Audible会員プラン 無料体験

会員は、12万以上の対象作品が聴き放題
オフライン再生可能
プロの声優や俳優の朗読で楽しめる
Audibleでしか聴けない本やポッドキャストも多数
無料体験終了後は月会費1,500円。いつでも退会できます
『テクノロ塾』のカバーアート

テクノロ塾

著者: 東海林 靖,前田 章太郎,望月 佑真
ナレーター: サッシャ,草野絵美
30日間の無料体験を試す

無料体験終了後は月額¥1,500。いつでも退会できます。

  • サマリー

  • 「Chat GPTの隆盛により、将来AIに自分の仕事が奪われるのでは?」
    今、そんな懸念が囁かれています。
    先行き不透明な時代の中で、デジタルに特化した各分野のゲストをお迎え。
    テクノロジーがもたらす未来や、テクノロジーと共存する生活を模索しながら、
    ユーザーと一緒に“これからの時代”を考えていく、トークセッション音声プログラムです。

    ©2023 City Lights, Inc. (P)2023 City Lights, Inc.
    続きを読む 一部表示
エピソード
  • テクノロ塾 Ep.04【ゲスト:真鍋 大度】
    2023/12/01
    「Chat GPTの隆盛により、将来AIに自分の仕事が奪われるのでは?」
    今、そんな懸念が囁かれています。
    先行き不透明な時代の中で、デジタルに特化した各分野のゲストをお迎え。
    テクノロジーがもたらす未来や、テクノロジーと共存する生活を模索しながら、
    ユーザーと一緒に“これからの時代”を考えていく、トークセッション音声プログラムです。

    第4回のゲストは、真鍋 大度。

    <真鍋 大度 プロフィール>
    アーティスト、プログラマ、DJ。
    2006年Rhizomatiks 設立。
    身近な現象や素材を異なる目線で捉え直し、組み合わせることで作品を制作。高解像度、高臨場感といったリッチな表現を目指すのでなく、注意深く観察することにより発見できる現象、身体、プログラミング、コンピュータそのものが持つ本質的な面白さや、アナログとデジタル、リアルとバーチャルの関係性、境界線に着目し、様々な領域で活動している。
    続きを読む 一部表示
    1 時間 13 分
  • テクノロ塾 Ep.03【ゲスト:ジューストー 沙羅】
    2023/11/24
    「Chat GPTの隆盛により、将来AIに自分の仕事が奪われるのでは?」
    今、そんな懸念が囁かれています。
    先行き不透明な時代の中で、デジタルに特化した各分野のゲストをお迎え。
    テクノロジーがもたらす未来や、テクノロジーと共存する生活を模索しながら、
    ユーザーと一緒に“これからの時代”を考えていく、トークセッション音声プログラムです。

    第3回のゲストは、Aww Incプロデューサーのジューストー沙羅。

    <ジューストー沙羅 プロフィール>
    アジア初のバーチャルヒューマン企業であるAww Inc.のプロデューサーとして、Forbes Japanの「30under30」にも選ばれた先駆的な女性リーダーとして活躍。
    日本、アメリカ、カナダで生活し、日本文化への深い理解も持ちながら、クリエイティブ業界とテクノロジー業界のユニークな架け橋となり、300万人のフォロワーを持つ世界中の人々に、バーチャルな人間immaを始め数多くIPを届けている。過去には、MITなどの著名なプラットフォームで日本から唯一の参加者、女性パネリストとして参加。米国最大のストリートファッションのコンベンションであるComplexcon等でimmaを紹介。
    続きを読む 一部表示
    1 時間 9 分
  • テクノロ塾 Ep.02【ゲスト:松島 倫明(『WIRED』日本版編集長)】
    2023/11/17

    「Chat GPTの隆盛により、将来AIに自分の仕事が奪われるのでは?」
    今、そんな懸念が囁かれています。
    先行き不透明な時代の中で、デジタルに特化した各分野のゲストをお迎え。
    テクノロジーがもた「Chat GPTの隆盛により、将来AIに自分の仕事が奪われるのでは?」
    今、そんな懸念が囁かれています。
    先行き不透明な時代の中で、デジタルに特化した各分野のゲストをお迎え。
    テクノロジーがもたらす未来や、テクノロジーと共存する生活を模索しながら、
    ユーザーと一緒に“これからの時代”を考えていく、トークセッション音声プログラムです。

