『#50 貫く現場第一主義。自分の「目」で見ることの価値【スポーツライター・田尻賢誉さん②】』のカバーアート

#50 貫く現場第一主義。自分の「目」で見ることの価値【スポーツライター・田尻賢誉さん②】

#50 貫く現場第一主義。自分の「目」で見ることの価値【スポーツライター・田尻賢誉さん②】

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

▼今回のトーク内容: キャリアの最初はラジオ局/報道部/取材しても発信の場がない/やりたい仕事ができなかった/辞めてアメリカへ/マサチューセッツ州の田舎町で日本語講師/ボストンやNYへメジャーリーグを見に行く日々/松井秀喜がヤンキース入団/やっぱり野球が好き/帰国/プロ野球を引退した元選手の書籍を手伝う/野球の仕事をするためにあらゆるアンテナを張る/スポーツ、特に競争率の高い野球という畑/人との差/とにかく試合数を見た/最初は場数が大切/徐々にライターとして名を売る/タイパ、コスパじゃない/ある意味、研究者に似ているかも/膨大なインプット/ボールじゃないところを見る/現場でしか見えないもの/現役の監督にもアドバイス/試合中、監督も気付いてないことに気付く/講演を頼まれるように/着眼点と分析力/好きじゃないと続かない/高校野球を見る時のテーマ/弱者がどう勝つか▼番組概要: プロが認め、惚れ込む様々な分野のクリエイターたちを、毎回1名ゲストとしてご招待。お仕事への思い、矜持や、現在に至るまでのキャリアヒストリーについて深堀りするプログラム。写真、映像、文筆、デザイン、音楽、舞台芸術など、多種多様なジャンルのプロフェッショナルが登場します。MCは、クリエイティブディレクターの山崎晴太郎と、フリーランス協会代表理事の平田麻莉が務めます。毎週木曜日配信。▼番組ハッシュタグ:#WHYAREYOU▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc26dbY7qmAOSS_r7mpWfAyFN22tynRVYmcVNvdpTKlfA7AKg/viewform⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼MC:山崎 晴太郎(クリエイティブディレクター/株式会社セイタロウデザイン代表取締役)横浜出身。立教大学卒。京都芸術大学大学院芸術修士。2008年、株式会社セイタロウデザイン設立。デザイン戦略設計やデザインコンサルティングを中心に、グラフィック、WEB・空間・プロダクトと多様なチャネルのアートディレクションを手がける。東京2020オリンピック・パラリンピック、クリエイティブアドバイザー。TBS「新情報7daysニュースキャスター」、日本テレビ「真相報道 バンキシャ! 」にコメンテーターとして出演中。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://seitaro.group/profile/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠平田 麻莉(PRプランナー/一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 代表理事)フリーランスのPRプランナーとして活動する傍ら、2017年1月、プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会設立。非営利で全員複業の当事者団体として、自身の個人事業も継続しつつ、新しい働き方のムーブメントづくりと環境整備に情熱を注ぐ。パワーママプロジェクト「ワーママ・オブ・ザ・イヤー2015」、日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2020」受賞。政府検討会の委員・有識者経験多数。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.freelance-jp.org/about#team⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼ゲスト:田尻 賢誉(スポーツライター)1975年12月31日生まれ。学習院大学・経済学部経済学科を卒業後、ラジオ局に入社、2001年に退社、アメリカでの日本語教師ボランティアを経て、2003年からスポーツジャーナリストとして独立。高校野球を中心にプロアマ問わず野球全般を取材。徹底的な現場主義を貫き、書籍や記事は全国の高校野球部のミーティングの材料として使用されている。著書には「弱者でも勝てる高校野球問題集173」「JK<準備と確認>で人生が変わる」「高校野球は親が9割」などがあり、高校野球関連の著書”44冊”は日本一。voicyを毎日配信中。⁠https:...
まだレビューはありません