『【スタートラインに立て!】発音は英語習得の「基礎中の基礎」である理由』のカバーアート

【スタートラインに立て!】発音は英語習得の「基礎中の基礎」である理由

【スタートラインに立て!】発音は英語習得の「基礎中の基礎」である理由

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

英語は話せないのに、発音のせいでネイティブに絡まれて困ってます…「大して英語を話せるわけじゃないのに、発音だけはちょっと上手い。そのせいで、ネイティブスピーカーにマシンガンのように話しかけられて、いつも困っています…。」こんにちは!発音ディレクターのDr. Dです。突然ですが、あなたにはこんな経験ありませんか?…って、普通はありませんよね(笑)。でも、意外と同じような経験をされている方がいらっしゃるようで、YouTubeのコメント欄などでたまに見かけることがあります。僕からすると、「なんて贅沢な悩みなんだ!」と、思わずにはいられません。なぜ、こんなことが起こるのでしょうか?おそらく、これは日本での出来事でしょう。日本に住んでいるネイティブスピーカーが普段接するのは、いわゆる「日本語訛り」の英語がほとんど。だから、コミュニケーションがギクシャクしてしまい、フラストレーションが溜まっていることが多いんです。そんな中に、あなたのような発音が綺麗な人が現れたら…?彼らは「お!この人は英語が話せる人だ!」と、水を得た魚のように、堰を切ったように話し始めるのです。だって、挨拶でいきなり “Hey, how’re you doing, man!” なんて、めちゃくちゃ滑らかに言われたら、誰だって「この人、デキる…!」って思いますよね。もう、全身からそんなオーラが出ちゃってるんです。でも、実際はボキャブラリーが追いつかず、相手が何を言っているのかさっぱり…。仕方なく “Oh yeah…” なんて適当に相槌を打ちながら、そーっとフェードアウトする…。きっと、こんな感じではないでしょうか?その悩み、実は「最強のアドバンテージ」ですでも、諦めないでください!そんなあなたは、普通の人の何倍ものポテンシャルを秘めているんです。なぜなら、それだけ発音が上手になったということは、あなたがきっと英語が好きで、無意識のうちにたくさん英語の音に触れてきた証拠だから。好きな洋楽を口ずさんだり、海外ドラマのセリフを真似したりしているうちに、理屈じゃなく「ノリ」で発音できるようになったんですよね?だとしたら、あとはボキャブラリーを増やすだけ。すでに発音の基礎ができているので、聞いた英語をどんどん真似して、スポンジのように言葉を吸収していけるんです。普通の学習者が1時間かけて習得するフレーズを、あなたならわずか10分で自分のものにできるかもしれません。通常、新しいフレーズを覚えるときは、意味を理解してから、スムーズに言えるようになるまで何度も音読練習が必要です。でも、あなたはこの「スムーズに発音する」という一番時間がかかる部分を、一瞬でクリアできてしまう。これは、英語習得においてとてつもないアドバンテージなんです。だから、必要に迫られれば、あなたの英語力は一気に開花します。仕事の面接で英語が必要?→ 面接関連の動画を観まくって真似すればOK!プレゼンで使いたい?→ 自分の分野のプレゼン動画をコピーしまくればOK!日常会話を楽しみたい?→ 海外ドラマ『フレンズ』を毎日2時間、数ヶ月も真似すれば、かなり流暢になっていますよ。発音力は、そのまま英語力に直結する逆に言えば、多くの人が英語学習に苦労するのは、この**「発音」でつまずいている**からです。発音がスムーズにできないから、お手本の音声を真似できない。真似できないから、シャドーイングなどの練習が成り立たない。結果、いつまで経っても「話せる」ようにならない。言語の習得は、どの言語であれ**「発音」が基礎中の基礎**。まず音を理解し、真似できるようになってから、単語やフレーズを覚えていくのが自然な流れです。それを無視して、ローマ字読みのような感覚で単語を覚えても、残念ながら「使える英語」にはなりません。だから皆さん、まずは発音をしっかりやりましょう!英語の「声」を作る!喉を開く基本フォームせっかくなので今日は、英語を発音するための「フォーム作り」をやってみましょう。英語と日本語では、そもそも声の出し方が違います。英語は口の中の空間を広く保ち、喉の奥から声を...
まだレビューはありません