牛をつないだつばきの木
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
プレミアムプラン3か月
月額99円キャンペーン開催中
¥500 で購入
-
ナレーター:
-
秋 茜
-
著者:
-
新美 南吉
このコンテンツについて
こちらもおすすめ
-
デンデンムシノカナシミ
- 著者: 新美 南吉
- ナレーター: 福井 一恵
- 再生時間: 3 分
- 完全版
-
総合評価3
-
ナレーション2
-
ストーリー2
デンデンムシはある日、大変なことに気づきました。どうしたらよいかと、お友達のところを訪ねるのですが…。新美南吉の名作をNHK出身アナウンサー福井一恵の朗読で。
著者: 新美 南吉
-
おじいさんのランプ
- 著者: 新美 南吉
- ナレーター: 上田 悦子
- 再生時間: 46 分
- 完全版
-
総合評価5
-
ナレーション5
-
ストーリー5
『おじいさんのランプ』は1942年(昭和17年)に刊行された童話集に掲載された作品。かくれんぼをしていた孫が偶然見つけた古いランプ、そしてそのランプを見て語られるおじいさんの人生・・・。児童文学ではあるが、子供から大人まで全ての人に知ってもらいたい新美南吉の傑作である。
新美南吉(にいみ なんきち、愛知県生まれ、1913年 - 1943年)。童話と童謡の児童雑誌『赤い鳥』の作家のひとり。『ごん狐』『手袋を買いに』などが代表作であるが、結核のため29歳の若さで亡くなった。
-
-
心が落ち着いて穏やかな気持ちになりました
- 投稿者: まるお 日付: 2020/11/24
著者: 新美 南吉
-
新美南吉童話集
- 著者: 新美 南吉
- ナレーター: でじじ
- 再生時間: 21 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価2
-
ナレーション1
-
ストーリー1
「ごんぎつね」や「てぶくろを買いに」、「でんでんむしのかなしみ」、幼年童話などを含む90話を朗読で収録しています。
著者: 新美 南吉
-
飴だま
- 著者: 新美 南吉
- ナレーター: 秋共 憬希
- 再生時間: 4 分
- 完全版
-
総合評価2
-
ナレーション1
-
ストーリー1
昭和初期に活躍した小説家・新美南吉の児童文学。 春のあたたかい日のこと、わたし舟ぶねにふたりの小さな子どもをつれた女の旅人たびびとがのりました。 舟ふねが出ようとすると、 「おオい、ちょっとまってくれ。」 と、どての向こうから手をふりながら、さむらいがひとり走ってきて、舟にとびこみました。 舟ふねは出ました。 さむらいは舟のまん中にどっかりすわっていました。ぽかぽかあたたかいので、そのうちにいねむりをはじめました。 黒いひげをはやして、つよそうなさむらいが、こっくりこっくりするので、子どもたちはおかしくて、ふふふと笑わらいました。 お母さんは口に指をあてて、 「だまっておいで。」 といいました。さむらいがおこってはたいへんだからです――
著者: 新美 南吉
-
宮沢賢治 04「毒もみの好きな署長さん」/「水仙月の四日」
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 佐々木 健
- 再生時間: 32 分
- 完全版
-
総合評価1
-
ナレーション1
-
ストーリー1
『毒もみの好きな署長さん』:子供達の噂で署長さんが毒もみをしているらしいと知った町長さんは6人部下をひきつれて、しぶしぶ警察署を訪れました。すると署長はいいました。「そいつは大へんだ。僕の名誉にも関係します。早速犯人をつかまえます。」「何かおてがかりがありますか。」「ありますとも、ちゃんと証拠があがっています。」「もうおわかりですか。」「よくわかっています。実は毒もみは…」そして毒もみはつかまり死刑になりました。そして最後に言った一言にはみんな感服してしまいました。 『水仙月の四日』:雪童子(ゆきわらす)はわざと子供にぶっつかりました。倒れておいで、だまってうつむけに倒れておいで。けれでも子供にはただの風の声ときこえ、かたちは目に見えなかったのです。雪童子は、毛布(けっと)をかけてやりました。
