『思ったよりも安い?JR北海道の新・豪華列車「赤い星」「青い星」<きくBIZ北海道>#373』のカバーアート

思ったよりも安い?JR北海道の新・豪華列車「赤い星」「青い星」<きくBIZ北海道>#373

思ったよりも安い?JR北海道の新・豪華列車「赤い星」「青い星」<きくBIZ北海道>#373

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

 9月29日配信の北海道新聞ポッドキャスト<きくBIZ北海道>では、JR北海道が2027年から運行を開始する新しい豪華観光列車「赤い星」「青い星」について取り上げます。

 JR北海道の18日の発表によると、「赤い星」は札幌-網走間を片道3万~4万円台で結びます。沿線の地元食材を使ったランチを提供するほか、車内でのイベントも計画されているそうです。一方の「青い星」は6~9月の期間に旭川-富良野間を片道5千円程度で走ります。

 豪華列車というと、「ザ・ロイヤルエクスプレス」や「カシオペア」などの列車が思い浮かびますが、どうやら、「赤い星」と「青い星」は、そこまで高額な豪華列車ではないようです。思ったよりも安いなと思った方もいらっしゃるかもしれません。

 かつて、北海道では列車内で就寝する「寝台列車」も走っていましたが、定期運行する寝台列車は今はなくなってしまいました。ただ、移動しながら就寝できる交通機関として、北海道には多くの長距離フェリーも設定されており、遠く近畿地方とも結ばれています。豪華列車を巡る話は、そんな旅の楽しみにまで膨らんでいきます。

 番組の最後では10月1日に発表される日銀短観について、なぜ短観が景気の動向を知る指標として重要視されるかについてお話ししています。


豪華列車「赤い星」片道3万~4万円台 JR北海道が発表

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1213409/

カシオペア、6月で寝台運行終了 車両老朽化、今後の活用法検討

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1157153/

北海道の「夜行列車」廃止10年 日常と非日常を乗せて走り続けた<撮り鉄伊丹のきょうも鉄分多めです>

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1211986/

日銀短観「北海道プレミアム」に注目

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1216519/

景況感、関税合意で改善か 日銀短観、大企業製造業

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1216753/


【出演】加藤遥花、宇野沢晋一郎

まだレビューはありません