
Vol.300「高岡JCサーキュラーエコノミーフォーラム」
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。
カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
-
ナレーター:
-
著者:
このコンテンツについて
編集:スタジオⓀ
今回は300回の節目の配信となります。
この切りのいい数字を迎え、
ここまで続けてきた百年酪農について
私の考えをオープニングでしゃべっています。
本当にリスナーの皆さんこれまでありがとうございました。
そして、本編は9/23に行われたフォーラムのパネルディスカッションの様子になります。
2050年までにカーボンニュートラル達成を目指す高岡市は
脱炭素先進地域に指定されています。
そんな高岡市の青年会議所のメンバーがサーキュラーエコノミーのフォーラムを開催しました。
高岡イオンで催されたこのフォーラムで
パネルディスカッションのパネラーとして登壇させていただきました。持続可能性はなぜ実行するのか。これは次世代が経済活動を続けるための現代社会の課題です。
ないがしろにして、逃げ切っていいものではない。
胸を張って未来に託せる社会を作りましょう。
あおちゃん
まだレビューはありません