エピソード

  • 地域別にみるHIPHOPの特徴:シカゴ/アトランタ編 Ep.7
    2025/10/08
    今回はアメリカHIPHOPの進化をエリア別に語る【シカゴ/アトランタ編】です。 地域別にみるHIPHOPの特徴:シカゴ/アトランタ 【用語解説】※諸説あります ■Twista(トゥイスタ) 世界一早口のラッパーとしてギネス認定。代表曲は「Slow Jamz」「Overnight Celebrity」。 ■808(エイト・オー・エイト) ローランド社が1980年に発売したリズムマシン「TR-808 Rhythm Composer」の略称。 特に低音のキック(バスドラム)の音が特徴的で、ヒップホップやエレクトロ、後のトラップなど数多くのジャンルで定番となった。 当初は販売不振だったが、その独特のサウンドがプロデューサーたちに支持され、現在も「808のキック」はヒップホップを象徴する音として使われている。 ■ trap〔トラップ〕 【名】 ① 罠。動物や人を捕らえるしかけ。 ② 廃墟。荒廃した建物や住居を指す俗語。 ③ 薬物。特に違法薬物の取引現場(=trap house)の意。 ④ ビート。ヒップホップの一様式「トラップ・ミュージック」を指し、808の低音やハイハットを特徴とする。 ▶▶Ep.5 https://open.spotify.com/episode/33ld3hDa0xtLZouNb5JDrB?si=5d1jnyotR2Cnb5Lw-Bp5Qg 🎧番組で紹介したPlay List https://open.spotify.com/playlist/4MTboyeA0QUDAVLqRLyqaV?si=txMSNnbeTq-QxMQKIjy2CA&pi=09LWJGoGS7KPZ 【MC】 Shot Gun Dandy https://x.com/shotgundandymk3?s=21 SOPHIE https://x.gd/SlIGnP この番組は、HIPHOPが好きすぎるミックスルーツの@ShotGunDandymk3 と、HIPHOPが好きだけど知識のないソフィがお届けするHIPHOPknowledge番組🎙️ リスナーさんの知識や好きな楽曲についても#DANDYHIPHOP でぜひお聞かせください! ────── ”Rap is something you do, Hip Hop is something you live.” ─ ラップは口先でできるけど、ヒップホップは魂でしかできない。 Jingle, BGM制作:SOPHIE Sound Effect by u_8e8ungop1x from Pixabay
    続きを読む 一部表示
    27 分
  • HIPHOPの誕生 | 東海岸/西海岸 Ep.6
    2025/10/08
    今回は特に特にヒップホップがニューヨーク、サウスブロンクスで誕生した経緯や初期のヒップホップが人権運動後の貧困地域でどのように発展したかという社会的な背景に焦点を当てています。また、初期の著名なアーティストとしてGrandmaster Flash and the Furious FiveのMelle Melが、社会的なメッセージを込めた楽曲(「The Message」など)を生み出したことや、西海岸のコンプトン出身のN.W.A.がギャングスタラップを流行させたことが語られています。議論は、ヒップホップの初期の形式がパーティーミュージックであったこと、そしてラップの技術(ライムスキーム)を進化させたラキム(Rakim)のようなアーティストの功績にも及んでいます。 キーワードは、「メッセージ性の進化」」「技術的革新」「西海岸(コンプトン)NWAの台頭」 総じて、ヒップホップは各地域の歴史的・社会的文脈と密接に結びついており、その歌詞やスタイルを理解するためには、背景にある抑圧や抵抗の歴史を考慮することが不可欠であると教えていただきました。 ※諸説あります ▶︎▶︎番組内で紹介したアーティストや楽曲を追加していってます! 🎧Play List https://open.spotify.com/playlist/4MTboyeA0QUDAVLqRLyqaV?si=txMSNnbeTq-QxMQKIjy2CA&pi=09LWJGoGS7KPZ 【MC】 Shot Gun Dandy https://x.com/shotgundandymk3?s=21 SOPHIE https://x.gd/SlIGnP この番組は、HIPHOPが好きすぎるミックスルーツの@ShotGunDandymk3 と、HIPHOPが好きだけど知識のないソフィがお届けするHIPHOPknowledge番組🎙️ リスナーさんの知識や好きな楽曲についても#DANDYHIPHOP でぜひお聞かせください! ────── ”Rap is something you do, Hip Hop is something you live.” ─ ラップは口先でできるけど、ヒップホップは魂でしかできない。 Jingle, BGM制作:SOPHIE Sound Effect by u_8e8ungop1x from Pixabay
