• #47 【御礼】Season1終了〜1年間の振り返り〜
    2024/12/24

    スタートアップ税務AtoZ、Season1が終了しました!1年間の振り返りを定量定性で赤裸々に振り返りました。ご愛聴いただいた皆さま、ありがとうございました!


    ぜひ、これまでのご感想や、Season2に向けたご意見などXやお便りフォームよりいただけましたら幸いです。


    ▼パーソナリティ

    ・⁠⁠⁠⁠⁠畠山謙人⁠⁠⁠⁠⁠(税理士・公認会計士)

     ⁠https://x.com/kandmybike⁠

    ・⁠⁠⁠⁠⁠稲荷田和也⁠⁠⁠⁠⁠(StartPods)

     ⁠https://x.com/oinariiisan⁠

     ⁠https://jobtales.co.jp/StartPods⁠


    ▼番組へのお便り

    ⁠https://forms.gle/tsJdnqJTcZcUYFUe8⁠


    ▼トピック ・1年間の配信実績 ・人気エピソード分析 ・番組を通じた気づき ・メディア展開の相乗効果 ・Season2への展望


    ▼番組概要

    税理士・公認会計士であり、『NFTの会計税務』著者であるスタートアップ会計の畠山謙人が、起業家からの税務会計ファイナンスに関する素朴な疑問に答えることで、スタートアップ経営の土台づくりを支援する番組です。

    続きを読む 一部表示
    29 分
  • #46 【上場分析-dely-】約93億円のセカンダリー取引と上場
    2024/12/17

    料理レシピ動画サービス「クラシル」を運営し、2024年12月19日に上場を控えるdely株式会社の資本政策を分析しました。ヤフーグループ入り後の事業展開、そして株主構成の特徴について詳しく解説します。


    ▼トピック

    ・創業から上場までの資本政策の変遷

    ・ヤフーグループ入りでは約93億円のセカンダリー取引が発生

    ・グループシナジーを活かして売上高を10倍に成長

    ・堀江さんの持ち株比率と株主構成

    ・ストックオプションの設計


    ▼番組概要

    税理士・公認会計士であり、『NFTの会計税務』著者であるスタートアップ会計の畠山謙人が、起業家からの税務会計ファイナンスに関する素朴な疑問に答えることで、スタートアップ経営の土台づくりを支援する番組です。


    ▼番組へのお便り

    ご感想やトークテーマのリクエストなどお待ちしております!⁠⁠⁠https://forms.gle/tsJdnqJTcZcUYFUe8⁠⁠⁠


    ▼パーソナリティ

    ・⁠⁠⁠⁠⁠畠山謙人⁠⁠⁠⁠⁠(税理士・公認会計士)

     ⁠⁠⁠https://x.com/kandmybike⁠⁠⁠

    ・⁠⁠⁠⁠⁠稲荷田和也⁠⁠⁠⁠⁠(StartPods)

     ⁠⁠⁠https://x.com/oinariiisan⁠⁠⁠

     ⁠⁠⁠https://jobtales.co.jp/StartPods⁠

    続きを読む 一部表示
    23 分
  • #45 源泉徴収で見落としがちな「支払調書」と「法定調書」
    2024/12/10

    年末に対応が必要な「支払調書と法定調書」について。フリーランスや個人事業主への支払いに関する税務署への報告義務や、源泉徴収が必要なケースなど、経営者が知っておくべき実務のポイントをお話します。


    ▼トピック

    ・支払調書とは

    ・源泉徴収の対象

    ・対象となる業務

    ・法定調書合計表の提出

    ・経理実務のポイント


    ▼番組概要

    税理士・公認会計士であり、『NFTの会計税務』著者であるスタートアップ会計の畠山謙人が、起業家からの税務会計ファイナンスに関する素朴な疑問に答えることで、スタートアップ経営の土台づくりを支援する番組です。


    ▼番組へのお便り

    ご感想やトークテーマのリクエストなどお待ちしております!⁠⁠https://forms.gle/tsJdnqJTcZcUYFUe8⁠⁠


    ▼パーソナリティ

    ・⁠⁠⁠⁠⁠畠山謙人⁠⁠⁠⁠⁠(税理士・公認会計士)

