
サウンド文学館パルナス マディソン・スクェア千一夜物語
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
¥500 で購入
-
ナレーター:
-
松原 千明
このコンテンツについて
現代の文壇を代表する編集委員が、内外の作家の傑作を厳選。
パルナスとは、「詩人」や「詩歌」という意味があります。
超一流ナレーター陣で、かつてない文学体験をお楽しみください。
【収録タイトル】
マディソン・スクェア千一夜物語©Eiichiro Otsu (P)2024 Gakken
こちらもおすすめ
-
サウンド文学館パルナス 芥川龍之介セット
- 著者: 芥川 龍之介
- ナレーター: 米倉 斉加年
- 再生時間: 25 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
学研サウンド文学館パルナスから、オーディオブックで厳選復刻。現代の文壇を代表する編集委員が、内外の作家の傑作を厳選。
-
-
やっぱり名作です
- 投稿者: あーまーぞーん 日付: 2024/03/11
著者: 芥川 龍之介
-
秘話かわせみ
- 著者: 平岩 弓枝
- ナレーター: 平岩 弓枝
- 再生時間: 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
名だたる文筆家が登場する、文藝春秋の文化講演会。 『御宿かわせみ』執筆秘話。駆け出し時代、撮影現場で起きた事件。師匠・長谷川伸と兄弟子たちとの濃密な日々。感涙を誘う平岩弓枝の自叙伝。(2000年 高松市 梅花短期大学五十周年記念講演会 文藝春秋文化講演会 講演原題「私の時代小説」より)
●見える、見えない ●命が間に合わない ●消えていった人の心 文藝春秋の文化講演会は、文学談や執筆秘話に人生論も交え、含蓄と味わい深い講演があなたの生き方に豊かさと彩りを添えます。
-
-
江戸の本当の生活とは?
- 投稿者: タカブシギ 日付: 2025/07/07
著者: 平岩 弓枝
-
悪魔
- 著者: 芥川 龍之介
- ナレーター: 青山 桐子
- 再生時間: 5 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
芥川龍之介の短編小説。伴天連(ばてれん)うるがんの眼には、外(ほか)の人の見えないものまでも見えたさうである。殊に、人間を誘惑に来る地獄の悪魔の姿などは、ありありと形が見えたと云ふ、――うるがんの青い瞳(ひとみ)を見たものは、誰でもさう云ふ事を信じてゐたらしい。
著者: 芥川 龍之介
-
嵐
- 著者: 島崎 藤村
- ナレーター: 宮負 潤
- 再生時間: 2 時間 39 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
島崎藤村(本名春樹)は、明治学院在学中にキリスト教に入信し、西洋文学に影響を受け、北村透谷らと雑誌「文学界」を創刊しました。それまでの和歌や俳句などの定型詩や漢詩とは異なる新しい文体の詩人と
-
-
ほっこりした
- 投稿者: tkhsh 日付: 2023/06/16
著者: 島崎 藤村
-
菊池寛の文学
- 著者: 松本 清張
- ナレーター: 松本 清張
- 再生時間: 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
名だたる文筆家が登場する、文藝春秋の文化講演会。 『点と線』『砂の器』『黒革の手帳』でおなじみの松本清張が菊池寛の文学性と人間性をその生い立ちと作品から解き明かす。豊富な含蓄がユーモラスなトークに融け込み、論理を超えたヒューマニズムで心に聞かせる名講演!希少な松本清張の肉声をお楽しみ下さい。(1987年10月31日 高松市四国新聞社ホール 菊池寛生誕百周年記念講演会より)
●人生派リアリズム~生まれついての逆境~ ●裏側にあるところのもの ●人生の裏、人間の裏、悲喜交々 ●つくりものでない感動 ●永久に残る作品 文藝春秋の文化講演会は、文学談や執筆秘話に人生論も交え、含蓄と味わい深い講演があなたの生き方に豊かさと彩りを添えます。
著者: 松本 清張
-
百物語
- 著者: 岡本 綺堂
- ナレーター: 中垣 巧巳
- 再生時間: 13 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ある大雨の夜、大名の城内で夜詰めをしていた若侍たちが 百物語を催す・・・ ご存知『半七捕物帳』の岡本綺堂が、とある百物語を活写した歴史物の一文です。文字版百物語そのものをしているわけではないのでご安心ください。 たんたんと、且つピリリとした、くせになる一作です。 いそがしい日々の合間、一口のエスプレッソのかわりに。
-
-
正体はあなたの考えにお任せと語るよう
- 投稿者: タカブシギ 日付: 2025/03/01