    続きを読む 一部表示
    26 分
  • Golden Age Ep.5
    2025/10/08
    今回は1979年から現代までサラッと流れを触れました💿 ヒップホップの歴史と進化に焦点を当て、ゴールデンエイジとされる1990年代初頭の定義から始まり、ヒップホップがどのように現場主義から商業化へと移行し、レコード販売やメディア露出が増加した過程を説明しています。さらに、クラック・コカインの蔓延がヒップホップの歌詞に影響を与え、「マフィオソ・ラップ」といったサブジャンルの誕生、そして薬物使用や売買を美化する内容への変遷を追っています。また、ヒップホップに対する日本の悪いイメージがアメリカのギャングスターラップなどの影響を受けた可能性について触れ、最後にドレイクとケンドリック・ラマーのビーフを例に、現代のヒップホップにおける物質主義的な傾向と文化的・芸術的な傾向との対立について議論しています。 【用語解説】※諸説あります ■ラッパーズ・デライト(Rapper’s Delight) 1979年にシュガーヒル・ギャングが発表した、世界で初めて商業的に成功したヒップホップのレコード。 ディスコグループ「シック」の楽曲「グッド・タイムス」のベースラインを引用し、15分以上にわたってラップを展開した。 ニューヨークのローカルなパーティ文化だったヒップホップを、全米・世界に広めるきっかけとなった。 ■マフィオソ・ラップ(Mafioso Rap) 1990年代のアメリカ東海岸を中心に発展したヒップホップのサブジャンル。 イタリア系マフィアやギャング映画に影響を受け、組織犯罪、権力、富、裏社会の倫理観をテーマにした歌詞が特徴。 重厚なビートやジャズ的なサンプリングを背景に、自己を「ドン」や「キング」に重ね合わせるスタイルが多用された。 代表的なアーティストにはナズ(Nas)、ジェイ・Z(Jay-Z)、ノトーリアスB.I.G.(The Notorious B.I.G.)、レイクォン(Raekwon)らが挙げられる。 ■トラップ(Trap) 2000年代初頭にアメリカ南部、とくにアトランタで発展したヒップホップのサブジャンル。 「トラップ(罠)」とは麻薬取引が行われる場所を意味し、歌詞ではストリートの現実や困難を描くことが多い。 音楽的には重低音の808ベース、ハイハットの細かい連打、暗めのシンセサウンドが特徴。 代表的なアーティストにはT.I.、グッチ・メイン、ヤング・ジージー、後期にはフューチャーやミーゴスらが含まれる。 🎧Play List https://open.spotify.com/playlist/4MTboyeA0QUDAVLqRLyqaV?si=txMSNnbeTq-QxMQKIjy2CA&pi=09LWJGoGS7KPZ 【MC】 Shot Gun Dandy https://x.com/shotgundandymk3?s=21 SOPHIE https://x.gd/SlIGnP この番組は、HIPHOPが好きすぎるミックスルーツの@ShotGunDandymk3 と、HIPHOPが好きだけど知識のないソフィがお届けするHIPHOPknowledge番組🎙️ リスナーさんの知識や好きな楽曲についても#DANDYHIPHOP でぜひお聞かせください! ────── ”Rap is something you do, Hip Hop is something you live.” ─ ラップは口先でできるけど、ヒップホップは魂でしかできない。 Jingle, BGM制作:SOPHIE Sound Effect by u_8e8ungop1x from Pixabay
    続きを読む 一部表示
    17 分
  • HIPHOPと黒人の歴史 Ep.4
    2025/10/08
    今回は歴史回です。SGDさんのルーツと黒人の歴史について当事者の声をお聞きください。 【用語解説】※諸説あります ■ジム・クロウ法(Jim Crow laws) アメリカ南部を中心に19世紀後半から20世紀半ばまで続いた人種隔離法。 黒人と白人の公共施設(学校、交通機関、飲食店、公園など)を分離し、黒人の選挙権や社会的権利を事実上制限した。 表向きは「分離すれども平等(separate but equal)」という理念だったが、実際には黒人に提供される施設やサービスは劣悪で、制度的な差別を正当化する仕組みだった。 1964年の公民権法と1965年の投票権法で撤廃された。 ■ローザ・パークス事件(1955年) アラバマ州モントゴメリーで、黒人女性ローザ・パークスが市バスで白人に席を譲ることを拒否し逮捕された出来事。 この行動をきっかけにモントゴメリー・バス・ボイコット運動が始まり、黒人市民が1年以上にわたりバス利用を拒否した。 この運動は全米に広がり、公民権運動の象徴的な転機となった。マーティン・ルーサー・キング牧師もこの運動でリーダーとして台頭した。 ■ ロゼッタ・ソープ ロゼッタ・ソープは「ロックンロールのゴッドマザー」と呼ばれる黒人女性ギタリストで、1930〜40年代にゴスペルとリズムを融合させ、エレキギターを大胆に使った演奏で後のロックに大きな影響を与えました。