スティグリッツ PROGRESSIVE CAPITALISM(プログレッシブ キャピタリズム)
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
聴き放題対象外タイトルです。Audibleプレミアムプラン登録で、非会員価格の30%OFFで購入できます。
¥3,500 で購入
-
ナレーター:
-
小野寺 悠貴
-
著者:
-
ジョセフ E スティグリッツ
-
山田 美明
このコンテンツについて
中流という生き方はまだ死んでいない。
万人を豊かにする進歩的資本主義とは?
上流エリートか、貧困層か……。未来の選択肢は、この二つだけではない。
今こそ、分断なき世界について語ろう!
「スティグリッツはとてつもなく偉大な経済学者だ」――ポール・クルーグマン(ノーベル経済学賞受賞経済学者)
「クルーグマン、ピケティと並び、21世紀のグローバル資本主義論争をリードしてきた偉人」――アンドリュー・アンソニー(ガーディアン紙)
ノーベル経済学賞受賞経済学者が、市場原理主義に異議を唱え、経済の再生を提言する!
いまや経済や政治は、一部の富裕層や大企業だけのためのものになってしまった。
さまざまな産業を、わずかばかりの企業が独占的に支配するようになった結果、格差が急激に拡大し、成長が鈍化している。
金融企業は金融産業の規制の内容を自ら決めている。テクノロジー企業は何の監視もないまま膨大な量の個人データを収集している。そして政府は、労働者のためにならない貿易協定の交渉をしている。富の創造ではなく、他者の搾取を通じて富を蓄えている企業が、あまりに多いのが実情だ。このまま何の手も打たなければ、新たなテクノロジーにより事態はいっそう悪化し、格差や失業が拡大していくかもしれない。
だが、我々が直面しているこのような状況に対し、打つ手がないわけでは決してない。
実際、経済学的に見れば、解決策ははっきりしている。市場の利点を利用しながら、そのいきすぎた行為を抑制する必要があるのだ。市場は国民の利益になるものでなければならず、その逆であってはならないのである。
スティグリッツによれば、富や生活水準の向上を真にもたらすのは、学習、科学やテクノロジーの進歩、法の支配だという。本書で示される政策改革に賛同する人が多数派を占めれば、いまからでも、豊かさが万人にいきわたる進歩的資本主義を構築することは可能だ。そしてそれは、誰もが中流階級の生活を実現できる社会である。
市場原理主義から予想される危機と、進歩的資本主義の基盤を提示する本書は、現代社会の危機的状況を明らかにすると同時に、困難な時代を乗り越えるための、正しい資本主義のあり方、すなわち「それでも資本主義にできること」を示すものである。©ジョセフ E スティグリッツ/山田 美明 (P)2020 Audible, Inc.
こちらもおすすめ
-
政府債務
- 著者: 森田 長太郎
- ナレーター: 根津 大輔
- 再生時間: 11 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 6
-
ナレーション4 out of 5 stars 5
-
ストーリー3.5 out of 5 stars 5
新型コロナ感染は世界各国で政府債務を急増させた。日本は政府債務プラス高齢化プラス人口減少という問題を、世界の先頭に立って解決しなければならない。
著者: 森田 長太郎
-
追悼 孤高の大経済学者・宇沢弘文 (週刊東洋経済eビジネス新書No.87)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 長谷川 俊介
- 再生時間: 1 時間 56 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 10
-
ナレーション4 out of 5 stars 10
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 10
2014年9月18…
著者: 週刊東洋経済編集部
-
社会的共通資本 (岩波新書)
- 著者: 宇沢 弘文
- ナレーター: 茶川 亜郎
- 再生時間: 7 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 20
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 20
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 20
ゆたかな経済生活を営み,すぐれた文化を展開し,人間的に魅力ある社会を安定的に維持する―このことを可能にする社会的装置が「社会的共用資本」である.
-
4 out of 5 stars
-
30年前に書かれた
- 投稿者: カスタマー 日付: 2024/05/21
著者: 宇沢 弘文
-
【第一期 第一集】『談志百席』 古典落語CD-BOX『発端』『びっこ馬』『鶴屋善兵衛』『家元の芸人五十選(一)』
- 『発端』『びっこ馬』『鶴屋善兵衛』『家元の芸人五十選(一)』
- 著者: 立川 談志
- ナレーター: 立川 談志
- 再生時間: 1 時間 2 分
- オリジナル版
-
総合評価4 out of 5 stars 4
-
ナレーション4 out of 5 stars 3
-
ストーリー4 out of 5 stars 3
『発端』平成16年9月6日 アバコクリエイティブスタジオ303にて録音『びっこ馬』平成16年9月6日 アバコクリエイティブスタジオ303にて録音『鶴屋善兵衛』平成16年月9日
著者: 立川 談志
-
世界インフレと日本経済の未来 超円安時代を生き抜く経済学講義
- 著者: 伊藤 元重
- ナレーター: 宮負 潤
- 再生時間: 5 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 10
-
ナレーション4 out of 5 stars 9
-
ストーリー3.5 out of 5 stars 9
●世界インフレ、日本の円安・物価高、ウクライナ危機……●加速・複雑化する現代経済の要点を整理し、平易に解説!●“安い日本”に負けない「日本の勝機」が見えてくる!
