『ボイスドラマ「マーメイドの夏〜三河地震に引き裂かれた愛」』のカバーアート

ボイスドラマ「マーメイドの夏〜三河地震に引き裂かれた愛」

ボイスドラマ「マーメイドの夏〜三河地震に引き裂かれた愛」

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

1944年、戦時下の愛知県・高浜市。世界の美しい海に憧れながら、衣浦の小さな海で修行をする人魚姫ルイーズ。彼女が出会ったのは、徴兵検査で落ち、居場所を失った青年サトシ。二人は密かに愛を育むが、やがて三河地震、そして終戦の波が押し寄せる――。歴史とファンタジーが交錯する切なくも美しいボイスドラマ【ペルソナ】主人公・ルイーズ(年齢不詳):北欧生まれの人魚。プリンセス候補の1人。修行のために衣浦の海に住んでいるが、この小さな海がどうしても好きになれない。サトシ(21):高浜の電気工。友達が次々と出征して戦地にいくなか、徴兵検査で丁種となり悶々としている。そんなとき幼馴染のマサルの戦死公報が届く。(CV:山﨑るい)【ストーリー】[シーン1:1944年夏/衣浦の海】※ルイーズのモノローグ◾️SE:潮騒の音/海鳥の声/遠くに聞こえる汽笛赤、青、黄色。色とりどりの魚たちが珊瑚礁の間を泳いでいく。光のカーテンがゆらゆら揺れて、まるで宝石みたいに美しい海。パラオ。透き通るようなエメラルドグリーンの水面。白い砂浜に打ち寄せる波。マンタと一緒に、空を飛ぶように泳ぐ海。モルディブ。エメラルドグリーンからコバルトブルーへ。息をのむような美しいグラデーション。天国に一番近い島。ニューカレドニア。ああ〜、なんて素敵なの〜美しい海は世界中にこんなにいっぱいあるのに・・・◾️SE:暑苦しいセミの声なんで私は衣浦?なんで高浜?海か川か、わかんないような海。いつまでここにいればいいの〜!?私の名前はルイーズ。おわかりだと思うけど、マーメイド。場所によっては、セイレーンとか、ローレライって呼ぶ人もいるわね。日本では、そ、人魚。ジュゴン?マナティ?ちょっと勘弁して。あの海棲哺乳類のどこから麗しい人魚の姿が想像できるっていうの?それに人魚の世界って厳しいのよ。ポセイドンっていう神様の下で何年も修行してやっと自分の海を持たせてもらえるんだから。で、私の海は・・・衣浦?夏だというのにカラフルな熱帯魚もいないし、海亀だっていない。真っ白な砂浜だって・・・なんで?なんでよ〜?ポセイドンさま〜しかも・・・いまって何年?私たち人魚には時間という概念がないからよくわかんないけど・・・1944年?たしか世界中で戦争が起こってたんじゃない?そうそう。ポセイドンさまが言ってたわ。”戦争とは、神々の時代から幾度となく繰り返されてきた愚かな所業。人間たちの欲のために、陸(おか)は火の海となり、美しく青い海は血で赤く染まっている。かつては美しく、清らかであったこの海も、今や醜い憎悪と悲しみを吸い込み、深く澱んでしまった。人間たちよ、いつか、その報いを受けるであろう”だって。この高浜ってところには、まだ爆弾とかは落ちてないんだけど、人間の数がどんどん減っているんじゃない?男の人は戦地に送られ、女の人や学生さんは名古屋の工場に行ってる。畑とか田んぼとかどうするのかしら?陸(おか)の食べものがないからって、魚をもっといっぱい獲っちゃうの?魚って私たち人魚の眷属だから、守ってあげないと。チヌ、セイゴ、メバル、カサゴ、サッパ、ハゼ、イサキ、シイラ。みんな、隠れなさい。逃げなさい。人間なんかにつかまっちゃだめよ。私が魚たちを転進させている頃、陸(おか)の上ではいろんなことが起こってたみたい。知らんけど。[シーン2:1944年秋/出会い】◾️SE:友人の葬式(棺桶に入っているのは戦死の知らせの紙だけ)「このたびはご愁傷さまで・・・」「あ、サトシです。ほら、小さい頃マサルと一緒に遊んだ・・」「ああ、ボクには赤紙はまだ・・・」「そ、そうです。徴兵検査で丁種(ていしゅ)だったので・・・」「非国民?そんな・・そんな・・・ボクだって」「帰れ?お願いです!線香の1本くらいあげさせてください」「マサルの・・」◾️SE:バシャっと水をかけられる音「失礼、しました」海沿いの古民家でおこなわれていたお葬式。一人の若者が、水をかけられて、追い出された。ってか、家にもあげてもらえなかったのね。なんか、陰鬱な顔...
まだレビューはありません