
#104「社会教育」~色々な場面での学びは、つながりや活動のエネルギーになる
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。
カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
-
ナレーター:
-
著者:
このコンテンツについて
今回は100回記念イベントより、ゲストの諏訪玲子さん(国分寺で市民として生きる、社会教育士)と広石さん、奈月で「社会教育」について話し合ったエピソードを紹介します。 社会教育って、自分には遠いものというイメージがあったのですが、玲子さんの話を聴いていると、自分が行っていることも社会教育につながっているのかも、と思いました。社会活動をする人にとって「社会教育」という言葉はヒントが多いと思いましたので、ぜひ聞いてみてください。
*文科省の「社会教育士について」のウェブサイトはこちら
*100回記念アンケートを実施中!あなたの「気になる言葉」を教えてください!
https://forms.gle/FnuhgjG1vfXgnKRY9
※ 番組の感想や広石さんへの質問をお寄せください。もう少し詳しく知りたいこと、取り上げて欲しいキーワードやテーマなども歓迎です!下記のお便りフォームよりお寄せください。お便り投稿フォーム
presented by empublic Studio
まだレビューはありません