
教養としての「ラテン語の授業」――古代ローマに学ぶリベラルアーツの源流
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
聴き放題対象外タイトルです。Audible会員登録で、非会員価格の30%OFFで購入できます。
-
ナレーター:
-
綿谷 エリナ
このコンテンツについて
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、PCサイトのライブラリー、またはアプリ上の「目次」からご確認ください。
★続々重版決定! 3万部突破!
★歴史・哲学・宗教が一気に学べると話題に!
本村凌二(東京大学名誉教授)、監訳!
35万部突破のベストセラーが日本上陸!
ラテン語の名言を通して、リベラルアーツの
源流を学ぶ
本書は、バチカン裁判所の弁護士、
ハン・ドンイル氏が西江大学で行った名講義を
整理したものだ。彼の講義は、単なる語学の授業
というよりは、総合人文科学の授業に近い。
西洋文明の根源ともいえるラテン語を通して、
歴史、哲学、宗教、文化、経済など多くのこと
を学べる。
彼の授業を聞いた学生らは「本当の自分に
出会うことができた」「世界を見る視野が
広くなった」「思考がより深くなった」と
絶賛し、さらにこの授業が人生の転換点
になったという人もいる。講義の初日の
学生は24人だったが、名講義だとウワサが
広がり、周辺の大学の学生や一般の聴講生まで
集まっていった。
ラテン語は現在使われていない言語で、
文法も非常に難しい。なぜこの講義が人気
を集めたかというと、ラテン語の学習のほかに、
著者が長期のイタリア留学で体験したことを
言葉に乗せて話した内容が、まさに人生に
ついての学びが凝縮されたものだったからだ。
©2022 Ryoji Motomura, Nobuko Okazaki (P)2023 Audible, Inc.こちらもおすすめ
-
徹底解説 音楽理論の成り立ち
- 著者: 子安 文, 瀬川 信二
- ナレーター: 瀬川 信二
- 再生時間: 9 時間 4 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『tertian stack(ターシャン・スタック)』や『width(ウィズ)』をご存知ですか?
-
-
朗読だけではわからん
- 投稿者: Amazon Customer 日付: 2023/06/15
著者: 子安 文, 、その他
-
朗読少女とあらすじで読む世界史
- 著者: 村山 秀太郎
- ナレーター: ささき のぞみ
- 再生時間: 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
歴史に興味があるけど、教科書はちょっと繁雑でわかりづらい。
そんな思いを抱いている方にオススメの、世界史が手軽に学べる「あらすじ」です。
古代オリエントから現代の中国・中東情勢まで、世界史全体のつながりが見えてきます。
歴史好きの方はもちろん、「世界史をおさらいしたい」方にもピッタリ!
第1章 古代オリエント史・古代ヨーロッパ史
第2章 前近代のヨーロッパ史
第3章 ヨーロッパ主権国家の形成
第4章 19世紀までの中国史
第5章 イスラーム史
第6章 近代ヨーロッパ史・近代中国史
第7章 インド史・朝鮮史
第8章 アメリカ史
第9章 二つの世界大戦と冷戦
第10章 中国現代史・中東現代史
著者: 村山 秀太郎
-
読み書きの日本史
- 著者: 八鍬 友広
- ナレーター: 河口 薫
- 再生時間: 8 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
私たちが日々実践している文字による言語活動は、長い時をへて形づくられてきたものだ。古代における漢字の受容から、往来物による学びの時代へ。近世の文字文化の多様な展開から、近代学校の成立へ。
著者: 八鍬 友広
-
ウィトゲンシュタイン 『哲学探究』という戦い
- 著者: 野矢 茂樹
- ナレーター: 井上 智博
- 再生時間: 11 時間 10 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ウィトゲンシュタインは、『哲学探究』において自らの『論理哲学論考』を乗り越え、哲学問題をまったく新しい光のもとにおいた。従来の問題に新たな解答を与えたというよりも、
-
-
哲学探究の意味
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/04/13
著者: 野矢 茂樹
-
“個”の誕生―キリスト教教理をつくった人びと
- 著者: 坂口 ふみ
- ナレーター: 増井 なぎさ
- 再生時間: 11 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
古代から中世へ,一大転換期を舞台にした思想劇-キリスト教の基礎を据え,正統と異端を産み落とした教義論争史にわけいる.