著者: 宮沢 賢治
-
落とした一銭銅貨/二匹の蛙
- ききみみ名作文庫シリーズ/よみきかせ日本の童話
- 著者: 新美 南吉, 西村 知美
- ナレーター: 西村 知美
- 再生時間: 8 分
- 完全版
-
総合評価2
-
ナレーション2
-
ストーリー2
新美南吉の短い童話の中から二作品。『落とした一銭銅貨』は、冬に自慢の一銭銅貨を落としてしまった一羽の雀の話です。大雪に埋もれてしまった銅貨。雀は必死で探し回ります。さて銅貨は見つかるのでしょうか? 『二匹の蛙』は、自分の姿の方が美しいと喧嘩をしている緑色と黄色の蛙の話です。「決着は春になったらつけよう!」と、二匹は冬眠をしました。春、久しぶりに顔を合わせると…。二作とも、心躍る春の光景が伝わって、ほのぼのとした気持ちになれます。西村知美さんの語りもほのぼのと温かです。
著者: 新美 南吉, 、その他
-
デンデンムシノカナシミ
- 著者: 新美 南吉
- ナレーター: 福井 一恵
- 再生時間: 3 分
- 完全版
-
総合評価3
-
ナレーション2
-
ストーリー2
デンデンムシはある日、大変なことに気づきました。どうしたらよいかと、お友達のところを訪ねるのですが…。新美南吉の名作をNHK出身アナウンサー福井一恵の朗読で。
著者: 新美 南吉
-
おじいさんのランプ
- 著者: 新美 南吉
- ナレーター: 上田 悦子
- 再生時間: 46 分
- 完全版
-
総合評価5
-
ナレーション5
-
ストーリー5
『おじいさんのランプ』は1942年(昭和17年)に刊行された童話集に掲載された作品。かくれんぼをしていた孫が偶然見つけた古いランプ、そしてそのランプを見て語られるおじいさんの人生・・・。児童文学ではあるが、子供から大人まで全ての人に知ってもらいたい新美南吉の傑作である。
新美南吉(にいみ なんきち、愛知県生まれ、1913年 - 1943年)。童話と童謡の児童雑誌『赤い鳥』の作家のひとり。『ごん狐』『手袋を買いに』などが代表作であるが、結核のため29歳の若さで亡くなった。
-
-
心が落ち着いて穏やかな気持ちになりました
- 投稿者: まるお 日付: 2020/11/24
著者: 新美 南吉
-
新美南吉童話集
- 著者: 新美 南吉
- ナレーター: でじじ
- 再生時間: 21 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価2
-
ナレーション1
-
ストーリー1
「ごんぎつね」や「てぶくろを買いに」、「でんでんむしのかなしみ」、幼年童話などを含む90話を朗読で収録しています。
著者: 新美 南吉
-
飴だま
- 著者: 新美 南吉
- ナレーター: 秋共 憬希
- 再生時間: 4 分
- 完全版
-
総合評価2
-
ナレーション1
-
ストーリー1
昭和初期に活躍した小説家・新美南吉の児童文学。 春のあたたかい日のこと、わたし舟ぶねにふたりの小さな子どもをつれた女の旅人たびびとがのりました。 舟ふねが出ようとすると、 「おオい、ちょっとまってくれ。」 と、どての向こうから手をふりながら、さむらいがひとり走ってきて、舟にとびこみました。 舟ふねは出ました。 さむらいは舟のまん中にどっかりすわっていました。ぽかぽかあたたかいので、そのうちにいねむりをはじめました。 黒いひげをはやして、つよそうなさむらいが、こっくりこっくりするので、子どもたちはおかしくて、ふふふと笑わらいました。 お母さんは口に指をあてて、 「だまっておいで。」 といいました。さむらいがおこってはたいへんだからです――
著者: 新美 南吉
-
宮沢賢治 04「毒もみの好きな署長さん」/「水仙月の四日」
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 佐々木 健
- 再生時間: 32 分
- 完全版
-
総合評価1
-
ナレーション1
-
ストーリー1
