『シン化粧品学』のカバーアート

シン化粧品学

シン化粧品学

著者: 日本化粧品協会
無料で聴く

このコンテンツについて

"医学と科学の力で、コスメはどこまで進化する? 化粧品学だってそろそろ"シン"の時代でしょ!" 「化粧品学の進化」に焦点を当てた新時代の美容ポッドキャスト。消費者の知識向上と化粧品市場の健全な発展をめざし、科学的根拠にもとづいた美容のあれこれをお届けしています。 2023年4月よりスタートした東大皮膚科との共同研究「臨床カンナビノイド学講座」の研究活動・成果についても、現場の先生方をゲストに迎えいち早くご紹介!回り道のない確かな美活を叶えたい消費者のみなさまはもちろん、最新知見を手にしたいアカデミア・化粧品業界関係者も必聴です。 不定期でTikTokライブ配信もしています!ぜひ一緒に美活トークしましょう♡ ◇MC 江口真理(日本化粧品協会 メディア事業部編集長/講師) 小林絢子(日本化粧品協会) ◇配信日程 月曜日 21:00(隔週) ◇関連WEBSITE linktr.ee/j_ca ◇番組へのご質問・ご意見お待ちしています https://forms.gle/jzEHpLKUUUCwwUTs7日本化粧品協会 衛生・健康的な生活
エピソード
  • #49 それ、花粉じゃないかも…!目もとのかゆみやかぶれに注意が必要なアイメイク要因3つ
    2024/10/14

    急に目のまわりがかゆくなる、赤みが出る、何をつけてもしみる…そんな経験1度はあるのでは。「乾燥が原因の肌荒れ?」「ついに私も花粉症?」うーんちょっと待って。もしかすると、わたしたちが日々使用しているアイシャドウの●●や、あのアイメイク法が原因かも。過剰な不安や心配はいらないけれど、自分の肌の正しい理解と化粧品の知識は持っておくに越したことはなし。リスクを回避し、いざという時にも対応できる、気をつけたいアイメイクを解説!

    続きを読む 一部表示
    17 分
  • #48 界面活性剤は危険?経皮毒?!化粧品にまつわる法律と共に美容都市伝説を紐解こう
    2024/09/30

    美容や化粧品の歴史が長くなれば、世に広まる”美容都市伝説”もいろいろ。中でも、化粧品において「界面活性剤は怖い、肌に良くない」「経皮毒で体内に蓄積」なんて話、聞いたことがあるのでは。界面活性剤と一括りに言うけど、成分は非常にたくさんあるし、化粧品だけでなく医薬品や食品にだって含まれているのにどうして?根拠のない”ネガティブ成分”の噂が広まったのは、過去のあんな出来事や企業の●●商法が原因だった…!化粧品にまつわる法律・歴史から、気になる美容都市伝説をわかりやすく解説。

    続きを読む 一部表示
    14 分
  • #47 CBDでからだの奥底から若返ろう。カンナビノイド最新研究による表皮幹細胞への効果を紹介
    2024/09/16

    幹細胞は、からだのさまざまな組織を保つための、細胞を生み出す「親」のような存在。若く美しい肌のためには、よくわからない幹細胞コスメを使うよりも、幹細胞そのものを健康に保つことが重要なポイント。今回は、臨床カンナビノイド学講座 特任講師の深澤毅倫先生をゲストにお迎えし、表皮幹細胞に対するCBDの効果を教えていただきました。「私の知る限り、ここまでのデータは見たことがありません」と深澤先生。今後の研究でも、CBDの驚くべき有効性がさまざま示されていきそうですよ・・・!

    続きを読む 一部表示
    10 分
まだレビューはありません