
謡曲「胡蝶」 聞いて覚える謡のリズム
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
¥500 で購入
-
ナレーター:
-
山下 絵里香
-
著者:
-
インフォストーン株式会社
このコンテンツについて
こちらもおすすめ
-
謡曲「雨月」 聞いて覚える謡のリズム
- 著者: インフォストーン株式会社
- ナレーター: 山下 絵里香
- 再生時間: 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
謡曲「雨月(うげつ)」は、雨月は歌人の西行法師と和歌の神と言われる住吉明神とを結びつけて和歌の徳を讃えた曲です。このオーディオブックは雨月のあらすじからはじまり、雨月の中の名句を題材に、謡曲のリズムや謡のポイントを学習できるように分かり易く解説しています。また、名句ごとに手本謡を収録していますので、くり返し聴く事で、謡い方を覚えると共に、曲への理解が深まります。はじめて謡を学びたいという方にもお勧めの一冊です。
-
-
初めて耳から入って来て
- 投稿者: さぶ 日付: 2022/12/06
著者: インフォストーン株式会社
-
能の鑑賞 名句で覚える謡曲のリズム 第三集
- 著者: インフォストーン株式会社
- ナレーター: 鈴木 真弓
- 再生時間: 2 時間 30 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
謡曲は能の音楽です。このオーディオブックでは能の演目の中から人気のある作品を選び、物語の解説や、曲中の名句をお聴きいただけます。収録されているのは「篭太鼓(ろうだいこ)」「玉葛」「田村」「天鼓(てんこ)」「班女」「敦盛)」「阿漕(あこぎ)」「西王母」の8曲で、その中の名句を題材に、謡曲のリズムや謡のポイントを学習できるように分かり易く解説しています。物語を理解し、謡のポイントを学び、手本となる謡を聴く事で、謡の技術が向上し、謡曲の理解が深まります。これから謡を学びたいという方にもお勧めの一冊です。
著者: インフォストーン株式会社
-
能の鑑賞 名句で覚える謡曲のリズム
- 著者: インフォストーン株式会社
- ナレーター: 鈴木 真弓
- 再生時間: 2 時間 34 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
謡曲は能の音楽です。このオーディオブックでは能の演目の中から人気のある作品を選び、物語の解説や、曲中の名句をお聴きいただけます。収録されているのは「羽衣」「江口」「融」「井筒」「善知鳥(うとう)」「高砂」「海人(あま)」「葛城」の8曲で、その中の名句を題材に、謡曲のリズムや謡のポイントを学習できるように分かり易く解説しています。物語を理解し、謡のポイントを学び、手本となる謡を聴く事で、謡の技術が向上し、謡曲の理解が深まります。これから謡を学びたいという方にもお勧めの一冊です。
著者: インフォストーン株式会社
-
聴く歴史・中世『世阿弥-能には果てあるべからず』
- 著者: 瀬戸内 寂聴
- ナレーター: 瀬戸内 寂聴
- 再生時間: 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【内容紹介】幾多の能作品や芸論書を著した世阿弥。瀬戸内寂聴さんが、謎深い佐渡での晩年に焦点を当て、その波乱に満ちた生涯を振り返ります。悲喜交々の出来事を昇華させ、彼が老いの境地で咲かせた“花”とは。【講師紹介】作家 瀬戸内寂聴- 1922年、徳島県生まれ。『女子大生・曲愛玲』で新潮社同人雑誌賞受賞。2007年、禅光坊の住職に就任。著書『源氏物語』(現代語訳)、『秘花』など多数。
-
-
夢幻能を確立した世阿弥の生涯
- 投稿者: infip 日付: 2025/09/10
著者: 瀬戸内 寂聴
-
謡曲「葵上」 聞いて覚える謡のリズム
- 著者: インフォストーン株式会社
- ナレーター: 山下 絵里香
- 再生時間: 23 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
謡曲「葵上(あおいのうえ)」は光源氏の正妻、葵上を苦しめる六条ノ御息所(みやすどころ)の嫉妬の執念を描いた作品です。このオーディオブックは葵上のあらすじからはじまり、曲中の名句を題材に、謡曲のリズムや謡のポイントを学習できるように分かり易く解説しています。また、名句ごとに手本謡を収録していますので、くり返し聴く事で、謡い方を覚えると共に、曲への理解が深まります。はじめて謡を学びたいという方にもお勧めの一冊です。
著者: インフォストーン株式会社
-
謡曲「経政」 聞いて覚える謡のリズム
- 著者: インフォストーン株式会社
