『らみのAIテックラジオ』のカバーアート

らみのAIテックラジオ

らみのAIテックラジオ

著者: らみ
無料で聴く

このコンテンツについて

「らみのAIテックラジオ」は、AIの最前線と日常業務に役立つテクノロジー活用術を一緒に学ぶ、Spotify独占配信のポッドキャストです。最新論文や業技術を10 分程度で解説。現場で試せるプロンプト設計、業務自動化のヒント、AI倫理やガバナンスの論点まで幅広く扱います。毎日朝 7 時に新エピソード公開。通勤や家事の“ながら聴き”で、AI時代をクールに先取りしましょう。フォローと★評価もぜひお願いします。らみ 経済学
エピソード
  • Power BIとAI予測分析の完全理解
    2025/05/14

    Power BIはBIツールとして多彩な機能を備えていますが、その中でもAI予測分析の領域は年々注目度が増しています。時系列予測からクラスタリングまでを簡単な操作で実行できるうえ、ビジネスシーンをはじめITやマーケティングの現場でも役立てやすい利点があります。今回は、Power BIに搭載されているAI機能の具体的な操作や活用シナリオを体系的に説明し、導入の際に知っておきたいポイントや課題にも触れます。


    続きを読む 一部表示
    9 分
  • 「量子未来産業創出戦略」解説
    2025/05/14

    科学技術・イノベーション政策に関連する複数の資料を統合的に概観します。2023年2月8日に開催された第66回総合科学技術・イノベーション会議の議事録案からは、科学技術・イノベーション政策の方向性、研究大学の支援、次期SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)課題、BRIDGE(橋渡し研究プログラム)の重点課題などが議論されたことが分かります。また、有識者や関係閣僚による発言からは、経済安全保障、先端技術の社会実装、国際連携、人材育成の重要性が強調されています。さらに、ヒト胚へのゲノム編集技術等の利用に関する倫理的検討の補遺や、AIに関する暫定的な論点整理では、生成AIのリスク対応、利用促進、開発力強化が議論され、量子技術の実用化・産業化に向けた戦略も示されています。これらの資料は、日本の科学技術政策における現在の主要な焦点と今後の方向性を多角的に捉えています。

    続きを読む 一部表示
    7 分
  • 量子AIの現在地と未来
    2025/05/14

    量子コンピュータと人工知能が結びつくことで、これまで不可能だと考えられてきた複雑な問題に挑む道が開けるかもしれません。現代社会はビッグデータを扱い、多様化する課題解決が求められています。そんななか、量子AIは既存技術では到達しにくい計算能力や学習速度を実現する可能性を秘めています。とはいえ、エラー訂正やハードウェア制約など技術的ハードルは多々あります。そこで本稿では、量子AIの現状と未来を探り、私たちの暮らしとの接点を冷静に見つめます。


    続きを読む 一部表示
    7 分

らみのAIテックラジオに寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。