-
1 out of 5 stars
-
うーん
- 投稿者: tk 日付: 2023/10/31
著者: 伊藤 元重
-
この国の冷たさの正体
- 著者: 和田 秀樹
- ナレーター: 四宮 豪
- 再生時間: 3 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 77
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 70
-
ストーリー4 out of 5 stars 69
なぜこの国はかくも殺伐としているのか?
-
2 out of 5 stars
-
退屈
- 投稿者: lalala 日付: 2022/11/20
著者: 和田 秀樹
-
政府債務
- 著者: 森田 長太郎
- ナレーター: 根津 大輔
- 再生時間: 11 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 6
-
ナレーション4 out of 5 stars 5
-
ストーリー3.5 out of 5 stars 5
新型コロナ感染は世界各国で政府債務を急増させた。日本は政府債務プラス高齢化プラス人口減少という問題を、世界の先頭に立って解決しなければならない。
著者: 森田 長太郎
-
追悼 孤高の大経済学者・宇沢弘文 (週刊東洋経済eビジネス新書No.87)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 長谷川 俊介
- 再生時間: 1 時間 56 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 10
-
ナレーション4 out of 5 stars 10
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 10
2014年9月18…
著者: 週刊東洋経済編集部
-
社会的共通資本 (岩波新書)
- 著者: 宇沢 弘文
- ナレーター: 茶川 亜郎
- 再生時間: 7 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 20
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 20
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 20
ゆたかな経済生活を営み,すぐれた文化を展開し,人間的に魅力ある社会を安定的に維持する―このことを可能にする社会的装置が「社会的共用資本」である.
-
4 out of 5 stars
-
30年前に書かれた
- 投稿者: カスタマー 日付: 2024/05/21
著者: 宇沢 弘文
-
【第一期 第一集】『談志百席』 古典落語CD-BOX『発端』『びっこ馬』『鶴屋善兵衛』『家元の芸人五十選(一)』
- 『発端』『びっこ馬』『鶴屋善兵衛』『家元の芸人五十選(一)』
- 著者: 立川 談志
- ナレーター: 立川 談志
- 再生時間: 1 時間 2 分
- オリジナル版
-
総合評価4 out of 5 stars 4
-
ナレーション4 out of 5 stars 3
-
ストーリー4 out of 5 stars 3
『発端』平成16年9月6日 アバコクリエイティブスタジオ303にて録音『びっこ馬』平成16年9月6日 アバコクリエイティブスタジオ303にて録音『鶴屋善兵衛』平成16年月9日
著者: 立川 談志
-
世界インフレと日本経済の未来 超円安時代を生き抜く経済学講義
- 著者: 伊藤 元重
- ナレーター: 宮負 潤
- 再生時間: 5 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 10
-
ナレーション4 out of 5 stars 9
-
ストーリー3.5 out of 5 stars 9
●世界インフレ、日本の円安・物価高、ウクライナ危機……●加速・複雑化する現代経済の要点を整理し、平易に解説!●“安い日本”に負けない「日本の勝機」が見えてくる!
-
1 out of 5 stars
-
うーん
- 投稿者: tk 日付: 2023/10/31
著者: 伊藤 元重
-
この国の冷たさの正体
- 著者: 和田 秀樹
- ナレーター: 四宮 豪
- 再生時間: 3 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 77
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 70
-
ストーリー4 out of 5 stars 69
なぜこの国はかくも殺伐としているのか?