     ⁠⁠https://x.com/kandmybike⁠⁠

    ・⁠⁠⁠⁠⁠稲荷田和也⁠⁠⁠⁠⁠(StartPods)

     ⁠⁠https://x.com/oinariiisan⁠⁠

     ⁠⁠https://jobtales.co.jp/StartPods⁠

    続きを読む 一部表示
    15 分
  • #44 年末調整と住民税
    2024/12/03

    年末に重くのしかかる年末調整。その負担を少しでも軽減すべく、年末調整の基本的な仕組みから必要書類、スタートアップ特有の課題や対応方法にも触れながら、実務のポイントを解説しました。


    ▼トピック

    ・年末調整の基礎と仕組み ・必要書類と控除項目 ・クラウド会計ソフトを活用した年末調整の効率化 ・所得税の仕組みと還付 ・住民税との連携、特別徴収と普通徴収の違い


    ▼番組概要

    税理士・公認会計士であり、『NFTの会計税務』著者であるスタートアップ会計の畠山謙人が、起業家からの税務会計ファイナンスに関する素朴な疑問に答えることで、スタートアップ経営の土台づくりを支援する番組です。


    ▼番組へのお便り

    ご感想やトークテーマのリクエストなどお待ちしております!⁠https://forms.gle/tsJdnqJTcZcUYFUe8⁠


    ▼パーソナリティ

    ・⁠⁠⁠⁠⁠畠山謙人⁠⁠⁠⁠⁠(税理士・公認会計士)

     ⁠https://x.com/kandmybike⁠

    ・⁠⁠⁠⁠⁠稲荷田和也⁠⁠⁠⁠⁠(StartPods)

     ⁠https://x.com/oinariiisan⁠

     ⁠https://jobtales.co.jp/StartPods⁠

    続きを読む 一部表示
    19 分
  • #43 「法人成り」を検討するポイント
    2024/11/26

    法人成り(個人事業主からの法人化)について、そのメリットと検討のタイミングを解説しました。収入増加に伴う税負担の変化や、社会保険料の最適化、消費税対策など、スタートアップや個人事業主が知っておくべき法人化のポイントをお話します。


    ▼トピック

    ・法人化を検討すべき収入の目安

    ・税率の違いを活用した節税効果

    ・法人と個人事業の組み合わせで社会保険料を最適化

    ・課税事業者化の時期を見極めて消費税を対策する

    ・所得の分散による資産形成


    ▼番組概要

    税理士・公認会計士であり、『NFTの会計税務』著者であるスタートアップ会計の畠山謙人が、起業家からの税務会計ファイナンスに関する素朴な疑問に答えることで、スタートアップ経営の土台づくりを支援する番組です。


    ▼番組へのお便り

    ご感想やトークテーマのリクエストなどお待ちしております!⁠⁠https://forms.gle/tsJdnqJTcZcUYFUe8⁠⁠


    ▼パーソナリティ

    ・⁠⁠⁠⁠⁠畠山謙人⁠⁠⁠⁠⁠(税理士・公認会計士)

     ⁠⁠https://x.com/kandmybike⁠⁠

    ・⁠⁠⁠⁠⁠稲荷田和也⁠⁠⁠⁠⁠(StartPods)

     ⁠⁠https://x.com/oinariiisan⁠⁠

     ⁠⁠https://jobtales.co.jp/StartPods⁠

    続きを読む 一部表示
    20 分
  • #42 インターン生がいるなら要注意「103万円、106万円、130万円の壁」
    2024/11/19

    スタートアップが学生を雇用する際の”壁”(給与の各種上限額)について解説しました。給与所得控除や社会保険加入の基準となる壁など、インターン生の雇用形態(アルバイト or 業務委託)の選択も踏まえながら、実務的なポイントをお話します。