- ナレーター: 山下 絵里香
- 再生時間: 21 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
謡曲「経政(つねまさ)」は琵琶の名手と言われた平経政が一の谷の合戦で討たれ、その霊を慰める法要に霊となった経政が現われ、琵琶を弾いた昔を懐かしむ物語の曲です。このオーディオブックは経政のあらすじからはじまり、曲中の名句を題材に、謡曲のリズムや謡のポイントを学習できるように分かり易く解説しています。また、名句ごとに手本謡を収録していますので、くり返し聴く事で、謡い方を覚えると共に、曲への理解が深まります。はじめて謡を学びたいという方にもお勧めの一冊です。
著者: インフォストーン株式会社
-
謡曲「雨月」 聞いて覚える謡のリズム
- 著者: インフォストーン株式会社
- ナレーター: 山下 絵里香
- 再生時間: 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
謡曲「雨月(うげつ)」は、雨月は歌人の西行法師と和歌の神と言われる住吉明神とを結びつけて和歌の徳を讃えた曲です。このオーディオブックは雨月のあらすじからはじまり、雨月の中の名句を題材に、謡曲のリズムや謡のポイントを学習できるように分かり易く解説しています。また、名句ごとに手本謡を収録していますので、くり返し聴く事で、謡い方を覚えると共に、曲への理解が深まります。はじめて謡を学びたいという方にもお勧めの一冊です。
-
-
初めて耳から入って来て
- 投稿者: さぶ 日付: 2022/12/06
著者: インフォストーン株式会社
-
能の鑑賞 名句で覚える謡曲のリズム 第三集
- 著者: インフォストーン株式会社
- ナレーター: 鈴木 真弓
- 再生時間: 2 時間 30 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
謡曲は能の音楽です。このオーディオブックでは能の演目の中から人気のある作品を選び、物語の解説や、曲中の名句をお聴きいただけます。収録されているのは「篭太鼓(ろうだいこ)」「玉葛」「田村」「天鼓(てんこ)」「班女」「敦盛)」「阿漕(あこぎ)」「西王母」の8曲で、その中の名句を題材に、謡曲のリズムや謡のポイントを学習できるように分かり易く解説しています。物語を理解し、謡のポイントを学び、手本となる謡を聴く事で、謡の技術が向上し、謡曲の理解が深まります。これから謡を学びたいという方にもお勧めの一冊です。
著者: インフォストーン株式会社
-
能の鑑賞 名句で覚える謡曲のリズム
- 著者: インフォストーン株式会社
- ナレーター: 鈴木 真弓
- 再生時間: 2 時間 34 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
謡曲は能の音楽です。このオーディオブックでは能の演目の中から人気のある作品を選び、物語の解説や、曲中の名句をお聴きいただけます。収録されているのは「羽衣」「江口」「融」「井筒」「善知鳥(うとう)」「高砂」「海人(あま)」「葛城」の8曲で、その中の名句を題材に、謡曲のリズムや謡のポイントを学習できるように分かり易く解説しています。物語を理解し、謡のポイントを学び、手本となる謡を聴く事で、謡の技術が向上し、謡曲の理解が深まります。これから謡を学びたいという方にもお勧めの一冊です。
著者: インフォストーン株式会社
-
聴く歴史・中世『世阿弥-能には果てあるべからず』
- 著者: 瀬戸内 寂聴
- ナレーター: 瀬戸内 寂聴
- 再生時間: 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【内容紹介】幾多の能作品や芸論書を著した世阿弥。瀬戸内寂聴さんが、謎深い佐渡での晩年に焦点を当て、その波乱に満ちた生涯を振り返ります。悲喜交々の出来事を昇華させ、彼が老いの境地で咲かせた“花”とは。【講師紹介】作家 瀬戸内寂聴- 1922年、徳島県生まれ。『女子大生・曲愛玲』で新潮社同人雑誌賞受賞。2007年、禅光坊の住職に就任。著書『源氏物語』(現代語訳)、『秘花』など多数。
-
-
夢幻能を確立した世阿弥の生涯
- 投稿者: infip 日付: 2025/09/10
著者: 瀬戸内 寂聴
-
謡曲「葵上」 聞いて覚える謡のリズム
- 著者: インフォストーン株式会社
- ナレーター: 山下 絵里香
- 再生時間: 23 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
