『ちゃりTea屋♪はる♪の そなえよつねにラジオ♪』のカバーアート

ちゃりTea屋♪はる♪の そなえよつねにラジオ♪

ちゃりTea屋♪はる♪の そなえよつねにラジオ♪

著者: ちゃりTea屋♪はる♪
無料で聴く

このコンテンツについて

災害NPO ちゃりTea屋♪店主はるが マスコット♪のダッシュくん♪と一緒に 被災地支援活動の話や 災害時に役立つ情報を 努めて明るく 極力楽しく発信してゆきます♪ 「そなえよつねに」を合言葉に あなたもそなつねラジオ♪を聴いて 楽しみながら災害時に役立つ情報を読み取ってください♪ ======================= 番組へのご感想ご質問は下記投稿フォーム https://forms.gle/gG9VrLgEcbymb9Du8 もしくはスタンドFMメッセージ機能、 引き続き、メールでの投稿もお待ちしております♪ sonatuneradio@gmail.com そなつねラジオ♪はラジオを聴く事により被災地支援に繋がる取り組みです♪ フォロー♪いいね♪シェア拡散♪を宜しくお願いします(^^)/ ちゃりTea屋♪ページはコチラ↓ https://www.facebook.com/profile.php?id=61565087735674 ======================= #激甚災害 #被災地支援 #地域防災 #災害ボランティア #ちゃりTea屋♪ #災害NPO
エピソード
  • #16熱海土砂災害
    2025/07/20
    僕ら災害NPOは災害の規模を死者数だけで測る事はしません。 被災人口といって、その地に生存しながら支援を要する人口とその程度を情報として集め、 どの時期にどのような支援が必要なのかを現地の方々と相談しながら支援してゆきます。 ※あくまでもわかりやすいところで、 住宅被害128棟 そのお宅にお住まいの住民の方々にとっては本当に一大事です。 ただ、災害からの復旧にあたっては支援の輪はコンパクトである方が理想だとちゃりTea屋♪は思っています。 被災地の市区町村で完結できればベストですが、それが難しければ 所在する都道府県内で完結する。それが難しければ近隣県に支援要請をし、 必要な部分があれば法令に則った国の支援を最低限受けるべきです。 最大限ではありません。 ※この点についてはご意見・反論も受け付けます。 近隣県と国で復旧、復興を目指せる熱海土砂災害には全国から温かいご支援の手が差し伸べられ、 3000世帯以上の住居が被害にあった広島土砂災害はほぼ県内で完結を目指したのでしょうか。 きっと被災人口と支援の手厚さは比例しないものなのでしょう。 ちゃりTea屋♪は店を大きくする気も無いし、名前を広めるつもりもサラサラ無いので、 これからも被災地の住民の方々に対して必要な支援が何なのかを常に考えながら活動をしてゆこうと 熱海土砂災害を通じて肝に銘じました。 あくまでもちゃりTea屋♪はる♪の主観によるものであり、文責はちゃりTea屋♪はる♪が負うものとします。 ======================== 番組へのご感想ご質問は下記投稿フォーム https://forms.gle/gG9VrLgEcbymb9Du8 もしくはスタンドFMメッセージ機能、 引き続き、メールでの投稿もお待ちしております♪ sonatuneradio@gmail.com そなつねラジオ♪はラジオを聴く事により被災地支援に繋がる取り組みです♪ フォロー♪いいね♪シェア拡散♪を宜しくお願いします(^^)/ ちゃりTea屋♪ページはコチラ↓ https://www.facebook.com/profile.php?id=61565087735674 ======================== --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/67aa89c02bbf21b8e50554a0
    続きを読む 一部表示
    13 分
  • #15復興ってなんだろう♪
    2025/07/13
    そなつねラジオ♪は迷いながら模索しながら放送を続けています。 番組がいつ打ち切りになるのかわからないので(; ・`д・´) リスナーの皆さん♪に届けられるウチになるべく役立つ情報や 今までに知りえなかった気づきや感動をお伝えしたいと思っています。 生きてる限り、いい事ばかりではないですよね♪ 悪い事も嫌な事も残念ながら避けては通れない場合もあります。 災害に見舞われなくても、日々の生活の中で 危険を避けられたり、トラブルに巻き込まれないように役立てられれば嬉しいです♪ ※画像は令和二年7月豪雨時の熊本での炊き出し風景♪ ======================== 番組へのご感想ご質問は下記投稿フォーム https://forms.gle/gG9VrLgEcbymb9Du8 もしくはスタンドFMメッセージ機能、 引き続き、メールでの投稿もお待ちしております♪ sonatuneradio@gmail.com そなつねラジオ♪はラジオを聴く事により被災地支援に繋がる取り組みです♪ フォロー♪いいね♪シェア拡散♪を宜しくお願いします(^^)/ ちゃりTea屋♪ページはコチラ↓ https://www.facebook.com/profile.php?id=61565087735674 ======================== --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/67aa89c02bbf21b8e50554a0
    続きを読む 一部表示
    13 分
  • #14被災地の温度差
    2025/07/06
    被災地も未災地も、人間の心理というものに基本的には変わりはありません。 毎年のように発生する激甚災害を見てきて、類似したケースに出くわすのはそのせいです。 過去の災害から学ぶ切り口として「温度差」という言い方をしておりますが、 支援の落差、復興の落差は往々にしてあります。 支援の供給過多も発生します。 この落差を生じないように、ではなく。 「必要な支援を的確に届ける」 これを目指すことによっておのずと温度差や落差は解消するのではないでしょうか。 災害対応だけでなく、町づくり、町おこし、地域活性や町内会運営や自治会運営にも 通ずるものがあると思うで、良かったら参考にしてみてください♪ ======================== 番組へのご感想ご質問は下記投稿フォーム https://forms.gle/gG9VrLgEcbymb9Du8 もしくはスタンドFMメッセージ機能、 引き続き、メールでの投稿もお待ちしております♪ sonatuneradio@gmail.com そなつねラジオ♪はラジオを聴く事により被災地支援に繋がる取り組みです♪ フォロー♪いいね♪シェア拡散♪を宜しくお願いします(^^)/ ちゃりTea屋♪ページはコチラ↓ https://www.facebook.com/profile.php?id=61565087735674 ======================== --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/67aa89c02bbf21b8e50554a0
    続きを読む 一部表示
    14 分

ちゃりTea屋♪はる♪の そなえよつねにラジオ♪に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。