『世界が間違っているのか?自分が間違っているのか? │ 哲学ラジオ』のカバーアート

世界が間違っているのか?自分が間違っているのか? │ 哲学ラジオ

世界が間違っているのか?自分が間違っているのか? │ 哲学ラジオ

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

本シリーズは哲学科卒の私うぇいが、哲学っぽい話題をざっくり解説する音声コンテンツです。この動画では、「世界が間違っているのか?自分が間違っているのか?」という、心理的葛藤について検討します。本動画では、「世界も自分もただ在るだけであり、よって世界も自分も間違っていない。葛藤が生まれるのは、前頭前野の推論能力によってあるべき状態を想定し、現実とのギャップを意識してしまうからだ」という考えを提示しました。話すスピードがゆっくりに感じられる方には、倍速視聴がおすすめです。▼主な内容- 世界も自分も間違っていない- 理想が高い人ほど悩みがち- 世界や人間社会の「惨状」は、前提条件として落ち着いて認識することが重要- 自分の良心が要求する「理想」と「現実」のギャップに対する適切な向き合い方は、人によって異なる▼使用・関連文献藤井直敬『現実とは?──脳と意識とテクノロジーの未来』ハヤカワ新書、2023年https://amzn.to/4n41GqF西郷甲矢人・田口茂『 〈現実〉とは何か』筑摩選書、2019年https://amzn.to/4mdVtXIターリ・シャーロット『事実はなぜ人の意見を変えられないのか──説得力と影響力の科学』上原直子訳、白揚社、2019年https://amzn.to/46pFAb1藤井修平・中分遥・白岩祐子・荒川歩編『ワードマップ 宗教認知科学(CSR)──認知・心理・進化の視点から宗教を読み解く』新曜社、2025年https://www.shin-yo-sha.co.jp/book/b668076.htmlハンス・ロスリング他『FACTFULNESS(ファクトフルネス)──10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣』 上杉周作訳、日経BP、2019年https://amzn.to/3yIWggKユヴァル・ノア・ハラリ『サピエンス全史──文明の構造と人類の幸福』柴田裕之訳、河出書房新社、2016年https://amzn.to/46o9Djf齋藤嘉則『新版 問題解決プロフェッショナル 思考と技術』ダイヤモンド社、2010年 ※「理想と現実のギャップを描き、そのギャップを埋めていく」という思考モデルは、コンサルのベーシックな思考法https://amzn.to/48bBvJW橘玲『スピリチュアルズ──「わたし」の謎』幻冬舎文庫、2023年 ※自分の「本音」が環境とマッチしていなければ違和感を感じ続けるという本動画のアイデアは本書からhttps://amzn.to/42re9wbフリードリヒ・ニーチェ『道徳の系譜学』中山元訳、光文社古典新訳文庫、2009年 ※ニーチェの良心論は本書を参照せよhttps://amzn.to/3xxSFleマルティン・ハイデガー『存在と時間』熊野純彦訳、岩波文庫、2013年 ※熊野訳だと、第3巻で良心論が展開されているhttps://amzn.to/4b0mY1o〇思考の材料RADWIMPS「狭心症」https://youtu.be/wW4VchHUbws?si=ygrSXl_UhCTbgYka世界の終わり(SEKAI NO OWARI)「虹色の戦争」https://youtu.be/od8CNHDkIJA?si=T9CscpbNT-0Gt0AZUVERworld「RIVERSI」https://youtu.be/rF7WJmrLL-g?si=BSr_7B7ln_fLMh6S※本リンクはAmazonアソシエイトプログラムの一環として設置されており、これらのリンク経由での購入により紹介者に収益が発生します。▼個人的激おすすめサービス:Amazonオーディブルhttps://amzn.to/45OHIIw▼欲しいものリスト(支援オナシャス)https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/X2IM9IH3W162?ref_=wl_share▼SNS〇note:うぇい@哲学⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/wayundweg/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 〇X:うぇい@オススメ書籍紹介⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/wayundweg⁠⁠ 〇YouTube:【哲学】うぇいちゃんねる Way Channel⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/channel/UCf81tQ5gTlhfwkoLuWWquhw⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼Chapters00:40 本動画のサマリー:世界が間違っているのか?自分が間違っているのか?01:42 人間は「あるべき状態」をシミュレーションできる。そのため人は、理想と現実のギャップを認識できる03:21 いまの世界や社会に「違和感」を感じてしまう「事実」の具体例06:35 「完璧な世界」は永遠に訪れない。だとしても「完璧な世界」を追い求めてしまうのが人間である07:35 自分の「良心」や「本音」は無視できない8:49 現実と理想のギャップとの向き合い方は、人それぞれ10:13 本動画のまとめと宣伝
まだレビューはありません