エピソード

  • ホイジンガの貢献と限界。遊びの形式的特徴だけでは不十分?【遊び概念と消費者行動⑤】
    2025/04/29
    書籍「遊び概念と消費者行動」小川純生(2013)を読みながらラジオで感想やレポートをお話していきます。 第五回目は「第一章」まとめ。 ホイジンガの遊び概念を使って消費者行動は説明しうるのか?その貢献と限界についてそれぞれ見ていきます。
    続きを読む 一部表示
    15 分
  • 世界の国々で「遊び」は使われ方が違う?【遊び概念と消費者行動④】
    2025/04/28

    書籍「遊び概念と消費者行動」小川純生(2013)を読みながらラジオで感想やレポートをお話していきます。

    第四回目は「第一章」の中からホイジンガの遊びの言語学的分析について。遊びという言葉は各国ではどのように使われているのか?

    続きを読む 一部表示
    15 分
  • 遊びにはルールがある?遊びの5つの形式的特徴【遊び概念と消費者行動③】
    2025/04/25

    書籍「遊び概念と消費者行動」小川純生(2013)を読みながらラジオで感想やレポートをお話していきます。

    第三回目は「第一章」の中からホイジンガの遊び理論について。遊びとは何なのか?遊びの定義は?

    遊びの5つの様式を再度おさらいします。

    続きを読む 一部表示
    19 分
  • 遊び1.0と遊び2.0の違い。ホイジンガの遊び一元論とは?【遊び概念と消費者行動②】
    2025/04/24
    書籍「遊び概念と消費者行動」小川純生(2013)を読みながら感想やレポートをお話していきます。 第2回は「第一章」の中でヨハン・ホイジンガ前と後で遊びの解釈がどう変わったか?まさに遊び1.0と2.0の違い! 遊びで全ての人間行動が説明できる?
    続きを読む 一部表示
    19 分
  • アナタはどっちでモノを買う?遊び感覚か合理的か【遊び概念と消費者行動①】
    2025/04/23

    書籍「遊び概念と消費者行動」小川純生(2013)を今日から読みながらラジオで感想やレポートをお話していきます。


    まずは第一回は「はじめに」を読んで、この本(研究)の出発点を共有。これからどんな話をしていくか、僕自身の実体験との照らし合わせをしながらお話します。


    これは絶対面白い。ワクワク。

    続きを読む 一部表示
    21 分
  • キャンピングカーは贅沢品じゃない?
    2025/04/22
    12 分
  • 趣味「子商い」のススメ。お金の為ではなく楽しみとして商いをしてもいい
    2025/04/21

    副業だの転職だの企業だのリスキリングだの言っている昨今では「商い」が稼ぐことが正義になりがち。


    でも、楽しみとして趣味として子商いをやってもいいじゃないか。以前放送したデンマーク人の話にも出てきた「仕事以外の楽しいこと大切なこと」としての子商いのススメ。

    続きを読む 一部表示
    16 分
  • 猫に思い出はあるのか?【書籍・奇跡の論文図鑑】
    2025/04/20

    書籍「奇跡の論文図鑑」より、猫のエピソード記憶に関する論文を紹介。


    猫は「食べそびれた餌」の位置や中身を覚えているのか?実験してみた分かった猫の思い出の有無とそして、猫研究の難しさについて。

    続きを読む 一部表示
    17 分