『夢の浮橋(P+D BOOKS)』のカバーアート

夢の浮橋(P+D BOOKS)

(小学館)

プレビューの再生
期間限定

2か月無料体験

プレミアムプラン無料体験
プレミアムプランを2か月間無料で試す
期間限定:2025年10月14日(日本時間)に終了
2025年10月14日までプレミアムプラン2か月無料体験キャンペーン開催中。詳細はこちら
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
無料体験後は月額1,500円で自動更新します。いつでも退会できます。

夢の浮橋(P+D BOOKS)

著者: 倉橋由美子
ナレーター: 村岡 希美
プレミアムプランを2か月間無料で試す

無料体験終了後は月額1,500円で自動更新します。いつでも退会できます。

¥3,500 で購入

¥3,500 で購入

このコンテンツについて

大学で知り合い愛し合うようになった一組の若い男女。だが、期せずして自分たちの両親が、夫婦交換遊戯を長年にわたって続けてきたことに気づいてしまう。結婚を夢見る男女と、一方で両親たちが繰り広げる艶麗な恋愛譚を通じ、生涯“物語文学”を追求し続けた倉橋由美子が、古代神話、源氏物語等の系譜を織り込んだ意欲作。倉橋文学後期を代表する「桂子さんシリーズ」の第一弾である。解説は倉橋文学研究の第一人者である古屋美登里氏。©2017 Sayaka Kumagai (P)小学館 大衆小説 現代文学
すべて表示
最も関連性の高い
この本は1971年に出版された本らしい。今は2023年8月狂暑。昭和46年頃?に青春を送る女性の恋愛→お見合い→結婚を描く物語、というと通俗的に見えるが、内容はオリンポスの神々のような上流階級が夢の浮橋(彼岸?アクメ?)と現実の境で漂う様、モラルとインモラル(swapping、虚無)の切実な対比や、散りばめられた「昭和」の教養(大人のあるべき姿)とある意味極北としても描かれる全共闘のデモ(汚らしい小児的な人間として批判されている)など時代を喝破しつつも、典雅な文体・内容に酔わされる。この世界にもっとひたっていたいので、オーディブルで更なる倉橋作品の充実をお願いしたい。昭和の教養は過去の遺物として現代では「センスあるない」などのテレビ番組で笑いのタネにされてるだけだが、50年前のマジな教養の片鱗を垣間見れて本当に面白かった。とりあえず2024年3月の能楽堂で行われる予定の鸚鵡小町 (おうむこまち)はぜひ見に行きたい。

この世界にもっとひたっていたかった。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。