『読まずに死ねない哲学名著50冊』のカバーアート

読まずに死ねない哲学名著50冊

Audible会員プランの聴き放題対象タイトル(お聴きいただけるのは配信日からとなります)

会員登録し、配信日に聴く
お聴きいただけるのは配信日からとなります。
会員登録で、20万以上の対象作品が聴き放題に。アプリならオフライン再生も可能。
会員は、20万以上の対象作品が聴き放題。アプリならオフライン再生可能。
この作品は未配信のタイトルです。配信日以降にライブラリーに追加し、お楽しみください

読まずに死ねない哲学名著50冊

著者: 平原 卓
ナレーター: デジタルボイス
会員登録し、配信日に聴く

無料体験終了後は月額¥1,500。いつでも退会できます。

¥1,500で今すぐ予約注文する

¥1,500で今すぐ予約注文する

予約注文を確定する
下4桁がのクレジットカードで支払う
ボタンを押すと、Audibleの利用規約およびAmazonのプライバシー規約同意したものとみなされます。支払方法および返品等についてはこちら
キャンセル
Background images

この作品は、デジタルボイスによる朗読を使用しています。

デジタルボイスは、オーディオブック用にコンピューター生成された朗読です。

このコンテンツについて

■読まずにぼんやり死んでいくなら、
読んでもがいて生きていきたい!

『ソクラテスの弁明』『君主論』『人間不平等起源論』『死に至る病』……
タイトルだけは知っているという人は多いはず。
そして、のほほんと生きていたら、ほとんどの人は死ぬまで読むことがないでしょう。

しかし、それって人生においてとんでもない損失なのでは……!?
歴史に試されながら今なお読み継がれているこれらの著作は、まさに人類の叡智の結晶。
読んで少しでも血肉するか、しないかで、人生の密度は大きく違ってくるはずです。

「満足した豚であるより、不満足な人間であるほうがよく、
満足した馬鹿であるより不満足なソクラテスであるほうがよい」
――『功利主義論』J・S・ミル

☆本書は、そうしたコンセプトのもと、社会を、
そして人生を豊かにする50冊の名著を厳選、解説しています。

知識がなくてもどんどん読める!哲学入門の決定版!

そもそも哲学者=文章の達人ではないし、
独善・独断で書き散らす哲学者も少なくないというのも理由の一つです。
だから、「読んで理解できないのは自分がバカなのでは!?」と自信喪失する必要はありません。

とはいえ、本書では歴史的な背景や専門用語を徹底的にフォロー、
高校生レベルの知識でも理解できるように内容を噛み砕き、
哲学名著50冊の要点を的確に紹介!
「そうだったのか!」と膝を打つ解説の連続です!

●目次
まえがき
哲学歴史チャート
哲学書を読む前に知っておきたい5つの心得

第一部 古代ギリシア――宗教から概念による世界説明へ
01『ソクラテスの弁明』プラトン/02『饗宴』プラトン/
03『パイドロス』プラトン/04『国家』プラトン/
05『形而上学』アリストテレス/06『政治学』アリストテレス

第二部 中 世――キリスト教神学に取り込まれた哲学
07『人生の短さについて』セネカ/08『告白』アウグスティヌス/
09『神学大全』アクィナス/10『君主論』マキャヴェリ

第三部 近 代――普遍性を探求する
11『方法序説』デカルト/12『情念論』デカルト/
13『リヴァイアサン』ホッブズ/14『エチカ』スピノザ/
15『モナドロジー』ライプニッツ/16『人間知性論』ロック/
17『市民政府論』ロック/18『人性論』ヒューム/
19『人間不平等起源論』ルソー/20『社会契約論』ルソー/
21『純粋理性批判』カント/22『実践理性批判』カント/


第四部 現 代〈Ⅰ〉――ニーチェ~ハイデガー
28『悲劇の誕生』ニーチェ/29『道徳の系譜』ニーチェ/
30『権力への意志』ニーチェ/31『空想より科学へ』エンゲルス/
32『時間と自由』ベルクソン/33『プラグマティズム』ジェイムズ/
34『現象学の理念』フッサール/35『イデーン』フッサール/


第五部 現 代〈Ⅱ〉――メルロ=ポンティ~デリダ
41『行動の構造』メルロ=ポンティ/42『知覚の現象学』メルロ=ポンティ/
43『存在と無』サルトル/44『悲しき熱帯』レヴィ=ストロース/
45『エロティシズム』バタイユ/46『人間の条件』アーレント/
他©2016 Suguru Hirahara 2016

読まずに死ねない哲学名著50冊に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。