売を行うバリューブックス取締役、新刊書店「本屋B&B」などを運営するNUMABOOKS代表取締役、下北沢「BONUS TRACK」などを運営する散歩社代表取締役、日記を専門に活動する日記屋月日代表取締役。長野と東京の二拠点。二児の父。
Artwork by Koji Mizuno, incorporating a photograph by NASA.