著者: 岡本 綺堂
-
サウンド文学館パルナス 芥川龍之介セット
- 著者: 芥川 龍之介
- ナレーター: 米倉 斉加年
- 再生時間: 25 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
学研サウンド文学館パルナスから、オーディオブックで厳選復刻。現代の文壇を代表する編集委員が、内外の作家の傑作を厳選。
-
-
やっぱり名作です
- 投稿者: あーまーぞーん 日付: 2024/03/11
著者: 芥川 龍之介
-
秘話かわせみ
- 著者: 平岩 弓枝
- ナレーター: 平岩 弓枝
- 再生時間: 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
名だたる文筆家が登場する、文藝春秋の文化講演会。 『御宿かわせみ』執筆秘話。駆け出し時代、撮影現場で起きた事件。師匠・長谷川伸と兄弟子たちとの濃密な日々。感涙を誘う平岩弓枝の自叙伝。(2000年 高松市 梅花短期大学五十周年記念講演会 文藝春秋文化講演会 講演原題「私の時代小説」より)
●見える、見えない ●命が間に合わない ●消えていった人の心 文藝春秋の文化講演会は、文学談や執筆秘話に人生論も交え、含蓄と味わい深い講演があなたの生き方に豊かさと彩りを添えます。
-
-
江戸の本当の生活とは?
- 投稿者: タカブシギ 日付: 2025/07/07
著者: 平岩 弓枝
-
悪魔
- 著者: 芥川 龍之介
- ナレーター: 青山 桐子
- 再生時間: 5 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
芥川龍之介の短編小説。伴天連(ばてれん)うるがんの眼には、外(ほか)の人の見えないものまでも見えたさうである。殊に、人間を誘惑に来る地獄の悪魔の姿などは、ありありと形が見えたと云ふ、――うるがんの青い瞳(ひとみ)を見たものは、誰でもさう云ふ事を信じてゐたらしい。
著者: 芥川 龍之介
-
嵐
- 著者: 島崎 藤村
- ナレーター: 宮負 潤
- 再生時間: 2 時間 39 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
島崎藤村(本名春樹)は、明治学院在学中にキリスト教に入信し、西洋文学に影響を受け、北村透谷らと雑誌「文学界」を創刊しました。それまでの和歌や俳句などの定型詩や漢詩とは異なる新しい文体の詩人と
-
-
ほっこりした
- 投稿者: tkhsh 日付: 2023/06/16
著者: 島崎 藤村
-
菊池寛の文学
- 著者: 松本 清張
- ナレーター: 松本 清張
- 再生時間: 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
名だたる文筆家が登場する、文藝春秋の文化講演会。 『点と線』『砂の器』『黒革の手帳』でおなじみの松本清張が菊池寛の文学性と人間性をその生い立ちと作品から解き明かす。豊富な含蓄がユーモラスなトークに融け込み、論理を超えたヒューマニズムで心に聞かせる名講演!希少な松本清張の肉声をお楽しみ下さい。(1987年10月31日 高松市四国新聞社ホール 菊池寛生誕百周年記念講演会より)
●人生派リアリズム~生まれついての逆境~ ●裏側にあるところのもの ●人生の裏、人間の裏、悲喜交々 ●つくりものでない感動 ●永久に残る作品 文藝春秋の文化講演会は、文学談や執筆秘話に人生論も交え、含蓄と味わい深い講演があなたの生き方に豊かさと彩りを添えます。
著者: 松本 清張
-
百物語
- 著者: 岡本 綺堂
- ナレーター: 中垣 巧巳
- 再生時間: 13 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ある大雨の夜、大名の城内で夜詰めをしていた若侍たちが 百物語を催す・・・ ご存知『半七捕物帳』の岡本綺堂が、とある百物語を活写した歴史物の一文です。文字版百物語そのものをしているわけではないのでご安心ください。 たんたんと、且つピリリとした、くせになる一作です。 いそがしい日々の合間、一口のエスプレッソのかわりに。
-
-
正体はあなたの考えにお任せと語るよう
- 投稿者: タカブシギ 日付: 2025/03/01
著者: 岡本 綺堂
-
朗読喫茶 噺の籠 壱
- あらすじで聴く文学全集
- 著者: 宮沢 賢治, 太宰 治, 夏目 漱石
- ナレーター: 斉藤 壮馬, 下野 紘, 杉田 智和
- 再生時間: 1 時間 4 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日本近現代の名作小説や詩を、朗読用に書き下ろされたオリジナルあらすじ台本で味わうシリーズ。
-
-
どの作品も知っていたけど、オーディオブックで聴くとこんなに素晴らしい作品達だったんだ!なんて素晴らしいと思いました!
