Amazonプライム会員限定、3か月無料キャンペーン中
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
会員登録し、非会員価格の30%OFFで購入する
こちらもおすすめ
-
一九八四年〔新訳版〕
- 著者: ジョージ オーウェル, 高橋 和久
- ナレーター: 松木 伸仁
- 再生時間: 16 時間 14 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
〈ビッグ・ブラザー〉率いる党が支配する超全体主義的近未来。
-
-
先見性あるディストピア小説
- 投稿者: 柳内 光子 日付: 2020/08/01
著者: ジョージ オーウェル, 、その他
-
斎藤茂吉の歌の調べ
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 1 時間 30 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
斎藤茂吉の生まれ故郷である 山形県上山市の斎藤茂吉記念館によって行われた 斎藤茂吉追慕全国大会での講演。 講演日時:1993年5月14日 主催:斎藤茂吉記念館 場所:山形・上山市民会館 収載書誌:コスモの本『余裕のない日本を考える』(1995年)
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
宝島
- 著者: 真藤 順丈
- ナレーター: 松本 健太
- 再生時間: 18 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
祝!3冠達成★第9回山田風太郎賞&160回直木賞受賞!&第5回沖縄書店大賞受賞!
-
-
オーディオブックの面目躍如
- 投稿者: プライム会員 日付: 2019/10/20
著者: 真藤 順丈
-
糸くず
- 著者: ギ・ド・モーパッサン
- ナレーター: 伊藤 治明
- 再生時間: 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
市が立つ雑踏で、道に落ちてるものは何でも拾っておくという主人公のアウシュコルンは糸くずを拾った。その行動が彼の人生を変えていく。言葉は言い訳として聞かれ、事実も仕掛けと思われてしまう
-
-
秀逸
- 投稿者: MJK 日付: 2022/05/07
著者: ギ・ド・モーパッサン
-
一九八四年〔新訳版〕
- 著者: ジョージ オーウェル, 高橋 和久
- ナレーター: 松木 伸仁
- 再生時間: 16 時間 14 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
〈ビッグ・ブラザー〉率いる党が支配する超全体主義的近未来。
-
-
先見性あるディストピア小説
- 投稿者: 柳内 光子 日付: 2020/08/01
著者: ジョージ オーウェル, 、その他
-
斎藤茂吉の歌の調べ
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 1 時間 30 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
斎藤茂吉の生まれ故郷である 山形県上山市の斎藤茂吉記念館によって行われた 斎藤茂吉追慕全国大会での講演。 講演日時:1993年5月14日 主催:斎藤茂吉記念館 場所:山形・上山市民会館 収載書誌:コスモの本『余裕のない日本を考える』(1995年)
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
宝島
- 著者: 真藤 順丈
- ナレーター: 松本 健太
- 再生時間: 18 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
祝!3冠達成★第9回山田風太郎賞&160回直木賞受賞!&第5回沖縄書店大賞受賞!
-
-
オーディオブックの面目躍如
- 投稿者: プライム会員 日付: 2019/10/20
著者: 真藤 順丈
-
糸くず
- 著者: ギ・ド・モーパッサン
- ナレーター: 伊藤 治明
- 再生時間: 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
市が立つ雑踏で、道に落ちてるものは何でも拾っておくという主人公のアウシュコルンは糸くずを拾った。その行動が彼の人生を変えていく。言葉は言い訳として聞かれ、事実も仕掛けと思われてしまう
-
-
秀逸
- 投稿者: MJK 日付: 2022/05/07
著者: ギ・ド・モーパッサン
-
八日目の蝉
- 著者: 角田 光代
- ナレーター: 大塚 寧々, 蓮佛 美沙子
- 再生時間: 13 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
逃げて、逃げて、逃げのびたら、私はあなたの母になれるだろうか……。
-
-
ちょっと感動しました
- 投稿者: ある日の事 日付: 2019/02/23
著者: 角田 光代
-
さよなら、愛しい人
- 著者: レイモンド チャンドラー, 村上 春樹
- ナレーター: 古屋敷 悠
- 再生時間: 11 時間 49 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
出所したばかりの大男へら鹿(ムース)・マロイは、八年前に別れた恋人を探して黒人街にやってきた。
-
-
甘く悲しい恋物語、村上春樹さん訳はいいですね
- 投稿者: minerva2050 日付: 2019/08/06
著者: レイモンド チャンドラー, 、その他
-
ロング・グッドバイ
- 著者: レイモンド・チャンドラー, 村上 春樹
- ナレーター: 早乙女 太一
- 再生時間: 19 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
私立探偵フィリップ・マーロウは、億万長者の娘シルヴィアの夫テリー・レノックスと知り合う。あり余る富に囲まれていながら、男はどこか暗い蔭を宿していた。やがて彼は妻殺しの容疑をかけられ自殺を遂げてしまう。が、その裏には悲しくも奥深い真相が隠されていた。村上春樹の新訳で甦った名作『長いお別れ』
-
-
ナレーションしか記憶に残らない
- 投稿者: あまぞんたろう 日付: 2019/05/31
著者: レイモンド・チャンドラー, 、その他
-
国宝 下 花道篇
- 著者: 吉田 修一
- ナレーター: 尾上 菊之助
- 再生時間: 22 時間 2 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
鳴りやまぬ拍手と眩しいほどの光、人生の境地がここにある。
-
-
オーディブル最高傑作 令和2年1月時点
- 投稿者: jukan 日付: 2020/01/16
著者: 吉田 修一
-
国宝 上 青春篇
- 著者: 吉田 修一
- ナレーター: 尾上 菊之助
- 再生時間: 21 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
俺たちは踊れる。だからもっと美しい世界に立たせてくれ!
