『267:日米企業の「ソルジャー採用」はこんなに違う』のカバーアート

267:日米企業の「ソルジャー採用」はこんなに違う

267:日米企業の「ソルジャー採用」はこんなに違う

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

規律を重んじながらも、閉鎖的になりがちな体育会系文化は、どうなっていくのでしょうか。

入山先生は経営学の「制度理論」をもとに、体育会系文化はこれから「変わらざるをえない」と言います。

アメリカ企業が採用したい「海兵隊」出身の人材を例に、「答えがない中でも意思決定をして、責任もとる」という新しい体育会系人材について解説します。


●出演者

  • 入山章栄 - 早稲田大学大学院経営管理研究科(ビジネススクール)教授
  • 荒幡温子
  • 小倉宏弥


●本番組について

早稲田大学ビジネススクールの入山章栄先生が経営理論を思考の軸にしてイシューを語ります。

参考にするのは先生の著書『世界標準の経営理論』。ただし、本連載はこの本がなくても平易に読み通せます。

記事版はこちらから

https://www.businessinsider.jp/series/management-theory/

まだレビューはありません