『毒もみの好きな署長さん』:子供達の噂で署長さんが毒もみをしているらしいと知った町長さんは6人部下をひきつれて、しぶしぶ警察署を訪れました。すると署長はいいました。「そいつは大へんだ。僕の名誉にも関係します。早速犯人をつかまえます。」「何かおてがかりがありますか。」「ありますとも、ちゃんと証拠があがっています。」「もうおわかりですか。」「よくわかっています。実は毒もみは…」そして毒もみはつかまり死刑になりました。そして最後に言った一言にはみんな感服してしまいました。 『水仙月の四日』:雪童子(ゆきわらす)はわざと子供にぶっつかりました。倒れておいで、だまってうつむけに倒れておいで。けれでも子供にはただの風の声ときこえ、かたちは目に見えなかったのです。雪童子は、毛布(けっと)をかけてやりました。
著者: 宮沢 賢治
-
落とした一銭銅貨/二匹の蛙
- ききみみ名作文庫シリーズ/よみきかせ日本の童話
- 著者: 新美 南吉, 西村 知美
- ナレーター: 西村 知美
- 再生時間: 8 分
- 完全版
-
総合評価2
-
ナレーション2
-
ストーリー2
新美南吉の短い童話の中から二作品。『落とした一銭銅貨』は、冬に自慢の一銭銅貨を落としてしまった一羽の雀の話です。大雪に埋もれてしまった銅貨。雀は必死で探し回ります。さて銅貨は見つかるのでしょうか? 『二匹の蛙』は、自分の姿の方が美しいと喧嘩をしている緑色と黄色の蛙の話です。「決着は春になったらつけよう!」と、二匹は冬眠をしました。春、久しぶりに顔を合わせると…。二作とも、心躍る春の光景が伝わって、ほのぼのとした気持ちになれます。西村知美さんの語りもほのぼのと温かです。
著者: 新美 南吉, 、その他
-
新美南吉童話集 下
- 著者: 新美 南吉
- ナレーター: パンローリング
- 再生時間: 10 時間 34 分
- 完全版
-
総合評価0
-
ナレーション0
-
ストーリー0
てぶくろを買いに、ラッパ、おじいさんのランプほか45話収録。
てぶくろを買いに
木のまつり(幼年童話)
うまれて来るすずめたち(幼年童話)
ついていったちょうちょう(幼年童話)
かげ(幼年童話)
さるとさむらい(幼年童話)
あめだま(幼年童話)
うぐいすぶえをふけば(幼年童話)
里の春、山の春(幼年童話)
はな(幼年童話)
みちこさん(幼年童話)
ふるいばしゃ(幼年童話)
かごかき(幼年童話)
かたつむりのうた(幼年童話)
きえないはなび(幼年童話)
ラッパ(幼年童話)
きつねのつかい(幼年童話)
かんざし(幼年童話)
ひよりげた(幼年童話)
でんでんむし(幼年童話)
げたにばける(幼年童話)
二ひきのかえる(幼年童話)
こうし(幼年童話)
ひとつの火(幼年童話)
ひろったらっぱ(幼年童話)
蛾とアーク燈
小さい太郎の悲しみ
銭坊
花のき村と盗人たち
正坊とクロ
牛をつないだ椿の木
坑夫
おじいさんのランプ
狐
貧乏な少年の話
著者: 新美 南吉
-
花のき村と盗人たち 世界の童話シリーズその245
- 著者: 新美 南吉
- ナレーター: 田中嶋 健司, 桜木 信介, 握☆飯太郎, 、その他
- 再生時間: 23 分
- 完全版
-
総合評価1
-
ナレーション1
-
ストーリー1
Yellow Bird Project制作、世界の童話シリーズ第245話。大人も子どもも楽しめる童話オーディオブックを、多彩なキャストとBGMでお届けします。『平和な花のき村にやって来た、五人の盗人(ぬすびと)たち。盗人になったばかりの四人の弟子たちに村に探りに行かせ、盗人のかしらは村の原っぱに横になって、弟子たちの帰りを待っていました。ところがしばらくして、一人の男の子が、かしらに声をかけてきたのです。』
著者: 新美 南吉
-
和太郎さんと牛 世界の童話シリーズその233
- 著者: 新美 南吉
- ナレーター: 田中嶋 健司, 桜木 信介, 福田 純, 、その他
- 再生時間: 12 分
- 完全版
-
総合評価1
-
ナレーション1
-
ストーリー1
