『ボイスドラマ「トライアングル・ラプソディ/後編」』のカバーアート

ボイスドラマ「トライアングル・ラプソディ/後編」

ボイスドラマ「トライアングル・ラプソディ/後編」

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

朝日町から高山へ――“よもぎ”の心がさくらの身体に宿り、八幡祭の中で彼女が見たのは、祭よりもまぶしい恋の光景。一方、さくら(よもぎの体)は、カフェの温もりの中で“他人の生き方”を知っていく。やがて二人の道が再び交差したとき、運命は静かに“元の形”へと還っていく。──心が入れ替わっても、想いは消えない。ヒダテン!ボイスドラマ第29話『トライアングル・ラプソディ/後編』は、朝日町の薬膳カフェと桜山八幡宮を結ぶ“よもぎの視点”の物語です。【ペルソナ】・さくら(24歳)=荘川そばの栽培農家。収穫が終わった休みの日に八幡祭へ(CV=岩波あこ)・よもぎ(29歳)=朝日町の漢方薬剤師。東京の友達と約束して八幡祭へ(CV=蓬坂えりか)・ショウ(35歳)=さくらのパートナー。八幡祭で待ち合わせした(CV=日比野正裕)・観光客(22歳)=二日酔いで薬膳カフェ「よもぎ」へきた旅行客(CV=小椋美織)<シーン1B:朝日町の薬膳カフェ「よもぎ」>◾️カフェの雑踏「なんかこのお茶、苦いんですけど」「ああ、ごめんなさい。さっき、昨夜飲みすぎちゃった、って言ってたから五行茶をお出ししたんですよ」「ゴ・・ギョウチャ?」「はい。五種類の薬草をブレンドしたお茶です」「で?」「焙煎した生薬は苦味があるんです。でも、甘草とかナツメの甘みが、苦さを和らげてると思うけどなあ」「だから?」「苦いだけじゃなくて、飲んだあとほんのり甘さが残りませんか」「そんなんどうでもいいから、なんとかしてよ。砂糖でもなんでもいれればいいじゃない」「そんな・・・砂糖なんて入れたら、血糖値も変化しちゃうし。体も冷やしちゃいますよ」「関係ない。苦くないようにして」お客さんの声がだんだん荒くなる。あ、だめ。久々に・・・これ・・過呼吸かも・・「ちょっと、聞いてる?」意識が遠のく・・・お客さんの声が遠ざかっていく・・・<シーン2B:古い町並/さくらの体=よもぎの意識>◾️高山祭の雑踏(お囃子)「あ・・・れ・・?えっと・・えっ!?ここどこ?」気がつくと、薬膳カフェ「よもぎ」とはまったく違う場所に、私は倒れていた。ここは・・・?あたりを見回す。高山市街地の・・・古い町並だ。しかも私、側溝に左足を突っ込んで倒れている。体が重い、って思ったら、首にブラ下がっているのは、大きなカメラ。そうだ。持ち物。肩かけの小さなポーチを手で探る。ポーチの中に見つけたのは、かわいい手鏡。そこに映っていたのは・・・誰?この人誰!?桜色のロングヘアー。桜の髪飾り。そして・・・凛とした美しい顔立ち。誰なの〜!?なんで?なんで?どういうこと、これ?鏡の中で整った顔が困惑した表情を見せる。鏡を遠ざけて体全体を映すと・・・淡い桜色のロングTシャツ。透け感のある軽やかなパーカー。ボトムスはデニムのスリムパンツ。女性カメラマン?気がつくと、私の周りには人だかりができていた。その中から現れたのは・・・「大丈夫?怪我はない?」いかにも爽やかな、長髪の男性。「いや、だ、大丈夫です。おかまいなく」という私の言葉など関係なく、片手を差し出してくる。「さあ、つかまって」「いや、そ、そんな・・」口では断っているのに、なぜかその手をとってしまった。「歩ける?」「た、たぶん」「ここ、酒蔵の入口だから。ほら、そこのカフェのベンチ。あそこをお借りしよう」彼はカフェの人に断りを入れて、私をベンチへ座らせた。「さ、お水もらってきたから。はいどうぞ」「あ、ありがとうございます・・」「なんだよ、その喋り方。頭うったの?」「し、失礼ね。あなた・・・誰ですか?」「え?どういうこと?待合せに遅れたこと、怒ってるの?」「え・・だから・・名前は?」「もう〜。ショウに決まってるだろ」冷静に、冷静に。えっと、これからどうしよう・・・とにかく朝日町へ帰らなきゃ。いまごろどうなってるんだろう。怒ってたあのお客さん・・・そうこうするうちにコーヒーが運ばれてきた。そっか。カフェだもん。コーヒーくらい飲むのが礼儀だよね。「良いショットは撮れたかい?」「え・・・あ、...
まだレビューはありません