謡曲「葵上(あおいのうえ)」は光源氏の正妻、葵上を苦しめる六条ノ御息所(みやすどころ)の嫉妬の執念を描いた作品です。このオーディオブックは葵上のあらすじからはじまり、曲中の名句を題材に、謡曲のリズムや謡のポイントを学習できるように分かり易く解説しています。また、名句ごとに手本謡を収録していますので、くり返し聴く事で、謡い方を覚えると共に、曲への理解が深まります。はじめて謡を学びたいという方にもお勧めの一冊です。
著者: インフォストーン株式会社
-
謡曲「経政」 聞いて覚える謡のリズム
- 著者: インフォストーン株式会社
- ナレーター: 山下 絵里香
- 再生時間: 21 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
謡曲「経政(つねまさ)」は琵琶の名手と言われた平経政が一の谷の合戦で討たれ、その霊を慰める法要に霊となった経政が現われ、琵琶を弾いた昔を懐かしむ物語の曲です。このオーディオブックは経政のあらすじからはじまり、曲中の名句を題材に、謡曲のリズムや謡のポイントを学習できるように分かり易く解説しています。また、名句ごとに手本謡を収録していますので、くり返し聴く事で、謡い方を覚えると共に、曲への理解が深まります。はじめて謡を学びたいという方にもお勧めの一冊です。
著者: インフォストーン株式会社
-
謡曲「龍田」 聞いて覚える謡のリズム
- 著者: インフォストーン株式会社
- ナレーター: 山下 絵里香
- 再生時間: 23 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
謡曲「龍田(たつた)」は紅葉を赤く染める秋の女神として知られる立田山の女神、龍田姫が登場する物語です。このオーディオブックは龍田のあらすじからはじまり、曲中の名句を題材に、謡曲のリズムや謡のポイントを学習できるように分かり易く解説しています。また、名句ごとに手本謡を収録していますので、くり返し聴く事で、謡い方を覚えると共に、曲への理解が深まります。はじめて謡を学びたいという方にもお勧めの一冊です。
著者: インフォストーン株式会社
-
謡曲「枕慈童」 聞いて覚える謡のリズム
- 著者: インフォストーン株式会社
- ナレーター: 山下 絵里香
- 再生時間: 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
謡曲「枕慈童(まくらじどう)」は古代中国の秘境に700年もの間生き続けた不思議な少年の物語です。このオーディオブックは枕慈童のあらすじからはじまり、曲中の名句を題材に、謡曲のリズムや謡のポイントを学習できるように分かり易く解説しています。また、名句ごとに手本謡を収録していますので、くり返し聴く事で、謡い方を覚えると共に、曲への理解が深まります。はじめて謡を学びたいという方にもお勧めの一冊です。
著者: インフォストーン株式会社
-
方丈記
- 著者: 鴨 長明
- ナレーター: 吉田 早斗子
- 再生時間: 47 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
源平の混乱の時代、無常観漂う時代に生きた著者の見た、人間の愚かさ、そして慰め。現代に通じる深い洞察を、和漢混淆文の格調高い原文で。 「 行く川のながれは絶えずして、しかも本の水にあらず。よどみに浮ぶうたかたは、かつ消えかつ結びて久しくとゞまることなし。世の中にある人とすみかと、またかくの如し。……そのあるじとすみかと、無常をあらそひ去るさま、いはゞ朝顏の露にことならず。……」 (C)アイ文庫 「ことのは出版オーディオブック作品一覧はhttp://www.kotonoha.co.jpにて」
-
-
幸せの確認
- 投稿者: 鋼の脂肪 日付: 2023/10/15
著者: 鴨 長明
-
新潮読書クラブ 第二回 川端康成『眠れる美女』
- 著者: 新潮社soko
- ナレーター: 石田 衣良
- 再生時間: 1 時間 29 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
新潮社のオフィシャル読書会で、名作を一緒に読みませんか? 現代文学の珠玉の名作や話題の海外文学、なかなか読む機会のなかった古典まで―—。新潮社の倉庫をリニューアルしたレクチャースペース〈soko〉では、毎回バラエティ豊かな新潮社の棚の中から課題図書を選び、その本の愛読者であるゲストをお呼びして公開読書会を開催しています。あなたもaudibleで参加してみませんか? 第二回の課題図書は、川端康成の『眠れる美女』(新潮文庫)。前後不覚に眠らせられた裸の美女と一夜を過ごせる「隠れ里」を舞台に、そこを訪れる江口老人の妄執と心の内を描いた名作です。「最後の一線」を越えてはならないという唯一のルールの下、ノーベル賞作家の描く「究極のエロチシズム」が展開されます。 そして今回の...