Yellow Bird Project制作、世界の童話シリーズ第233話。大人も子どもも楽しめる童話オーディオブックを、多彩なキャストとBGMでお届けします。『牛引きの和太郎さんは、お酒が大好き。いつも仕事帰りに、行きつけの茶店で酔いつぶれるまで酒を飲んでしまいます。けれどもどんなに酔っぱらっても、しっかり者の牛が和太郎さんをちゃんと家まで連れて帰ってくれるのです。今日も和太郎さんは、いつものように牛に荷物を積んだ車を引かせて、町へ向かいました。どうせまた、酔いつぶれて帰ってくるんでしょうね・・』
著者: 新美 南吉
-
畑のへり
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 渡部 龍朗
- 再生時間: 10 分
- 完全版
-
総合評価1
-
ナレーション1
-
ストーリー1
立派な穂とさやをつけたとうもろこしが、畑に一列に並んでいます。それを遠くから見つけた蛙は、それを「カマジン国の兵隊」と思い込み震えあがります。もう一匹の蛙に話して聞かせる「兵隊」たちの姿と彼らの仕業の恐ろしい(?)こと……。農学士であった宮沢賢治の、土や空や植物や動物たちへの暖かい観察力と愛が感じられる美しい掌編童話です。 【朗読者について】 夏目漱石「草枕」「それから」他長編作品を朗読するかたわら、大好きな宮沢賢治作品を読み続けている渡部龍朗。独自の視点で見つけた賢治作品をとりあげていきます。(C)アイ文庫 「ことのは出版オーディオブック作品一覧http://www.kotonoha.co.jpにて」
著者: 宮沢 賢治
-
なめとこ山の熊
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 常田 富士男
- 再生時間: 34 分
- 完全版
-
総合評価15
-
ナレーション13
-
ストーリー13
『注文の多い料理店』に描かれている猟師とは対称的な描写がなされている猟師の小十郎。貧しいから、生活の糧として、熊を捕っているという、表層的な描かれ方に留まらず、人間の業を全て負って生きているかのような小十郎のラストシーンは涙できるでしょう。(C)2007 TOKYO FM & Appleway
著者: 宮沢 賢治
-
新美南吉童話集 上
- 著者: 新美 南吉
- ナレーター: パンローリング
- 再生時間: 10 時間 28 分
- 完全版
-
総合評価0
-
ナレーション0
-
ストーリー0
ごんぎつね、子どもの好きな神さま、巨男の話ほか45話収録。
ごんぎつね
お母さんたち
チューリップ
おとした一せんどうか
あし
赤いろうそく
でんでんむしのかなしみ
かにのしょうばい
こぞうさんのおきょう
ながれぼし
たけのこ
売られていったくつ
くまのこ
子どもの好きな神さま
かなづち
がちょうのたんじょうび
らくだ
いつのことだか
せんせいのこ
ウサギ
王さまとくつや
ぬすびととこひつじ
去年の木
たれのかげ
一年生たちとひよめ
うまやのそばのなたね
巨男の話
のら犬
屁
草
赤とんぼ
鞠
いぼ
久助君の話
和太郎さんと牛
百姓の足、坊さんの足
花を埋める
登っていった少年
うた時計
川
ごんごろ鐘
空気ポンプ
鳥右ヱ門諸国をめぐる
鍛冶屋の子
銭
著者: 新美 南吉
-
おばあさんの飛行機
- 佐藤さとるファンタジー童話集
- 著者: 佐藤 さとる
- ナレーター: 根本 泰彦
- 再生時間: 1 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価14
-
ナレーション13
-
ストーリー13
大人から子供へかわらぬワクワクを伝えていける、夢を詰め込んだ4話。‥編物上手なおばあさんがとんでもないものを編み上げた『おばあさんの飛行機』 ‥おかあさんに言われてしぶしぶおかたずけしていたら、あれれ?『カラッポの話』 ‥夜になってみんな寝てしまうと、机の上ではがやがや学校が始まります『机の上の運動会』 ‥大きな大きな木があるといいな。あぶなくないよ、ぼく、いろいろ考えたんだ。『大きな木がほしい』 監督/吉田純子・編集/三好達也_林岳史
-
-
なつかしい!
