『“現実”の自給自足展』のカバーアート

“現実”の自給自足展

“現実”の自給自足展

著者: Keisuke Shimakage
無料で聴く

このコンテンツについて

“現実”の自給自足展 Design Alternative Realities  個別の現実を生起するためのデザイン—。目が見えづらくなっても様々な支援技術を組み合わせたり、他者とのコミュニケーションを粘り強く工夫し続けたりすることで、自らの仕事や生活を構築すること。自らが向き合わざるを得ないことに対してメディアテクノロジーの私的な造形を通じて考えること。カメラやレコーダーを持って散歩をし、新たな都市の見立てを発見し記録すること。また、それを服や空間そして音楽の制作に応用すること。デザインリサーチや社会学の専門化された技法をいち生活者として実践し、複雑な課題に寄り添い続けること。  本展では、このような実践やそれによって生まれた制作物を扱い、企画運営者である島影自身がその実践者と戯れながらワークショップ、公開インタビュー、上映会などを通じてその知や方法論を社会にひらいていく。それによって私たちの「"現実"の自給率」が上がることを願って。 島影圭佑 https://note.com/keisukeshimakage/m/md5c5eb21fca1Keisuke Shimakage アート
エピソード
  • Transition
    2023/01/04

    形式:公開上映会+公開レクチャー

    入り時間:2022年2月24日(木)14:00

    出演者:水野大二郎、大橋香奈

    概要:ままならない状況下の生活を記録する。そしてそれを映画として編集する。ここではその映画の上映会と、その実践者であるデザインリサーチャーや社会学者によるレクチャーを行なう。

    ※本ポッドキャストと本定点映像では、上映会後の公開レクチャーとそれを踏まえての質疑応答部分のみを対象としており、映画本編の上映部分はカットされています。「Transition」の今後の上映情報に関してはこちらのウェブサイトをご参照ください。

    https://note.com/keisukeshimakage/n/nfdf5b38eca8f

    続きを読む 一部表示
    2 時間 23 分
  • Nekoverse, Nawaverse, Shimaverse
    2023/01/04

    形式:非公開インタビュー

    入り時間:2022年2月22日(火)19:00

    出演者:落合陽一、南條史生

    概要:本展の会場になっているギャラリーのオーナーであり、本展の母体となっている事業の運営者の一員であるキュレーターと、計算機自然における土着的な民藝としてメディアアートを読むメディアアーティストに対して、本展で現れた様々な視点を切り口にインタビューを行なう。

    https://note.com/keisukeshimakage/n/n48d5f218d3ce

    続きを読む 一部表示
    46 分
  • 個別の現実を立ち上げるために
    2023/01/04

    形式:公開インタビュー

    入り時間:2022年2月22日(火)14:00

    出演者:秋山孝幸、梶谷真司

    概要:目が見えづらくなっていくという自らの身体の変化に合わせて、民主化された情報技術を組み合わせ自らの仕事や生活を構築する実践者にインタビューを行なう。インクルージョンのための哲学を実践する者が聞き手となる。

    https://note.com/keisukeshimakage/n/nd873e5be3413

    続きを読む 一部表示
    2 時間 52 分

“現実”の自給自足展に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。