- 投稿者: かな 日付: 2025/04/07
著者: 宮沢 賢治, 、その他
-
島崎藤村名作集
- 著者: 島崎 藤村
- ナレーター: 大島 昭彦, 宮負 潤, 豊岡 聡仁, 、その他
- 再生時間: 88 時間 56 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
島崎藤村(本名春樹)は、明治学院在学中にキリスト教に入信し、西洋文学に影響を受け、北村透谷らと雑誌「文学界」を創刊しました。
-
-
有名作品沢山
- 投稿者: がんちゃん 日付: 2022/11/09
著者: 島崎 藤村
-
『対馬丸』より「撃沈」「死とたたかう漂流」
- 著者: 大城 立裕
- ナレーター: 菅家 ゆかり
- 再生時間: 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「対馬丸」という事件に関連する詳細な史実を云々する資格を私たちは持っていません。ただ私たちにできることは、理不尽にも幼い命を奪われた子供たちへの、深い悲しみをたたえた大城立裕氏の眼差し、つまり沖縄の心を、声にして伝えることによって、これまで「対馬丸」を語り継ごうとされてこられた方々のご努力に対して、少しでもお手伝いができたならと願っています。(菅家ゆかり)
著者: 大城 立裕
-
道なき道
- 著者: 織田 作之助
- ナレーター: 伊藤 治明
- 再生時間: 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
天才バイオリニストと言われ、世界で名声をほしいままにした辻久子。彼女の幼少期をモデルとした織田作之助の短編。辻久子は生まれながらの天才ではなく、父が精魂傾けた作品でもあった。
著者: 織田 作之助
-
捨子
- 著者: 芥川 龍之介
- ナレーター: 酒井 玲
- 再生時間: 17 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【芥川龍之介】東大在学中から創作を始め「鼻」が夏目漱石から絶賛される。「羅生門」「芋粥」「藪の中」など次々と傑作を発表する。格調高い文章で人間の本質と闇を描いている。
-
-
古典文学
- 投稿者: Japanese Amazoner 日付: 2024/12/10
著者: 芥川 龍之介
-
江戸の毒蛇 (五人女捕物くらべより)
- 「五人女捕物くらべ」より
- 著者: 平岩 弓枝
- ナレーター: 泉 けい
- 再生時間: 1 時間 10 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
登場人物たちがなんともいえずおもしろい「五人女捕物くらべ」シリーズ、本作では日本橋本町で琉球物産を扱う店を19歳で切り盛りするおまん再登場です!主人公は、お玉ケ池の千葉周作道場に通う本多忠吉郎。素性の知れぬ岡っ引きの居候ですが、どことなく品のいい、剣の腕の立つ男。さてさてなにがおこりますか・・・(時代小説)
-
-
噂に聞く恐ろしい犯人をどう始末する?
