『人はどこまで受動的か?誕生/名づけ/寿命/遺伝/言語/文化など多角的に考える │ 哲学ラジオ』のカバーアート

人はどこまで受動的か?誕生/名づけ/寿命/遺伝/言語/文化など多角的に考える │ 哲学ラジオ

人はどこまで受動的か?誕生/名づけ/寿命/遺伝/言語/文化など多角的に考える │ 哲学ラジオ

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

本シリーズは哲学科卒の私うぇいが、哲学っぽい話題をざっくり解説する音声コンテンツです。今回は、「人間の受動性」について深く掘り下げました。生まれること、名前が与えられること、寿命があることなど、「私」が成り立つための条件を確認することで「私」がどれほど受動的な存在であるかを確認します。人間の受動性を確認することにより、ふだん私たちが前提としている「主体性」や「自由な選択」が謎めいたものとなります。話すスピードがゆっくりに感じられる方には、倍速視聴がおすすめです。▼主な内容- 自分で生まれようと意志して生まれたわけではないので、人は「誕生」という最も重要な出来事が受動的に始まる- 名前は自分で決めたものではない。姓(苗字)は一族の一員を示し、名は名づける者の意図を表す- 人はいずれ必ず絶命するという運命を持つ存在として生まれている- 私たちは私たちに大きく影響を与える諸要素が偶然に決まっているにもかかわらず、それを引き受け存在しなければならない- 人は他者によって育てられなければならない(その養育者や環境がどれほどウザく理不尽であっても)- 自分で行動を選択していると思いたいものだが、実際はいろいろな制約の上で選択するため100%の「能動的(主体的)」な選択はありえない▼使用文献マルティン・ハイデガー『存在と時間』熊野純彦訳、岩波文庫、2013年https://amzn.to/4b0mY1oジャック・デリダ『グラマトロジーについて(上)』足立和浩訳、現代思潮新社、2012年https://amzn.to/3ykcNaO⁠高橋哲哉『デリダ──脱構築と正義』講談社学術文庫、2015年 ⁠https://amzn.to/45rPQyl宮﨑裕助『ジャック・デリダ──死後の生を与える』岩波書店、2020年https://amzn.to/488xWlSエマニュエル・レヴィナス『全体性と無限』藤岡俊博訳、講談社学術文庫、2020年https://amzn.to/3VouUUt小泉義之『レヴィナス──何のために生きるのか(シリーズ哲学のエッセンス)』NHK出版、2003年https://amzn.to/4ciVBkb國分功一郎『中動態の世界──意志と責任の考古学』新潮文庫、2025年https://amzn.to/46Js8R3▼参考・関連文献今井悠介『体験格差』講談社現代新書、2024年https://amzn.to/40fMf5y中室牧子『科学的根拠(エビデンス)で子育て──教育経済学の最前線』、ダイヤモンド社、2024年https://amzn.to/40dVzH8中室牧子・津川友介『「原因と結果」の経済学──データから真実を見抜く思考法』ダイヤモンド社、2017年https://amzn.to/3PgloAf宮口幸治『ケーキの切れない非行少年たち』新潮新書、2019年https://amzn.to/41UwIcW泉谷閑示『「普通がいい」という病』講談社現代新書、2006年https://amzn.to/46eT9JS片岡一竹『ゼロから始めるジャック・ラカン──疾風怒濤精神分析入門 増補改訂版』ちくま文庫、2023年https://amzn.to/4cljZlL坂上裕子『問いからはじめる 発達心理学 改訂版──生涯にわたる育ちの科学』有斐閣ストゥディア、2024年https://amzn.to/4gA8okR籾山洋介『認知言語学入門』研究社、2010年https://amzn.to/3A2Ih5J今井むつみ『ことばと思考』岩波新書、2010年https://amzn.to/4d20krg今井むつみ・秋田喜美『言語の本質──ことばはどう生まれ、進化したか』中公新書、2023年https://amzn.to/3BR7LUO〇遺伝的環境について長谷川寿一・長谷川眞理子・大槻久『進化と人間行動 第2版』東京大学出版会、2022年https://amzn.to/3Xc55JV五百部裕・小田亮編『心と行動の進化を探る──人間行動進化学入門』朝倉書店、2023年https://amzn.to/3WgKe6f※本リンクはAmazonアソシエイトプログラムの一環として設置されており、これらのリンク経由での購入により紹介者に収益が発生します。〇思考の材料RADWIMPS「実況中継」https://youtu.be/toR7LIGVj0Q?si=_8ALtVBMJA_tAUgCKOHH 「貧乏なんて気にしない」https://youtu.be/1Iw_m-CXywo?si=KGw579xYGMLNk_93ZORN「家庭の事情」https://youtu.be/Sql6hLQCAXU?si=rX3oqtX2lolQJPgPSEKAI NO OWARI「生物学的幻想曲」https://music.youtube.com/watch?v=0K_nJ8h5xHs&si=6X6SxP0kmoAadwcJ▼個人的激おすすめサービス:Amazonオーディブルhttps://amzn.to/45OHIIw▼欲しいものリスト(支援オナシャス)https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/X2IM9IH3W162?ref_=wl_share▼SNS〇note:うぇい@哲学⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/wayundweg/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 〇X:うぇい@オススメ...
まだレビューはありません