『優れたリーダーはアドバイスしない』のカバーアート

優れたリーダーはアドバイスしない

聴き放題対象外タイトルです。会員登録すると非会員価格の30%OFFにてご購入いただけます。(お聴きいただけるのは配信日からとなります)

会員登録する
お聴きいただけるのは配信日からとなります。
この作品は未配信のタイトルです。配信日以降にライブラリーに追加し、お楽しみください。
会員は、20万以上の対象作品が聴き放題。アプリならオフライン再生可能。
Audibleでしか聴けない本やポッドキャストも多数。プロの声優や俳優の朗読も楽しめます。
無料体験終了後は月額¥1,500。いつでも退会できます。

優れたリーダーはアドバイスしない

著者: 小倉 広
会員登録する

無料体験終了後は月額¥1,500。いつでも退会できます。

¥3,500で今すぐ予約注文する

¥3,500で今すぐ予約注文する

予約注文を確定する
下4桁がのクレジットカードで支払う
ボタンを押すと、Audibleの利用規約およびAmazonのプライバシー規約同意したものとみなされます。支払方法および返品等についてはこちら
キャンセル

このコンテンツについて

はじめまして、小倉広です。

 私は、年に300回の企業研修に登壇し、毎年1万名を超えるビジネスパーソンに対して「マネジメント研修」を提供していますが、近年、管理職やチームリーダーから「どうやって、部下やチームを育成・指導したらいいのかわからない」という相談を受ける機会が増えました。

 多くの方々は、「一方的に指示・教示・命令する」スタイルでは、部下の自発性を損ねるうえに、場合によっては「反発」を受けることに気づいていらっしゃいます。

 そして、部下を傷つけないように、言葉を選び、トーンに配慮しながら、丁寧な「アドバイス」にとどめるように工夫されている方が増えているように思います。しかし、それでもうまくいかないと言うのです。

 しかし、私には、これは当然の帰結だと見えます。

 なぜなら、どんなに「アドバイス」というオブラートにくるんだとしても、その陰にひっそりと隠れて「暗在」しているメッセージを、部下は敏感に察知しているからです。

 一般的にアドバイスはこのような言葉で語られます。

「そういう場合は、こうした方がいいよ」

 この言葉に一切「否定」は見当たりません。

 しかし、“表”はいかにポジティブでも、“裏”にネガティブが透けて見えるのです。

 部下はこの言葉の裏に「暗在」するメッセージを感じ取ることでしょう。

「そういうやり方は、“ダメだよ”(否定)。だから、こうした方がいいよ」

 そして、「否定」されたら誰だって「反発」か「無気力」に陥ります。
 だから、私は「アドバイスの99%は逆効果だ」と思うのです。

 では、「アドバイス」もせずに、どうやって部下を育てればいいのでしょうか?

  答えはシンプルです。
 リーダーが「正解」を知っているという“虚構”を手放して、部下と同じ目線に立ち、一緒に「正解」を創り出すスタンスに立てばいいのです。このスタンスに立ち、「質問」をベースとしたコミュニケーションを重ねることで、必ず部下は自ら「正解」を見つけ出し、主体的な成長を始めるのです。

 そのための「考え方」と具体的な「ノウハウ」をあますところなく書き尽くしたのが、『優れたリーダーはアドバイスしない』です。ぜひ、ご一読いただければ幸いです。きっと、部下との関係性が劇的に改善するとともに、チームがみるみる活性化するのを実感されるはずです。©2025 Hiroshi Ogura (P)2025 Audible, Inc.
マネジメント・リーダーシップ リーダーシップ

優れたリーダーはアドバイスしないに寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。