-
-
石田衣良さんセクハラでは?
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2023/05/23
著者: 新潮社soko
-
新潮読書クラブ 第七回 太宰治『人間失格』
- 著者: 穂村 弘, 瀧井 朝世
- ナレーター: 穂村 弘, 瀧井 朝世
- 再生時間: 1 時間 39 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
新潮社のオフィシャル読書会で、名作を一緒に読みませんか? 現代文学の珠玉の名作や話題の海外文学、なかなか読む機会のなかった古典まで―—。新潮社の倉庫をリニューアルしたレクチャースペース〈soko〉では、毎回バラエティ豊かな新潮社の棚の中から課題図書を選び、その本の愛読者であるゲストをお呼びして公開読書会を開催しています。あなたもaudibleで参加してみませんか? 第七回の課題図書は、太宰治の『人間失格』(新潮文庫)を取り上げます。本作は、あの有名な「恥の多い生涯を送って来ました」から始まる、“本当の自分を誰にもさらけ出す事の出来ない男の人生”を描いた太宰の代表作。新潮文庫では累計600万部を超え、夏目漱石の『こころ』と並ぶベストセラーとしても知られています。 今回のゲストは、『人間失格』の「自分には、人間の生活というものが、見当つかないのです」という主人公の叫びにびびりながら共感してしまうという穂村弘さん。この作品を読んだ時、「生き延びる」ことを共通目的とする世界の網の目から零れてしまう恐怖、同時に零れてしまった「もうひとつの世界」にしかない「生きている意味」を、穂村さんは感じたと言います。...
-
-
読んだことなかったけど
- 投稿者: 島田 明日美 日付: 2018/08/01
著者: 穂村 弘, 、その他
-
聴く歴史・王朝時代『大仏開眼と遣唐使 ―聖武天皇・行基・吉備真備 他―』【2】
- 著者: 河合 敦
- ナレーター: 河合 敦
- 再生時間: 48 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【内容紹介】大仏建立や聖武天皇、遣唐使など、奈良時代を象徴する出来事や人物について、「世界一受けたい授業」でおなじみの河合敦氏が判り易く語る。 【講師紹介】作家 河合敦- 1965年、東京都生まれ。現役の教師として日本史を分かりやすく教えるかたわら、執筆活動を行う。著書『人物で読む平城京の歴史』『早わかり日本史』など多数。
-
-
遣唐使制度と封建性
- 投稿者: Maiyouweng 日付: 2024/11/11
著者: 河合 敦
-
聴く歴史・古代『遣隋使・小野妹子が帝に渡した国書』〔講師〕陳舜臣
- 著者: 陳 舜臣
- ナレーター: 陳 舜臣
- 再生時間: 51 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
古代中国と日本の関係とは?小野妹子の「日出ずる処の天子…」で始まる有名な国書のエピソードはもちろんのこと、古代中国と日本の歴史を、中国史研究の第一人者・陳先生が語る。 【講師紹介】作家 陳舜臣1924年、兵庫県生まれ。『枯草の根』で江戸川乱歩賞受賞、文壇デビュー。『実録・アヘン戦争』『諸葛孔明』など著書多数。
-
-
ご本人の声で聴ける!