- 投稿者: タカブシギ 日付: 2025/06/06
著者: 平岩 弓枝
-
wisの有島武郎 01「生まれいずる悩み」
- 著者: 有島 武郎
- ナレーター: wis
- 再生時間: 3 時間 37 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【解説】札幌に住んでいた私の家に、少年の君が来て自分の絵を見てもらいたいと言った。それは、手荒ながら不思議な迫力で迫ってくるものだった。君は「もっといいものを描いてまた来ます」と言って帰っていき、それから音信が途絶えて10年がたった。ある朝君から、突然、魚臭い油紙に包まれたスケッチが届けられた。それは芸術家のみが描く事ができる、北海道の深刻な自然の肖像画だった。 久しぶりに会う君は、少年時代の面影などどこにもなかった。君はあれから、苦しい漁家の家業を支えるために東京での学業を断念し、岩内の実家で漁夫として厳しい労働に没頭してきたのだった。昼夜を問わないつらい労働の中、遭難もし、自殺もしかけたが、絵画への欲求は途絶えることはなかったという。君がどうしてそのような苦労を負わなければならないのか、と思う。しかし、この生きている地球の胸の中に隠れて生まれ出ようとするものの悩み――それを僕はしみじみと君によって感ずる事ができるのだ。 【朗読者】wis(透明感のある声で知られる女性朗読家です)
著者: 有島 武郎
-
水仙月の四日 日本語版
- 著者: 宮沢 賢治, 間宮 芳生, 谷川 雁
- ナレーター: 岸田 今日子
- 再生時間: 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
現代を代表する芸術家たちとの協働によって制作された宮沢賢治童話シリーズ。朗読(日本語)と音楽を収録しています。
著者: 宮沢 賢治, 、その他
-
宮沢賢治・銀河鉄道の夜より「銀河ステーション」
- 朗読むすめの朗読Book
- 著者: 宮沢 賢治, 金谷 俊一郎
- ナレーター: 美波 花音, 湯本 佳月, 近藤 菜々子
- 再生時間: 10 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
朗読むすめの朗読Bookシリーズ創刊!第5弾は「宮沢賢治・銀河鉄道の夜」より銀河ステーション 2022年5月5日におこなわれた「劇団朗読むすめ旗揚げ公演」での台本。
著者: 宮沢 賢治, 、その他
-
家族(P+D BOOKS)
- (小学館)
- 著者: 山口瞳
- ナレーター: 関智仁
- 再生時間: 11 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
小学生時代の同級生と競馬場での再会をきっかけに甦る川崎での幼児体験の記憶――。その記憶の彼方にいるおぼろげな父の像。私小説的な手法で父の実像を追い求め、人間の真実の姿を映し出した長編。
-
-
なんだろうこの良い心持ちは 昭和の空気感
- 投稿者: まるこ 日付: 2024/01/11
著者: 山口瞳
-
一億円は安すぎる
- 著者: 夏樹 静子
- ナレーター: 梶村 蹊子
- 再生時間: 1 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
京都の織物関連会社の社長達は、揃って業界の不況を嘆いていた。 2代目3代目のボンボン社長達にはこれといった打開策も見つけられず苦慮した末の方策は?