-
-
よくぞオーディオブックにしてくれた
- 投稿者: Postcard 日付: 2024/04/19
著者: 坂口 ふみ
-
教養としてのギリシャ・ローマ
- 名門コロンビア大学で学んだリベラルアーツの真髄
- 著者: 中村 聡一
- ナレーター: 難波 優馬
- 再生時間: 8 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
欧米の名門大学では、なぜ「古典的教養(リベラルアーツ)」が重視されるのか。なぜ、リベラルアーツが米国エリート教育の原点となったのか。グーグルやアマゾンも重視する「西洋的教養」の真髄を凝縮した意欲作
-
-
ギリシャも学べるのは良い
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2022/09/17
著者: 中村 聡一
-
徹底解説 音楽理論の成り立ち
- 著者: 子安 文, 瀬川 信二
- ナレーター: 瀬川 信二
- 再生時間: 9 時間 4 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『tertian stack(ターシャン・スタック)』や『width(ウィズ)』をご存知ですか?
-
-
朗読だけではわからん
- 投稿者: Amazon Customer 日付: 2023/06/15
著者: 子安 文, 、その他
-
朗読少女とあらすじで読む世界史
- 著者: 村山 秀太郎
- ナレーター: ささき のぞみ
- 再生時間: 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
歴史に興味があるけど、教科書はちょっと繁雑でわかりづらい。
そんな思いを抱いている方にオススメの、世界史が手軽に学べる「あらすじ」です。
古代オリエントから現代の中国・中東情勢まで、世界史全体のつながりが見えてきます。
歴史好きの方はもちろん、「世界史をおさらいしたい」方にもピッタリ!
第1章 古代オリエント史・古代ヨーロッパ史
第2章 前近代のヨーロッパ史
第3章 ヨーロッパ主権国家の形成
第4章 19世紀までの中国史
第5章 イスラーム史
第6章 近代ヨーロッパ史・近代中国史
第7章 インド史・朝鮮史
第8章 アメリカ史
第9章 二つの世界大戦と冷戦
第10章 中国現代史・中東現代史
著者: 村山 秀太郎
-
読み書きの日本史
- 著者: 八鍬 友広
- ナレーター: 河口 薫
- 再生時間: 8 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
私たちが日々実践している文字による言語活動は、長い時をへて形づくられてきたものだ。古代における漢字の受容から、往来物による学びの時代へ。近世の文字文化の多様な展開から、近代学校の成立へ。
著者: 八鍬 友広
-
ウィトゲンシュタイン 『哲学探究』という戦い
- 著者: 野矢 茂樹
- ナレーター: 井上 智博
- 再生時間: 11 時間 10 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ウィトゲンシュタインは、『哲学探究』において自らの『論理哲学論考』を乗り越え、哲学問題をまったく新しい光のもとにおいた。従来の問題に新たな解答を与えたというよりも、
-
-
哲学探究の意味
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/04/13
著者: 野矢 茂樹
-
“個”の誕生―キリスト教教理をつくった人びと
- 著者: 坂口 ふみ
- ナレーター: 増井 なぎさ
- 再生時間: 11 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
古代から中世へ,一大転換期を舞台にした思想劇-キリスト教の基礎を据え,正統と異端を産み落とした教義論争史にわけいる.
-
-
よくぞオーディオブックにしてくれた
- 投稿者: Postcard 日付: 2024/04/19
著者: 坂口 ふみ
-
教養としてのギリシャ・ローマ
- 名門コロンビア大学で学んだリベラルアーツの真髄
- 著者: 中村 聡一
- ナレーター: 難波 優馬
- 再生時間: 8 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
欧米の名門大学では、なぜ「古典的教養(リベラルアーツ)」が重視されるのか。なぜ、リベラルアーツが米国エリート教育の原点となったのか。グーグルやアマゾンも重視する「西洋的教養」の真髄を凝縮した意欲作
-
-
ギリシャも学べるのは良い
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2022/09/17
著者: 中村 聡一