『丸ちゃん教授のツミナハナシ-市民のための犯罪学-』のカバーアート

丸ちゃん教授のツミナハナシ-市民のための犯罪学-

丸ちゃん教授のツミナハナシ-市民のための犯罪学-

著者: 刑事司法未来 / PitPa Inc.
無料で聴く

このコンテンツについて

ニュースでは聞けない犯罪学、刑事政策の話について、分かりやすく解説するトークプログラムです。

「市民が多角的に犯罪の現象を考えるきっかけになってほしい」という思いのもと、大学教授を中心に構成された一般社団法人刑事司法未来のメンバーがお送りします。

番組内では、犯罪学の観点から、「罪」と「罰」に関する理解が深まるエンタメ作品を紹介するなど、これまで全く「罪」と「罰」について学んでこなかった方々にも親しみやすい形で、犯罪学についてお伝えしていきます。

ホストは刑事政策・犯罪学を専門とする大学教授で一般社団法人 刑事司法未来の丸山泰弘。


<刑事司法未来>

https://cjf.jp/


<Xハッシュタグ>

#ツミナハナシ


<メッセージフォーム>

https://bit.ly/cjf-messageform

© 刑事司法未来 / PitPa, Inc.
社会科学 科学
エピソード
  • 【緊急告知】10/5公開収録のご案内
    2025/09/18

    「#ツミナハナシ の公開収録のお知らせ!」

    2025年10月5日(日)14:30~17:00(開場:14:00)

    一般傍聴席がまだまだ残っております!

    ぜひお申し込みください。


    ↓申込みはこちらから↓

    https://tsuminahanashi.peatix.com/


    See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

    続きを読む 一部表示
    1 分
  • #057 薬物戦争の “これまで”と “これから”
    2025/09/09

    【トークテーマ】

    ・何かを守るための校則ではなく、校則を守るためになってない?

    ・薬物政策は常に移民政策と民族差別と偏見が付きまとう

    ・政治的な注目集めに使われやすい差別とドラッグ

    ・厳罰化と過剰収容の原因の一つとなる薬物政策

    ・国連による薬物戦争の敗北宣言!

    ・戦争は終わらせ方が1番難しい

    ・お便り紹介


    【キーワード】

    大麻、DEA、アメリカ麻薬取締局、レオン、薬物戦争、war on drugs、アンスリンガー、スターウォーズ、移民政策、世界恐慌、禁酒法、ニクソン、人種差別、黒人解放運動、レーガン、ゲートウェイドラッグ、非刑罰化、ドラッグコート、非犯罪化、ハームリダクション、公衆衛生


    【犯罪学の視点から語るエンタメ】

    「ザ・ユナイテッド・ステイツvs.ビリー・ホリデイ」

    (2021年、アメリカ)

    ・監督:リー・ダニエルズ

    ・出演:アンドラ・デイ、トレバンテ・ローズ、ギャレット・ヘドランド他


    ●公開収録

    「#ツミナハナシ の公開収録のお知らせ!」

    2025年10月5日(日)14:30~17:00(開場:14:00)

    ↓申込みはこちらから↓

    https://tsuminahanashi.peatix.com/


    <過去のエンタメ一覧>

    https://docs.google.com/spreadsheets/d/1nmy6oa_aYbdBkpuWWoRV9Hbsok4js1gI3LBPNsOmmMA/edit?usp=sharing


    <Xハッシュタグ>

    #ツミナハナシ


    <メッセージフォーム>

    https://bit.ly/cjf-messageform


    (構成:合同会社黒子サポート)

    See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

    続きを読む 一部表示
    29 分
  • #056 高齢者もいるってホント!? 少年刑務所は少年院と何が違うのか
    2025/08/12

    【トークテーマ】

    ・まずは少年刑務所の特徴を教えてみてよ

    ・司法ちゃんで考える年齢が同じでも進む2つのルート

    ・凶悪犯であろうとも少年の場合は全件家庭裁判所に送られる理由とは

    ・少年院の種類は1つではない

    ・刑務所と違って少年院はSchool

    ・裁判員に必要な少年法の知識と処遇に関するお話


    【キーワード】

    少年法、特定少年、少年院、刑務所、少年刑務所、家庭裁判所、国親思想、パレンスパトリエ、全件送致主義、責任主義、健全育成、家庭裁判所調査官、保護処分、逆送、検察官送致、起訴、拘禁刑、塀の中の中学校、死刑について私たちが知っておくべきこと


    【犯罪学の観点から語るエンタメ】

    『あしたのジョー』

    ・原作:高森朝雄/・作画:ちばてつや

    (『週刊少年マガジン』1968年1月1日号~1973年5月13日号)


    ●公開収録

    「#ツミナハナシ の公開収録のお知らせ!」

    2025年10月5日(日)14:30~17:00(開場:14:00)

    ↓申込みはこちらから↓

    https://tsuminahanashi.peatix.com/


    <過去のエンタメ一覧>

    https://docs.google.com/spreadsheets/d/1nmy6oa_aYbdBkpuWWoRV9Hbsok4js1gI3LBPNsOmmMA/edit?usp=sharing


    <Xハッシュタグ>

    #ツミナハナシ


    <メッセージフォーム>

    https://bit.ly/cjf-messageform


    (構成:合同会社黒子サポート)

    See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

    続きを読む 一部表示
    35 分
まだレビューはありません