- 投稿者: Ge 日付: 2024/09/30
著者: 陳 舜臣
-
聴く歴史・古代『和を以て貴しと為す 聖徳太子の功績』
- 著者: 上田 正昭
- ナレーター: 上田 正昭
- 再生時間: 48 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【内容紹介】日本で国民的に最も親しまれている歴史上の人物、聖徳太子。しかしその実像には様々な説があり、真相は定まっていない。彼の生涯と功績について、上田正昭氏が解説する。【講師紹介】京都大学名誉教授 上田正昭- 1927年、兵庫県生まれ。日本古代史研究の第一人者であり、歴史学界の重鎮。広く東アジアを視野に入れた古代史研究で知られる。
-
-
力説
- 投稿者: tokoneko 日付: 2024/02/08
著者: 上田 正昭
-
平家物語(全十三巻収録)
- 著者: 作者不詳
- ナレーター: 岡崎 弥保
- 再生時間: 25 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
琵琶法師の語りによって全国に広まった物語を今、朗読であらためて語り継ぐ――
-
-
朗読でここまで感動するとは思わなかった
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2022/02/09
著者: 作者不詳
-
聴く歴史・古代『日本武尊の英雄伝承と古代国家の成立』
- 著者: 上田 正昭
- ナレーター: 上田 正昭
- 再生時間: 53 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【内容紹介】『古事記」と『日本書紀』ではヤマトタケルの漢字表記が異なる。ヤマトタケルが日本国家成立に果たした役割とは?【講師紹介】京都大学名誉教授 上田正昭- 1927年、兵庫県生まれ。日本古代史研究の第一人者であり、歴史学界の重鎮。広く東アジアを視野に入れた古代史研究で知られる。
著者: 上田 正昭
-
聴く歴史・王朝時代『鑑真和上の教え』
- 著者: 東野 治之
- ナレーター: 東野 治之
- 再生時間: 57 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【内容紹介】華々しい功績に添えられた翳り、唐僧‘鑑真’が日本にもたらしたもの-死を覚悟した航海の果てに辿りついた鑑真和上。奈良時代の日本に戒律をもたら した高僧の足跡は今も唐招提寺に残されている。しかし実際の日本での仏法の道は困難を極めたものであった。【講師紹介】奈良大学教授 東野治之- 1946年、兵庫県生まれ。大阪市立大学大学院修士課程修了。著書『日本古代木簡の研究』『遣唐使と正倉院』『貨幣の日本史』など多数。
著者: 東野 治之
-
聴く歴史・中世『法然と明恵―鎌倉仏教の宗教対決―』【1】
- 著者: 町田 宗鳳
- ナレーター: 町田 宗鳳
- 再生時間: 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【内容紹介】鎌倉仏教の対極をなす法然と明恵。真逆の思想を持った二人の生きざまと人間的魅力に、比較宗教学を専門とする町田宗鳳氏が迫ります。【講師紹介】広島大学教授 町田宗鳳- 1950年、京都生まれ。14歳で出家し、以来20年間京都の大徳寺で修行をする。34歳で寺を離れ、以後数々の大学で教授をつとめる。著書『法然対明恵』『法然―世紀末の革命者』など多数。
著者: 町田 宗鳳
-
新潮読書クラブ 第五回 谷崎潤一郎『痴人の愛』
- 著者: 新潮社soko
- ナレーター: 石田 衣良
- 再生時間: 1 時間 33 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
新潮社のオフィシャル読書会で、名作を一緒に読みませんか?
現代文学の珠玉の名作や話題の海外文学、なかなか読む機会のなかった古典まで―—。新潮社の倉庫をリニューアルしたレクチャースペース〈soko〉では、毎回バラエティ豊かな新潮社の棚の中から課題図書を選び、その本の愛読者であるゲストをお呼びして公開読書会を開催しています。あなたもaudibleで参加してみませんか?
第五回の課題図書は、谷崎潤一郎の『痴人の愛』(新潮文庫)です。谷崎文学の中で、最も有名な悪女「ナオミ」。エリート・サラリーマンだった譲治は、妻として引き取った十四歳も年下のナオミを教育しようと試みるも、次第に自分自身が翻弄されていきます。マゾヒスティックな快楽に溺れていく男と、妖艶さを増しながら調教に目覚めていく女。破滅さえも厭わないほど美しいものに執着し続けた、谷崎の真骨頂です。
今回の...