-
-
京都弁が
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/02/05
著者: 夏樹 静子
-
風の通り道 vol.4 北極編1
- C.W.ニコル 人生を語る
- 著者: C.W.ニコル, 西橋 裕三
- ナレーター: C.W.ニコル, 西橋 裕三
- 再生時間: 1 時間 7 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
C.W.ニコル氏(1940年7月生)は、ウェールズ出身の作家、ナチュラリスト。C.W.ニコル氏の生い立ちからこれまでの足跡を、本人へのインタビューで綴る自伝的トークブックのvol.4です。今回と次回は北極編として、2016年久しぶりに訪れた北極のお話です。C.W.ニコル氏が青春時代を過ごし、氏のルーツの一つとなった北極圏。C.W.ニコル氏が接してきた北極圏と人々について、縦横に語って頂きます。
-
-
ただの冒険物語にとどまりません。
- 投稿者: とびっちい 日付: 2018/06/28
著者: C.W.ニコル, 、その他
-
風の通り道 Vol.10 日本編3
- C.W.ニコル 人生を語る
- 著者: C.W.ニコル, 西橋 裕三
- ナレーター: C.W.ニコル, 西橋 裕三
- 再生時間: 36 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
シリーズ第10作目の風の通り道の日本編3では、日本に戻ったあとニコル氏は日本の自然に魅了されていきます。
-
-
世界って広いんだなーーーって思いました
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/10/02
著者: C.W.ニコル, 、その他
-
平家物語 巻第一
- 著者: 作者未詳
- ナレーター: 岡崎 弥保
- 再生時間: 2 時間
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
<内容紹介> 南北朝時代の琵琶法師・覚一(かくいち)が1371年に完成させたといわれる覚一本を、割愛することなく原文のまますべて収録しています。 祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。 娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。 おごれる人も久しからず、唯春の夜の夢のごとし。 たけき者も遂にはほろびぬ、偏に風の前の塵に同じ。(巻第一) 平忠盛(平清盛の父)の昇殿から六代目(清盛の曽孫)の処刑まで、わずか二十余年の間に繰り広げられた動乱の歴史には、さまざまな人間模様が描かれる。 平家の栄華、後白河法皇の院政、山門の僧たちの騒動、源氏の台頭、数々の源平合戦、滅びゆく平家――その興亡に巻き込まれた女たち、幼き天皇の悲運、出家し後生を弔う者たち・・・ほぼ実在するといわれる登場人物は、千人を超える。 仏教的無常観を底流におき、この世の栄枯盛衰を和漢混交文であますところなく描いた『平家物語』は、中世では琵琶法師の弾き語りによって広まった。もとより音声の文学として享受された『平家物語』を、いま朗読という形で、あらためて語り継ぐ。 <巻第一 収録内容> 01 祇園精舎(ぎおんしょうじゃ) 02 殿上闇討(てんじょうのやみうち) 03 鱸(すずき) 04 禿髪(かぶろ) 05 吾身栄花(わがみのえいが) 06...
-
-
大学受験に
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2020/06/29
著者: 作者未詳
-
死なれては困る
- 著者: 夏樹 静子
- ナレーター: 真伎 美どり
- 再生時間: 1 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
会社社長の病室に何者かが忍び込み殺害を図るが、発見されて逃走。警察の執拗な捜査にもかかわらず「死なれては困る」者しかみつからない・・・根本が間違っていたのだ!ーいや・・・右に左に翻弄される展開、謎解きだけに終わらない繊細な心情表現、テンポのいい文体でお楽しみください。
-
-
最後が少しあっけなすぎた?
- 投稿者: KT 日付: 2023/05/26
著者: 夏樹 静子
-
聖徳太子
- 著者: 内藤 湖南
- ナレーター: 平川 正美
- 再生時間: 29 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「大体今日の日本を知る爲に日本の歴史を研究するには、古代の歴史を研究する必要は殆どありませぬ、応仁の乱以後の歴史を知つて居つたらそれで沢山です」と言ってのけた東洋史学の巨人・内藤湖南が、応仁の乱より1000年もの前の聖徳太子について論じた書。聖徳太子の、後世への影響のおおきさ、むべなるかな。
著者: 内藤 湖南
-
La Plage タブー
- 著者: 大丸 康彦
- ナレーター: 夏木 マリ
- 再生時間: 12 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
時と場が整い、人と出会ったことで「タブー」は生まれました。場所は日本を思わせる何処とも知れぬ大都会の一角。女優はプレミアショーのための斬新な衣装を求めて、謎めいた仕立て人のスタジオを訪ねることに...。夏木マリさんという語り手を得たからこそ、成立したこの物語を是非お聴きになってみてください。著者は大丸康彦。著者は大丸康彦。この中で使用している楽曲は、セニョール☆提供のオリジナル曲「大洋航路」と「赤いドレス」です。
著者: 大丸 康彦