エピソード

  • #73 Qiita Conference Autumn 2025|イベントページまもなくオープン!
    2025/09/29

    今回はQiita FM、月に1度の社内ラジオ回です。


    <トークテーマ>

    ・ミュート・ブロック機能がよりシームレスに

    ・ストックリストのシェア機能追加アップデート

    ・アーキテクチャConference 2025 登壇告知

    ・Qiita Conference Autumn 2025イベント開催告知

    ・久保 隆宏さん配信回を振り返り


    <X(Twitter)ハッシュタグ>

    #QiitaFM


    <番組へのメッセージはこちらから>

    https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7

    See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

    続きを読む 一部表示
    24 分
  • #72 生成AI時代にアウトプットする意味は“コミュニティ”にある【ゲスト:AWSジャパン 技術統括本部 シニア機械学習デベロッパーリレーションズ 久保 隆宏(icoxfog417)さん】
    2025/09/15

    引き続きゲストはAWSジャパン 技術統括本部 シニア機械学習デベロッパーリレーションズ 久保 隆宏( icoxfog417)さん


    <トークテーマ>

    ・新人期のメモが原点——社外公開は“息をするように”

    ・体系化の快感——強化学習を日本語でつないだ話

    ・読まれる書き方——目的→全体像→要点の設計

    ・GenAI時代でも残る価値——ナラティブと文脈は人に宿る

    ・アウトプット=コミュニティ——反応より関係、機会は広がる


    <久保 隆宏(icoxfog417)さんX(Twitter)ページ>

    https://x.com/icoxfog417


    <X(Twitter)ハッシュタグ>

    #QiitaFM


    <番組へのメッセージはこちらから>

    https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7

    See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

    続きを読む 一部表示
    24 分
  • #71 技術ドリブン vs 顧客ドリブン、生成AI時代のプロダクト開発【ゲスト:AWSジャパン 技術統括本部 シニア機械学習デベロッパーリレーションズ 久保 隆宏(icoxfog417)さん】
    2025/09/08

    引き続きゲストはAWSジャパン 技術統括本部 シニア機械学習デベロッパーリレーションズ 久保 隆宏( icoxfog417)さん


    <トークテーマ>

    ・技術ドリブン vs 顧客ドリブン——Working Backwardsで両立

    ・GenAIで激変:データ準備なしの爆速実験

    ・MLが失敗する理由:「成功定義のズレ」

    ・強気の提案とピザ2枚ルール (two pizza rule)

    ・創造性の土台:カルチャーד対面”の力


    <久保 隆宏(icoxfog417)さんX(Twitter)ページ>

    https://x.com/icoxfog417


    <X(Twitter)ハッシュタグ>

    #QiitaFM


    <番組へのメッセージはこちらから>

    https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7

    See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

    続きを読む 一部表示
    28 分
  • #70 失敗と学びから見つけたエンジニアキャリアの道【ゲスト:AWS Japan 技術統括本部 シニア機械学習デベロッパーリレーションズ 久保 隆宏( icoxfog417)さん】
    2025/08/31

    今回からのゲストはAWS Japan 技術統括本部 シニア機械学習デベロッパーリレーションズ 久保 隆宏( icoxfog417)さん


    <トークテーマ>

    ・大学時代にC++から始まったプログラミング人生

    ・機械学習との再会:研究開発部門への転機

    ・プロダクトマネージャー挑戦と大きな挫折

    ・転職直後のプレッシャーと不安の3つの要因

    ・目標設定における「ロジック90%+パッション10%」の考え方


    < 久保 隆宏( icoxfog417)X(Twitter)ページ>

    https://x.com/naoya_ito


    <X(Twitter)ハッシュタグ>

    #QiitaFM


    <番組へのメッセージはこちらから>

    https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7

    See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

    続きを読む 一部表示
    27 分
  • #69 機能アップデート&Qiita Tech Festa 2025 開催報告
    2025/08/25

    今回はQiita FM、月に1度の社内ラジオ回です。


    <トークテーマ>

    ・GitHub・blueprintUE 埋め込み対応

    ・下書き一覧ページUI、タグページのレイアウトシフト改善

    ・アイティメディア社とのタイアップイベント開催

    ・「Qiita Tech Festa 2025」開催報告

    ・伊藤直也さん配信回を振り返り


    <X(Twitter)ハッシュタグ>

    #QiitaFM


    <番組へのメッセージはこちらから>

    https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7

    See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

    続きを読む 一部表示
    20 分
  • #68 アウトプットは「基礎能力」~知識の深化と自己成長を促す習慣~【ゲスト:株式会社一休 執行役員CTOの伊藤 直也さん】
    2025/08/18

    引き続きゲストは株式会社一休 執行役員CTOの伊藤 直也さんです


    <トークテーマ>

    ・アウトプットの原点:ゲーム攻略サイトから始まった情報整理の喜び

    ・プログラミングブログ黎明期の挑戦:情報発信で「目立つ」ということ

    ・アウトプットがもたらす自己成長:知識の定着と深化、そしてキャリアへの影響

    ・生成AI時代に再考する「書く」ことの本質的価値

    ・「人に伝わる」アウトプット術:オーディエンスを意識したプレゼンテーションの極意


    <伊藤 直也さんX(Twitter)ページ>

    https://x.com/naoya_ito


    <X(Twitter)ハッシュタグ>

    #QiitaFM


    <番組へのメッセージはこちらから>

    https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7

    See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

    続きを読む 一部表示
    30 分
  • #67 CTOは課題解決より“理解”が先 ~伊藤さんが語る本質的な仕事~【ゲスト:株式会社一休 執行役員CTOの伊藤 直也さん】
    2025/08/11

    引き続きゲストは株式会社一休 執行役員CTOの伊藤 直也さんです


    <トークテーマ>

    ・CTOの役割とは?「経営人の中でテクノロジーに一番詳しい人」の視点

    ・なぜ「全部やる」のか?技術で会社を推進するCTOの仕事術

    ・「問題理解」が最優先:CTOの根本的な思考プロセス

    ・数字ではない:経験と「感覚」で測るチームとプロダクトの成長

    ・生成AIとの新しい協働関係:能力を「増幅」させるパートナーとしての活用法



    <伊藤 直也さんX(Twitter)ページ>

    https://x.com/naoya_ito


    <X(Twitter)ハッシュタグ>

    #QiitaFM


    <番組へのメッセージはこちらから>

    https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7

    See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

    続きを読む 一部表示
    29 分
  • #66 プログラミングは筋トレ、マネジメントは思考 ~CTOのバランス論~【ゲスト:株式会社一休 執行役員CTOの伊藤 直也さん】
    2025/08/04

    今回からのゲストは株式会社一休 執行役員CTOの伊藤 直也さんです


    <トークテーマ>

    ・中学生でHTMLとCSSを独学

    ・「ブログ」との運命的な出会い

    ・ソーシャルゲーム企業のインターン

    ・はてな創業期での挑戦

    ・なぜCTOになっても手を動かし続けるのか?


    <伊藤 直也さんX(Twitter)ページ>

    https://x.com/naoya_ito


    <X(Twitter)ハッシュタグ>

    #QiitaFM


    <番組へのメッセージはこちらから>

    https://forms.gle/K9HyUGy7phDBGpht7

    See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

    続きを読む 一部表示
    33 分