
#134【通史】世界史⑦遊牧国家4:突厥
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。
カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
-
ナレーター:
-
著者:
このコンテンツについて
教科書レベルの世界史(通史)が1日5分、ながら聞きで学べます。第120回目は「突厥」【オリジナル基本文】⇒【補足解説】の順に進めます。
◇オリジナル基本文
6世紀半ば、トルコ系の突厥が急速に勢力を拡大する。柔然を滅ぼし内陸アジア一帯に大遊牧国家を形成した。中央アジアでは遊牧民族のエフタルが大国家を作り、ササン朝の領土に侵入する。ササン朝のホスロー1世は突厥と同盟を結び、これを滅ぼす。
6世紀末、東西に分裂し唐に服属した。唐の衰退後、東突厥は7世紀末に帝国を再興し、北方遊牧民最初の文字である突厥文字を使用したが、8世紀にトルコ系のウイグルに滅ぼされた。
まだレビューはありません