
#1 AIは学びのパートナーになるの?:広石拓司さん(エンパブリック)
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。
カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
-
ナレーター:
-
著者:
このコンテンツについて
日々、見落としがちなニュースの奥にあることを、少し立ち止まって考えてみませんか? 社会活動の実践者が「今、気になるニュース」を紹介し、私たちにとっての意味を考える番組「ニュースの扉」がスタートします!
第1回は、エンパブリック代表の広石拓司さんの気になるニュース「答えを教えないChatGPTの「学習モード」で、教育はどう変わるのか?(WIRED Janan 2025/08/06)」について話しました。 問題に対して、ただ答を出すだけでなく、考えるプロセスを提示する「学習モード」のAIは学びのパートナーとなれるのでしょうか?
広石さんの問い「AIを学びのパートナーとして効果的に使うには、何が大切だと思いますか?」へのご意見を、コメント欄で、またお便りフォームからお寄せください!
*お便りフォームはこちら https://forms.gle/WqEjDwsnjKRJb72w9
まだレビューはありません