著者: 新潮社soko
-
聴く歴史・王朝時代『日本仏教の礎を築いた伝教大師、最澄』
- 著者: ひろ さちや
- ナレーター: ひろ さちや
- 再生時間: 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【内容紹介】はるか昔、半島から伝わった仏教は元来鎮護国家のためのものであった。その仏 教が庶民的レベルで日本中に広まったのは最澄の教えがあったからである。民衆救済としての仏教、天台宗の開祖・最澄をひろさちや氏が語る。 【講師紹介】作家 ひろさちや- 1936年、大阪府生まれ。気象大学校教授を経て宗教文化研究所設立。著書『釈迦とイエス』『ひろさちやの「道元」を読む』など多数。
著者: ひろ さちや
-
聴く歴史・古代『女王卑弥呼と邪馬台国』〔講師〕上田正昭
- 著者: 上田 正昭
- ナレーター: 上田 正昭
- 再生時間: 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ベールに包まれた邪馬台国とは?未だ定説を持たない卑弥呼と邪馬台国。謎に包まれているからこそ、壮大なロマンがそこにはある……。 【講師紹介】京都大学名誉教授 上田正昭- 1927年、兵庫県生まれ。日本古代史研究の第一人者であり、歴史学界の重鎮。広く東アジアを視野に入れた古代史研究で知られる。
-
-
結局卑弥呼は?
- 投稿者: 辻尾仁志 日付: 2025/04/13
著者: 上田 正昭
-
お金はその人の「価値」ではなく「影」である
- 著者: 石田 衣良
- ナレーター: 遠藤 純平
- 再生時間: 4 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■今回の質問 衣良さんのお金に対する考え方を教えて下さい。一つ目、お金の管理や貯金、運用な どをどのように考えていますか。例えばご夫婦で役割分担をされているのでしょうか。そして二つ目は、心理面でお金とどう向き合っているのでしょうか。お金がなくなるかもしれない、という恐怖を感じたことはありますか? もしそうなったら、どのように向き合えばいいのでしょうか。 ■石田衣良の答え これに関してはあんまりきっちりしてないですね。モンテーニュは、「結局、収 入と支出っていうのは二頭立ての馬車みたいに、適当に競わせて走らせればそれ でいいんだ」って言っていました。彼は地方の貴族で自分の荘園を持っていて、 その上素晴らしい運営家だったんですけど、それでもそんなことを言っていまし たから。あんまり神経質に考えなくていいんじゃないかな。だから結局、「収入 と支出がぐるぐる回っていればそれでいいんだよ」って感じなんだよね。(本文より) 石田衣良ブックトーク『小説家と過ごす日曜日』はこちらから→http://yakan-hiko.com/ishidaira.html
-
-
toshi
- 投稿者: とし 日付: 2018/02/05
著者: 石田 衣良
-
カルメン
- スタジオ・エコー世界名作シリーズ
- 著者: メリメ
- ナレーター: 佐古 真弓, 加藤 拓二, 川本 克彦, 、その他
- 再生時間: 1 時間 10 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
純朴な青年ドン・ホセは、情熱的で大きな黒い瞳のカルメンに出会う。しだいにその運命を狂わせて行く…ビゼーのオペラで有名な「カルメン」の原作をオーディオドラマ化。
-
-
カルメン
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/04/04
著者: メリメ
-
聴く歴史・中世『後鳥羽上皇、法然と親鸞を流罪に処す』〔講師〕山折哲雄
- 著者: 山折 哲雄
- ナレーター: 山折 哲雄
- 再生時間: 1 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【内容紹介】2011年注目の法然・親鸞を学びませんか?鎌倉時代初期の政権争いの渦中にいた信仰心の熱い後鳥羽上皇は、新興仏教の指導者であった法然・親鸞を危険分子と見なし流罪に処した。京都在住という山折哲雄の語りは大変興味深く、そしてそれは親鸞の教義の深みへと私たちを導いていく。【講師紹介】宗教学者 山折哲雄- 1931年米国サンフランシスコ生まれ。東北大学印度哲学科卒業。難しいテーマを分かりやすく、かつ独得な視点から論じるユニークな宗教学者。著書『悪と往生』『親鸞の浄土』など多数。
-
-
へー と思いながら聴きました
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2023/09/30
著者: 山折 哲雄
-
空襲の記憶
- 著者: 吉村 昭
- ナレーター: 吉村 昭