-
2 out of 5 stars
-
退屈
- 投稿者: lalala 日付: 2022/11/20
著者: 和田 秀樹
-
バリュエーションの教科書
- 企業価値・M&Aの本質と実務
- 著者: 森生 明
- ナレーター: 田村 昌彦
- 再生時間: 8 時間 32 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 22
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 19
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 19
株式投資から企業IR、M&A、事業再生、「会社は誰のものか?」「金融資本主義の功罪」の議論まで――。
著者: 森生 明
-
渋沢栄一 国富論
- 著者: 渋沢 栄一
- ナレーター: 大橋 俊夫
- 再生時間: 5 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 21
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 17
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 17
個々人の公益の追求と私益の追求とは何かを問う名著、待望の音声化!あなたが変われば、国家もまた生まれ変わる―「王道」が国家の繁栄をもたらす。個人のひとりひとりが集まって、やがて国となる。国家の問題は、ひとりひとりの国民の問題でもある。人は常に自分の利益ばかりを求めてしまうものである。しかしそれでは、一時的に繁栄はしても、社会からの共感は得られず、ついには反感を呼ぶことにもなり、決して長くは続かない。では、社会に適う事業とはいかなるものか。われわれは利益のために何をするべきか。それは、個人の利益とともに国家の利益がもたらされる事業である。たとえ事業が私利を意図したものであっても、それが商道徳に適うものであれば、それは公益をもたらすのである。道徳に従う限り、私利と公益は一体なのである。渋沢栄一は、この公益をもたらす道徳を「王道」と呼んでいる。それでは「王道」とは具体的にどういうことか。それは、オーディオブックを聴いて、あなた自身の耳で確めてもらいたい。「王道」を常に心がけることで、人は誰でも国家の繁栄に貢献できるのである。昭和6年に91歳で亡くなった渋沢栄一の葬儀には、約4万人もの会葬者が参列した。これは、いかに日本国民が渋沢栄一に感謝をしていたかを物語っている。※本商品は『渋沢栄一 国富論 実業と公益』(国書刊行会刊/渋沢栄一著ISBN:978-4-336-05311-4 1...
-
5 out of 5 stars
-
国富論
- 投稿者: potato kids 日付: 2022/08/04
著者: 渋沢 栄一
-
「空気」の研究
- 著者: 山本 七平
- ナレーター: 柏野 昌俊
- 再生時間: 7 時間 44 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 34
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 27
-
ストーリー4 out of 5 stars 27
昭和52年の発表以来、40年を経ていまだに多くの論者に引用、紹介される名著。
-
5 out of 5 stars
-
「山本七平賞」で山本七平を知る
- 投稿者: Insel baume 日付: 2024/10/02
著者: 山本 七平
-
ドイツはなぜ日本を抜き「世界3位」になれたのか - “GDP逆転”納得の理由 -
- 著者: 熊谷 徹
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 44 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 12
-
ナレーション4 out of 5 stars 11
-
ストーリー4 out of 5 stars 11
2023年、日本がGDPで世界4位に転落し、代わりに浮上したのがドイツ!この結果に対し、ドイツ経済が伸びたというよりは、日本の凋落が激しすぎるとの指摘もありますが、実際のところはどうなのでしょうか。
著者: 熊谷 徹
-
自由の命運 上
- 国家、社会、そして狭い回廊
- 著者: ダロン アセモグル, ジェイムズ A ロビンソン, 櫻井 祐子
- ナレーター: 濱岡 敬祐
- 再生時間: 14 時間 23 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 31
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 28
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 28
世界中で脅かされている「自由」。この貴重な権利を獲得し、繁栄を謳歌した国々が人類史上稀なのはなぜか? 専横国家と無法社会に挟まれた「狭い回廊」に至る道とは? 『国家はなぜ衰退するのか』で注目を浴びた著者らが贈る新たな傑作。
-
5 out of 5 stars
-
今年の最高の一冊でした
- 投稿者: ディケンズ 日付: 2022/09/16
著者: ダロン アセモグル, 、その他
-
格差大国アメリカを追う日本のゆくえ
- 著者: 中原 圭介
- ナレーター: 四宮 豪
- 再生時間: 6 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 18
-
ナレーション4 out of 5 stars 16
-
ストーリー4 out of 5 stars 16
空前の株高に沸く米国で起きている本当のこと。
-
3 out of 5 stars
-
日本にとっての「失われた20年」、アベノミクスを再考する。
- 投稿者: 星長春 日付: 2019/07/31
著者: 中原 圭介
Audible制作部より
破綻を「はじょう」と読むのは恥ずかしい。
主張ありきで我田引水的なところはありますが、重要な論文だと思います。
スティグリッツ=入門経済学(米大経済学の教科書のスタンダード)と思ってましたが、こんな人だったんですね。
勉強になります。お勧めです。
破綻は「はたん」と読みます
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
法の支配かジャングルの掟か
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
アメリカの社会問題の根深さを感じました
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
読み間違い
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
情熱溢れる一冊
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
「三行政策が波上する」ってなんですか?
ナレーションは正確に
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。