『なぜいま日記の雑誌なのか 『季刊日記』予約開始に寄せて』のカバーアート

なぜいま日記の雑誌なのか 『季刊日記』予約開始に寄せて

なぜいま日記の雑誌なのか 『季刊日記』予約開始に寄せて

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

▼#36  日記の雑誌『季刊日記』予約開始/書店のみなさんぜひ注文してください/なぜ日記なのか/日記の魅力を伝えたい/BONUS TRACKにコーヒースタンドが必要/ふたつがつながった瞬間/日記屋をやると宣言した/コロナに重なる/経営者としての自覚/「考えすぎフラグメンツ」/未曽有の事態/いまこそ日記をつけよう/ブームに慎重になる/分社化する/どんな会社か/店と祭とコミュニティとワークショップと出版/『誕生日の日記』/「日記祭のほうが売れる」/五年経った新たな拠点として/25人の一週間/「日記の楽しみ/日記とホラー」/「日記の苦しみ/日記と植物」/日記をつけるプラットフォーム/ぜひ予約&大展開を/次回予告▼『季刊日記』概要【25人の1週間】多様な執筆者による、同じ1週間の日記安達茉莉子/伊藤亜和/猪瀬浩平/小沼理/北尾修一/こうの史代/古賀及子/こだま/桜林直子/図Yカニナ/武田砂鉄/ドミニク・チェン/鳥トマト/蓮沼執太/葉山莉子/ピエール瀧/東直子/浮/藤原辰史/堀合俊博/前田隆弘/牧野伊三夫/松浦弥太郎/柚木麻子/尹雄大【特集1:日記のたのしみ】対談:植本一子 × pha「すぐ手元から始める、表現のヒント」インタビュー:福尾匠 × 荘子it「シットとシッポにきく」エッセイ:金川晋吾/蟹の親子/ネルノダイスキ/品田遊レビュー:me and you(竹中万季、野村由芽)【特集2:日記とホラー】対談:大森時生 × 山本浩貴(いぬのせなか座)「なぜホラーと日記がブームになったのか」エッセイ:初見健一/柿内正午レビュー:林健太郎【その他】座談会:株式会社インテージ × 日記屋 月日「日記をつけるプラットフォームを作りたい」読者投稿次号予告:「日記のくるしみ/日記と植物」▼『季刊日記』先行予約販売ページhttps://www.valuebooks.jp/bp/VS0063392438▼『季刊日記』プレスリリースhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000169291.html▼考えすぎフラグメンツSpotifyhttps://open.spotify.com/episode/0CSPraS3eDNyGhuvwUvh6s?si=cad628902da543b6Apple Podcasthttps://podcasts.apple.com/jp/podcast/24-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%A3%E3%81%A6%E7%A9%8D%E3%81%BF%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE-%E3%82%B2%E3%82%B9%E3%83%88-%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-%E5%86%85%E6%B2%BC%E6%99%8B%E5%A4%AA%E9%83%8E%E3%81%95%E3%82%93/id1810103772?i=1000728116978▼ご感想SNSで #本惑 でポストしてもらえると喜びます。おねがいします。▼おたより投稿(Googleフォーム)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/Cqo2Bi5H3SnakG2dA⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼番組コミュニティ「THE BOOK CLUB」(Discord)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://discord.gg/mg4HAzundj⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠どなたもまずは気軽に入って気軽に投稿してもらえたらうれしいです。すべて見ます。▼クレジット#36「なぜいま日記の雑誌なのか 『季刊日記』予約開始に寄せて」Hosted and edited by 内沼晋太郎 @numabooksブック・コーディネーター。1980年生まれ。古本の買取販売を行うバリューブックス取締役、新刊書店「本屋B&B」などを運営するNUMABOOKS代表取締役、下北沢「BONUS TRACK」などを運営する散歩社代表取締役、日記を専門に活動する日記屋月日代表取締役。長野と東京の二拠点。二児の父。Artwork by Koji Mizuno, incorporating a photograph by NASA.
まだレビューはありません