『#α』のカバーアート

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

ごあいさつ:CXを専門とする新しいメンバーのご紹介

今回は、オーディナリーとピープルがブログに登場し、弊社がジャックされかけている様子をお届け。

*bonus trackです


ブログはこちらから👉️https://mctinc.jp/blog/20250911

———————————————

🧸番組eBook

全30回の番組内容を資料として1冊にまとめた『(eBook)みんなではじめるCXマネジメント』を公開!

ポータルサイトから無料でダウンロードいただけます。

【URL】https://mctinc.jp/podcast/cxm-lab/atsumare/

———————————————

📕より本格的に学びたい方へ

podcastの内容を深堀りした書籍『いちばんやさしいCX経営の教科書』が2025年10/2より発売です。

———————————————

🎧️各プラットフォームで配信中

番組をお好きな場所でお聞ききいただけます。詳しくは下記リンクから。

Spotify|https://bit.ly/s_cxmlab

YouTube|https://bit.ly/y_cxmlab

Apple podcast|https://apple.co/4lDwL2L

Amazon Music|https://amzn.to/4mTle0f

YouTube Music|https://bit.ly/ym_cxmlab

———————————————

🙋運営会社mctについて

わたしたちmctは、新鮮なインサイトで一緒にビジネスを変革する、デザインコンサルティングファームです。皆さんと伴走しながら、新鮮なインサイトとアイデアを導き出し、ビジネスの変革と持続的な成長をお手伝いしています。

【URL】https://mctinc.jp/


=======


🎤番組について

提供価値を最大化するCX(顧客体験)、戦略的に設計・改善できていますか?

この番組は、顧客体験向上のヒントを学べるpodcast番組です。

———————————————

番組で学べる主なテーマ

• CXの基本とビジョン構築:組織やチームで共有できる「いい体験」の定義づくり

• インサイト理解とCXデザイン:本音や欲求を掴み、ジャーニーマップで可視化

• 改善サイクルと測定:小さく試して学ぶABテストと3つの測定視点

• 組織に根付くCX文化:ガバナンス・カルチャー・EXとの関係

• デジタル活用:スケールを保ちながら質を維持する技術とデータ活用

• ツール導入の要点:目的設定と現場連携の重要性

———————————————

以上の内容を、全30回の体系的なガイドで学ぶことができます。日々の仕事を「特別な施策」ではなく、自然にCXへとつなげるための視点とノウハウをお届け。


「提供するものが優れていても、その前後の対応や場の雰囲気によって、相手が感じる価値は大きく変わる」

──このCXの本質を理解し、サービスデザインやUX、カスタマーサクセスの考え方も取り入れながら、良い体験を意図的にデザインする力を身につけましょう。顧客の行動や感情を俯瞰できるジャーニーマップを活用することで、より実践的な体験設計にしていくことができます。


CX(顧客体験)、ユーザーエクスペリエンス(UX)、サービスデザイン、カスタマーサクセス、ジャーニーマップ、ビジネス改善、デジタルトランスフォーメーション(DX)、マーケティング、組織開発に興味のある方は、ぜひ聴いてみてください。


CXマネジメントの旅を一緒に歩みましょう。

まだレビューはありません