- 再生時間: 57 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
名だたる文筆家が登場する、文藝春秋の文化講演会。 ドキュメンタリー作家の第一人者、吉村昭。父を自身の手で葬った東京大空襲の話、志ん生を呼んで開いた落語会の爆笑話から、江戸庶民(漂流民)が使った英単語帳の話まで、リアリティとバラエティに溢れた講演。(1988年9月3日 宮城県栗原市築館 菊池寛生誕百周年記念講演会より)
●空襲の記憶・父の棺桶 ●切ったひと、切られたひと ●小説家ことはじめ ●志ん生と皇太子 ●江戸庶民の英語帳 文藝春秋の文化講演会は、文学談や執筆秘話に人生論も交え、含蓄と味わい深い講演があなたの生き方に豊かさと彩りを添えます。
-
-
楽しいおしゃべり
- 投稿者: maggy 日付: 2022/05/21
著者: 吉村 昭
-
超訳 古事記
- 著者: 鎌田 東二
- ナレーター: 鎌田 東二
- 再生時間: 1 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日本誕生の神話が、現代に蘇る!すいすい読めると好評の『超訳 古事記』が、著者朗読により新たな生命を得る!『古事記』とは、1300年前、稗田阿礼が語り、太安万侶が聞き書きした口伝伝承であり、『超訳 古事記』(ミシマ社刊行、ISBN:978-4-903908-15-1)は、鎌田東二が現代の稗田阿礼となって現代語で語り、書き取ってできた、まさに神語りの再現。その著者でありフリーランス神主・神道ソングライターでもある鎌田東二が、自ら朗読して完成した、究極の神語りが、このオーディオブックです。 リズム良く、そして厳かに、大胆に語られる日本生誕物語。聴けば古事記とはこんなに面白かったのか!と魅入られてしまうこと間違いありません。本州や九州、四国はこんなふうに誕生したのか!出雲の国から初代天皇(すめらのみこと)誕生まで、しっかりと知っておきたい古の神々の物語が一気に楽しめます。
-
-
ざっくり古事記
- 投稿者: ちょろり 日付: 2022/03/14
著者: 鎌田 東二
-
聴く歴史・古代『天照大神』
- 著者: 鎌田 東二
- ナレーター: 鎌田 東二
- 再生時間: 1 時間 2 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【内容紹介】万物を育む日の女神であり、「天石屋戸の物語」で有名な天照大神。記紀の記述以外に資料がなく謎の多いこの神について、伊勢に奉られた経緯など、神道学を専門とする鎌田東二氏が解説します。【講師紹介】京都大学教授 鎌田東二- 1951年、徳島県生まれ。京都大学こころの未来研究センター教授。神職の資格を持ち、神道ソングライターを名乗り作詞作曲も手がける。著書多数。
-
-
鎌田先生のナレーションが優しい
- 投稿者: 粟津 寧々 日付: 2024/03/20
著者: 鎌田 東二
-
川端康成へ
- 著者: 太宰 治
- ナレーター: 西村 俊彦
- 再生時間: 8 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「無頼派」「新戯作派」の破滅型作家を代表する昭和初期の小説家、太宰治による随筆。初出は「文学通信」[1935(昭和10)年]。第一回芥川賞の選評における川端康成の「道化の華」評に対して
著者: 太宰 治
-
織田君の死
- 著者: 太宰 治
- ナレーター: 西村 俊彦
- 再生時間: 3 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「無頼派」「新戯作派」の破滅型作家を代表する昭和初期の小説家、太宰治による随筆。初出は「東京新聞」[1947(昭和22)年]。太宰と同じく無頼派の代表的作家であった織田作之助の死を悼んで
著者: 太宰 治
-
聴く歴史・古代『日本神話を知っていますか? 「古事記上巻」より【2】』
- 著者: 阿刀田 高
- ナレーター: 阿刀田 高
- 再生時間: 41 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【内容紹介】日本人であるならば、知っておきたい。「古事記」について。戦後になって皇国史観が廃れるとともに「古事記」などに書かれた日本神話も捨てられ、現在それを知らない日本人はたくさんいる。今、日本神話を見直すということは、決して戦前の思想に戻ることではなく、わが国の成り立ちを見つめるという大切な作業なのだ。「古事記」を読むのは難解であるが、本作品では阿刀田高氏によって平易に語られている。 【講師紹介】作家 阿刀田高- 1935年、東京都生まれ。世界各国の古典を読み解いた『ギリシア神話を知っていますか』などがベストセラーとなった。日本ペンクラブ会長。
-
-
だんだん
- 投稿者: わん 日付: 2023/10/30
著者: 阿刀田 高