    ▼トピック

    ・扶養から外れ課税される103万円の壁

    ・所得税の源泉徴収がなされる106万円の壁

    ・社会保険への加入が必要な130万円の壁

    ・51人以上の企業における社会保険加入基準と学生特例

    ・アルバイトor雇用形態の切り替えを検討するポイント


    ▼番組概要

    税理士・公認会計士であり、『NFTの会計税務』著者であるスタートアップ会計の畠山謙人が、起業家からの税務会計ファイナンスに関する素朴な疑問に答えることで、スタートアップ経営の土台づくりを支援する番組です。


    ▼番組へのお便り

    ご感想やトークテーマのリクエストなどお待ちしております!⁠https://forms.gle/tsJdnqJTcZcUYFUe8⁠


    ▼パーソナリティ

    ・⁠⁠⁠⁠⁠畠山謙人⁠⁠⁠⁠⁠(税理士・公認会計士)

     ⁠https://x.com/kandmybike⁠

    ・⁠⁠⁠⁠⁠稲荷田和也⁠⁠⁠⁠⁠(StartPods)

     ⁠https://x.com/oinariiisan⁠

     ⁠https://jobtales.co.jp/StartPods⁠

    続きを読む 一部表示
    15 分
  • #41 起業家必見「起業特例」
    2024/11/12

    将来的に株式売却や連続起業を検討する起業家は必ず抑えたい「起業特例」について解説しました。申請のポイントもご紹介します。


    ▼トピック

    ・起業特例は、株式売却後の再起業を促進する税制

    ・全株式の売却に限らず、セカンダリーや投資家としての売却でも適用し得る

    ・売却益と同額の出資で最大約20%の税負担軽減

    ・注意事項や各種申請のポイント


    ▼番組概要

    税理士・公認会計士であり、『NFTの会計税務』著者であるスタートアップ会計の畠山謙人が、起業家からの税務会計ファイナンスに関する素朴な疑問に答えることで、スタートアップ経営の土台づくりを支援する番組です。


    ▼番組へのお便り

    ご感想やトークテーマのリクエストなどお待ちしております!⁠⁠⁠https://forms.gle/tsJdnqJTcZcUYFUe8⁠⁠⁠


    ▼パーソナリティ

    ・⁠⁠⁠⁠⁠畠山謙人⁠⁠⁠⁠⁠(税理士・公認会計士)

     ⁠⁠⁠https://x.com/kandmybike⁠⁠⁠

    ・⁠⁠⁠⁠⁠稲荷田和也⁠⁠⁠⁠⁠(StartPods)

     ⁠⁠⁠https://x.com/oinariiisan⁠⁠⁠

     ⁠⁠⁠https://jobtales.co.jp/StartPods⁠⁠

    続きを読む 一部表示
    16 分
  • #40 J-KISSとは
    2024/11/05

    シード期からプレシリーズAのスタートアップで活用される資金調達手法「J-KISS(新株予約権)」について、その仕組みや特徴を解説します。スタートアップ経営者が知っておくべき注意点や、投資家との交渉ポイントまで、実務的な観点からお話しました。


    ▼トピック

    ・J-KISSの基本的な仕組み

    ・J-KISSが日本で普及した背景

    ・ディスカウントとポストキャップの仕組み

    ・資金調達の即時性はある一方で、経営者側のリスクも

    ・投資家との交渉ポイント(ディスカウント率やキャップの有無など)


    ▼番組概要

    税理士・公認会計士であり、『NFTの会計税務』著者であるスタートアップ会計の畠山謙人が、起業家からの税務会計ファイナンスに関する素朴な疑問に答えることで、スタートアップ経営の土台づくりを支援する番組です。


    ▼番組へのお便り

    ご感想やトークテーマのリクエストなどお待ちしております!⁠⁠https://forms.gle/tsJdnqJTcZcUYFUe8⁠⁠


    ▼パーソナリティ

    ・⁠⁠⁠⁠⁠畠山謙人⁠⁠⁠⁠⁠(税理士・公認会計士)

     ⁠⁠https://x.com/kandmybike⁠⁠

    ・⁠⁠⁠⁠⁠稲荷田和也⁠⁠⁠⁠⁠(StartPods)

     ⁠⁠https://x.com/oinariiisan⁠⁠

     ⁠⁠https://jobtales.co.jp/StartPods⁠⁠

    続きを読む 一部表示
    21 分