-
サマリー
あらすじ・解説
前回に引き続き、今回は「交互作用」と「類型化」について深掘りします!
性格を点数だけでなく「タイプ」として見ていく考え方、それが 類型論。
心理学の古典的な性格テスト「YG性格検査」から、ビッグファイブを使った“性格の組み合わせ”で分類する現代的アプローチまで、幅広く紹介します。
人間関係に影響大の「神経症傾向 × 協調性」や、イノベーター・アーティスト気質といった“性格のパターン”がわかるかも!?
森さんの“ソワソワわがまま”発言にも注目です。
-主なトピック-
・特性論と類型論のちがいとは?
・YG性格検査ってどんなもの?
・「神経症傾向 × 協調性」で見る性格のクセ
・あなたはイノベーター?それともアーティスト気質?
<ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform
<キャスト>
愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)
https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738
Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)
https://www.qaijff.com/
<コンポーザー>
越野 和馬 (こしの かずま)
https://hokahokatime.com/
番組へのご意見・ご感想はこちら↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform