『【#111 ヒゲ】ヒゲで語る人類史、アレキサンドロスからガスマスクまで』のカバーアート

【#111 ヒゲ】ヒゲで語る人類史、アレキサンドロスからガスマスクまで

【#111 ヒゲ】ヒゲで語る人類史、アレキサンドロスからガスマスクまで

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

==今回の内容==

ヒゲって、ただの毛じゃないんです。エジプトの女王ハトシェプストは「権威の象徴」としてつけヒゲをし、アレキサンダー大王は「敵に掴まれるから」と剃った。ジレットは「プリンター商法の祖」として髭剃り業界を革命した。

──そう、ヒゲは人類史の裏にずっといたのだ。


今回の『リケダン健康論』は、そんな“顔面の歴史書”ヒゲをまるっと特集。ホルモン、清潔感、宗教、そしてビジネスモデルまで、髭一本から社会を読み解く34分。


==ダイジェスト==

00:00〜 オープニング:「俺のヒゲ、どう思う?」から始まるヒゲ談義

02:00〜 ヒゲクイズ①:ヒゲの種類と本数、あなたは分かる?

05:00〜 ヒゲ剃りマナー講座:「刃を拭く」はNGの理由

07:00〜 ヒゲの歴史:エジプト女王からアレキサンダー大王まで

09:30〜 ジレット登場:カミソリが生んだ“プリンター商法”とは

12:00〜 ヒゲとビジネスモデル:富山の置き薬からソシャゲまで

14:00〜 多様性とヒゲ:職場の見た目ルールが変わる時代

15:30〜 宗教とヒゲ:イスラム・仏教・キリスト教、それぞれの価値観

17:30〜 ヒゲと健康:男性ホルモン・菌・カミソリ負けの関係

30:00〜 エンディング:「剃るか、伸ばすか、それが問題だ」


==関連リンク==

お便りはこちらにお願いしますm(_ _)m

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://sites.google.com/view/rikedan/inquiry⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

公式HP⁠⁠

⁠⁠⁠https://sites.google.com/view/rikedan/⁠⁠⁠⁠⁠

▶️感想・質問フォーム⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://sites.google.com/view/rikedan/inquiry/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▶️番組X(旧Twitter)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/rikedankenkou⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

なかせこnote

⁠⁠⁠https://note.com/takachiro⁠⁠⁠⁠⁠⁠

うれしのnote

⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/kaz_nagasaki⁠


==出典==

日本人の食事摂取基準(2020年版)

https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf

グレイ解剖学 原著第4版

https://www.amazon.co.jp/グレイ解剖学-原著第4版-電子書籍付-日本語・英語-Richard/dp/4860346602

標準解剖学

https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/4332

標準生理学 第9版

https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/93011

まだレビューはありません