- 投稿者: 匿名 日付: 2018/01/12
著者: 佐藤 さとる
-
がちょうのたんじょう日
- 著者: 新美 南吉
- ナレーター: 秋 茜
- 再生時間: 5 分
- 完全版
-
総合評価1
-
ナレーション1
-
ストーリー1
がちょうの誕生日パーティをみんなで仲良く開きたい動物たち。すてきなパーティにしたい動物たち。ちょっと困った特技の持ち主をどうしたらいいのでしょう・・?新美南吉のあたたかい心から生まれたユーモアあふれる名作。(C)アイ文庫 「ことのは出版オーディオブック作品一覧はhttp://www.kotonoha.co.jpにて」
著者: 新美 南吉
-
去年の木
- 著者: 新美 南吉
- ナレーター: 秋 茜
- 再生時間: 4 分
- 完全版
-
総合評価1
-
ナレーション1
-
ストーリー1
一本の木と小鳥とは大の仲良し。「さよなら。また来年きて、歌をきかせてください」──。春が到来し、小鳥は木のところへやって来るが、そこには根っこだけが残っていた…。しみじみ童話。(C)アイ文庫 「ことのは出版オーディオブック作品一覧はhttp://www.kotonoha.co.jpにて」
-
-
短いけれど心に響く
- 投稿者: Kindleのお客様 日付: 2024/01/13
著者: 新美 南吉
-
里の春、山の春
- 著者: 新美 南吉
- ナレーター: 長谷川 ゆき
- 再生時間: 3 分
- 完全版
-
総合評価3
-
ナレーション3
-
ストーリー3
宮城県塩釜港のほど近くに住む長谷川ゆきさんは、長年絵本の読み聞かせの活動を行いながら、自宅で絵本文庫を開く準備を進め、2011年の夏には開館できる予定だった。 しかし、同年3月11日、長谷川さんの自宅も津波に襲われた。 1階にあった家財、ピアノ、そして30年以上かけてコツコツ集めてきた約800冊の絵本を失った。 長谷川さんの喪失感は大きく、しばらくの間は呆然としていたが、避難所での暮らしを送るなかで、請われて絵本の読み聞かせを再開し、活動を続けるうちに自分を取り戻すことができたという。 念願だった絵本文庫の夢も、全国から届けられた絵本によって後押しされ、2012年11月に「うみべの文庫」として実現。今では子どもも大人も集う憩いの場となっている。 「絵本に支えられてもらった」という長谷川ゆきさんが読むのは、『ごんぎつね』で知られる新美南吉の『里の春、山の春』。日本語の美しさが伝わる長谷川さんの大好きな作品のひとつ。2016年3月の空気感と共に。 (2016年3月10日 うみべの文庫で収録) ※本コンテンツは、「サンプルを聴く」ボタンの再生で作品全編を聴くことができます。
著者: 新美 南吉
-
トロッコ
- 著者: 芥川 龍之介
- ナレーター: 田丸 一男
- 再生時間: 25 分
- 完全版
-
総合評価20
-
ナレーション18
-
ストーリー18
『トロツコ』は、芥川龍之介の短編小説で1922年(大正11年)に発表された。 少年時代のトロッコでのちょっとした冒険譜。そしてふとした瞬間にその時のことが脳裏によみがえる主人公、大人になった彼は一体何を想うのでしょうか? 芥川龍之介(あくたがわ りゅうのすけ、東京生まれ、1892年 - 1927年)。作品の多くは短編小説であるが、『蜘蛛の糸』『杜子春』のような児童向けから『地獄変』のような古典を題材にした作品も数多く執筆した。
-
-
子供時代
- 投稿者: 匿名 日付: 2022/02/20
著者: 芥川 龍之介