    第2回のゲストは、『WIRED』日本版編集長の松島 倫明。

    <松島 倫明 プロフィール>
    『WIRED』日本版 編集長。内閣府ムーンショットアンバサダー。NHK出版学芸図書編集部編集長を経て2018年より現職。21_21 DESIGN SIGHT企画展「2121年 Futures In-Sight」展示ディレクター。訳書に『ノヴァセン』(ジェームズ・ラヴロック)がある。東京出身、鎌倉在住。

    <WIRED(ワイアード)>
    『WIRED』は1993年に米国で創刊し、英語圏、スペイン語圏、中東、アジアで展開する世界で最も影響力のあるテックカルチャーメディアです。この絶え間なく変化し続ける世界を理解するために必要な情報とアイデアの源泉であり、カルチャーからビジネス、科学、デザインに至るまで、生活のあらゆる側面をテクノロジーがいかに変えていくのかに光を当て、新たな思考や人と人とのつながり、そして新しい産業を生み出すブレイクスルーやイノベーションを"発見"するメディアです。
    『WIRED』日本版 公式サイト https://wired.jp/らす未来や、テクノロジーと共存する生活を模索しながら、
    ユーザーと一緒に“これからの時代”を考えていく、トークセッション音声プログラムです。

    第1回のゲストは、VERBAL。

    <VERBAL プロフィール>
    アーティスト(m-flo / TERIYAKI BOYZ®)

    AMBUSH® CEO
    m-floでの活動の他、超豪華ラップグループ TERIYAKI BOYZ® のメンバーとしても知られ、独自のコネクションを活かし数多くのアーティストとコラボレーション。Pharrell Williamsなどの海外アーティストとも交流が深い。
    そのスタイルはファッション界からの注目も熱く、パートナーでありデザイナーのYOONと共に2008年にスタートしたファッションブランド ”AMBUSH®” ではCEOを務め、Nike、Levis、Louis Vuitton(Kim Jones)、MOËT ET CHANDON、BVLGARI、Rimowa、GENTLE MONSTER、General Mills といった様々なコラボレーションを実現させている。
    2016年9月2日には東京にてブランド初となるショップを東京にオープン。2022年には上海と香港にAMBUSH®の新店舗がオープンし、従来のショップ形態の枠を超える新たなクリエイションやカルチャーを発信するスポットとなっている。
    世界のファッションビジネスを中心とするオンラインニュースサイト”Business of Fashion (BOF)” が発表する「ファッション界を変える世界の500 人」にVERBAL & YOONの2人が5年連続選出、2022年には “Hypebeast100”に選出されるなど、その活躍の場は多岐にわたる。
    2022年2月にはブランドとして初となるNFTアイテムを販売し2分で完売。独自メタバース「AMBUSH® SILVER FCTRY」をオープンするなど独自のクリエイティブで常に話題を集めている。

    続きを読む 一部表示
    50 分

あらすじ・解説

「Chat GPTの隆盛により、将来AIに自分の仕事が奪われるのでは?」
今、そんな懸念が囁かれています。
先行き不透明な時代の中で、デジタルに特化した各分野のゲストをお迎え。
テクノロジーがもたらす未来や、テクノロジーと共存する生活を模索しながら、
ユーザーと一緒に“これからの時代”を考えていく、トークセッション音声プログラムです。

©2023 City Lights, Inc. (P)2023 City Lights, Inc.

テクノロ塾に寄せられたリスナーの声

総合評価
  • 5 out of 5 stars
  • 星5つ
    4
  • 星4つ
    0
  • 星3つ
    0
  • 星2つ
    0
  • 星1つ
    0
ナレーション
  • 5 out of 5 stars
  • 星5つ
    4
  • 星4つ
    0
  • 星3つ
    0
  • 星2つ
    0
  • 星1つ
    0
ストーリー
  • 5 out of 5 stars
  • 星5つ
    4
  • 星4つ
    0
  • 星3つ
    0
  • 星2つ
    0
  • 星1つ
    0

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。

並べ替え:
絞り込み:
  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars
mamamiaのプロフィール画像
  • mamamia
  • 2023/11/10

テレビ・ラジオでは聴けない、マニアックなテクノロジートークが

最新テクノロジーの動向以上に第一線の人がどういう視点を持って未来を見てるかを身をもって体感できる。
AIとか、 NFTとかバズワードとしか認識してしてなかったけど当事者たちの話が一番わかりやすい。

不具合が生じました。しばらく経ってから再度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!