エルヴィス・プレスリーやジョニー・キャッシュら多くのスターも彼女からインスピレーションを受けています。 ■ ソウルトレイン 『ソウルトレイン』は1971年に放送開始されたアメリカの音楽番組で、ソウルやR&B、後にはヒップホップなど黒人音楽を中心に紹介しました。ダンスとファッションの発信源としても絶大な影響を持ち、黒人文化を全米に広める役割を果たしました。 ■ セドウィック ニューヨーク・ブロンクスの「1520 Sedgwick Avenue」は、ヒップホップ誕生の地とされるアパート。1973年、DJクール・ハークとアフリカバンバーダとグランマスターフラッシュがここで開いたパーティでブレイクビーツを使ったDJプレイを披露し、後にヒップホップ文化誕生の地とされました。 ■ マルコムX マルコムXは1950〜60年代のアメリカを代表する公民権運動家で、黒人の自己決定・自衛権・誇りを強調した急進的なリーダーです。キング牧師が非暴力を掲げたのに対し、マルコムXは「必要なら武力で対抗すべきだ」と訴え、のちに思想を深めてイスラム教徒として人種を超えた連帯を模索しました。 ▶︎▶︎トークに出てきたアーティストを加えていきます! 🎧Play List https://open.spotify.com/playlist/4MTboyeA0QUDAVLqRLyqaV?si=txMSNnbeTq-QxMQKIjy2CA&pi=09LWJGoGS7KPZ 【MC】 Shot Gun Dandy https://x.com/shotgundandymk3?s=21 SOPHIE https://x.gd/SlIGnP この番組は、HIPHOPが好きすぎるミックスルーツの@ShotGunDandymk3 と、HIPHOPが好きだけど知識のないソフィがお届けするHIPHOPknowledge番組🎙️ リスナーさんの知識や好きな楽曲についても#DANDYHIPHOP でぜひお聞かせください! ────── ”Rap is something you do, Hip Hop is something you live.” ─ ラップは口先でできるけど、ヒップホップは魂でしかできない。 Jingle, BGM制作:SOPHIE Sound Effect by u_8e8ungop1x from Pixabay
    続きを読む 一部表示
    25 分
  • HIPHOPにおけるタブー:表現の自由と文化的リスペクトの考察 Ep.3
    2025/10/08
    今回は個人的に「やらない方が好ましい」とされる4つの主要なタブーを分析・要約するものである。これらのタブーは、単なる禁止事項ではなく、ヒップホップの歴史的・文化的背景への深い理解とリスペクトを求める価値観が反映されています。 1. 知って損はない!ヒップホップにおける「やらない方が好ましいこと」 ヒップホップを実践する上で「やらない方が好ましいこと」、すなわち文化的なタブーについて議論。前提として、何を表現するかは個人の自由であることが強調されつつも、特定の行為がコミュニティ内でどのように受け止められ、どのような結果を招く可能性があるかについて、専門的な見地からの解説。 2. 主要なタブーの詳細分析 2.1. Nワードの使用:歴史的文脈の重要性 2.2. 模倣とオマージュの境界線:オリジナリティの追求 これは「オマージュ」や「サンプリング」といったリスペクトに基づく引用とは明確に区別される。 このテーマに関して、白人ラッパーであるエミネムとマック・ミラーを成功事例として挙げました。 2.3. ライミングの軽視:基本の「型」とその意義 ラップをする際にライミング(押韻)をしないことはどんな意味があるか。 2.4. 不正確な英語の使用:表現の信頼性 特に日本のアーティストが陥りやすい問題として、文法的に間違った英語の使用が挙げられる。 🎧Play List https://open.spotify.com/playlist/4MTboyeA0QUDAVLqRLyqaV?si=txMSNnbeTq-QxMQKIjy2CA&pi=09LWJGoGS7KPZ 【MC】 Shot Gun Dandy https://x.com/shotgundandymk3?s=21 SOPHIE https://x.gd/SlIGnP この番組は、HIPHOPが好きすぎるミックスルーツの@ShotGunDandymk3 と、HIPHOPが好きだけど知識のないソフィがお届けするHIPHOPknowledge番組🎙️ リスナーさんの知識や好きな楽曲についてもコラボや#DANDYHIPHOP でぜひお聞かせください! ────── ”Rap is something you do, Hip Hop is something you live.” ─ ラップは口先でできるけど、ヒップホップは魂でしかできない。 Jingle, BGM制作:SOPHIE Sound Effect by u_8e8ungop1x from Pixabay
    続きを読む 一部表示
    25 分