-
-
菊之助の朗読が作品と相乗効果で本を読むより朗読の方が良い作品
- 投稿者: jukan 日付: 2020/01/16
著者: 吉田 修一
-
大いなる眠り
- 著者: レイモンド チャンドラー, 村上 春樹
- ナレーター: 古屋敷 悠
- 再生時間: 9 時間 38 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
十月半ばのある日、マーロウはスターンウッド将軍の邸宅に呼び出された。
-
-
フィリップ・マーロウが蘇る、村上春樹の翻訳の力
- 投稿者: minerva2050 日付: 2019/07/15
著者: レイモンド チャンドラー, 、その他
-
熱源
- 著者: 川越 宗一
- ナレーター: 逢笠 恵祐
- 再生時間: 33 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
第162回直木賞受賞作
-
-
スケールの大きさに圧巻
- 投稿者: かねちゃん 日付: 2020/04/02
著者: 川越 宗一
-
路
- 著者: 吉田 修一
- ナレーター: 宇田川 紫衣那
- 再生時間: 14 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
1999年、台湾に日本の新幹線が走ることになり、入社4年目の商社員、多田春香は現地への出向が決まった。
-
-
「吉田修一らしくない」作品
- 投稿者: 星長春 日付: 2020/01/10
著者: 吉田 修一
-
罪の声
- 著者: 塩田 武士
- ナレーター: 三好 翼
- 再生時間: 14 時間 5 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
京都でテーラーを営む曽根俊也は、父の遺品の中からカセットテープと黒革のノートを見つける。ノートには英文に混じって製菓メーカーの「ギンガ」と「萬堂」の文字。
-
-
ナレーションの方が少し。
- 投稿者: りかこ 日付: 2020/10/31
著者: 塩田 武士
-
対岸の彼女
- 著者: 角田 光代
- ナレーター: 小林 さやか
- 再生時間: 9 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
第132回(2004年)直木三十五賞受賞作
専業主婦の小夜子は、ベンチャー企業の女社長、葵にスカウトされ、ハウスクリーニングの仕事を始めるが……。結婚する女、しない女、子供を持つ女、持たない女、それだけのことで、なぜ女どうし、わかりあえなくなるんだろう。多様化した現代を生きる女性の、友情と亀裂を描く傑作長編。
-
-
引き込まれます
- 投稿者: とっと 日付: 2018/01/28
著者: 角田 光代
-
動物農場〔新訳版〕
- 著者: ジョージ オーウェル, 山形 浩生
- ナレーター: 外崎 友亮
- 再生時間: 5 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
飲んだくれの農場主ジョーンズを追い出した動物たちは、すべての動物は平等という理想を実現した「動物農場」を設立したが、指導者であるブタは手に入れた特権を徐々に拡大していき……。
-
-
今の日本に当てはまる世界
- 投稿者: tama 日付: 2022/06/29
著者: ジョージ オーウェル, 、その他
-
チベット旅行記
- 著者: 河口 慧海
- ナレーター: 野口 晃
- 再生時間: 32 時間 55 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
明治時代、「仏教原典」を求めて、鎖国のチベットに数々の困難を乗り越えながら単独入国を果たした僧侶の旅行記。
住職を辞め、旅の資金を貯めた後、まわりに惜しまれ呆れられながらも仏教原典を求める姿や、巡礼乞食をしながらチベットを目指し、氷がある河を泳ぎ、ヒマラヤを超えるなど、クレイジーな河口慧海師の魅力と出会える作品です。
チベットの生活や習慣などが浮かび上がってくる活き活きとした朗読でお楽しみください。
-
-
明治の日本人は凄いの一言
- 投稿者: jukan 日付: 2018/12/08
著者: 河口 慧海
あらすじ・解説
*本タイトルは、音声差し替え修正済みです。(2022年1月25日更新)
介護人キャシーは「提供者」と呼ばれる人々の世話をしている。生まれ育った施設へールシャムの親友たちも提供者だった。彼女は、施設での奇妙な日々に思いをめぐらす。図画工作に力を入れた授業、毎週の健康診断、保護官と呼ばれる教師たちのぎこちない態度……。ブッカー賞作家の新たなる傑作。解説/柴田元幸
わたしを離さないでに寄せられたリスナーの声
カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- 磯貝浩一郎
- 2018/09/16
人間性とは? 空恐ろしい近未来を、希望あふれる視線で見つめ、ユートピアとデストピアの狭間を描いた作品
空恐ろしいテーマが根源にあるにもかかわらず、そこには全体の1%にも満たない分量しか触れず、しかしその周りの淡々とした日常生活の描写を深く深く掘り下げたことにより、その結末の重さがしみじみと心に染み渡る。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- VIVI
- 2018/12/24
面白かった
14時間と長いですが、先が知りたくて、長さを感じませんでした。
主人公は女性ですが男性の方が書いてるとは思えないほど、感情表現が深く、共感できます。
主人公以外も描写も素晴らしく、とてもリアルでした。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- by チェシャネコ
- 2021/04/19
作品、ナレーションともに最高です。
他の方もレビューで書いておられましたか、この作品は絶対2回聴かなければ、と思います。最後まで聴いて全てが分かった後でもう一度最初から聴くと、一行目から全く違う作品のように感じられるでしょう。主人公の心理描写やその目を通した情景描写のひとつひとつが、深淵な意味を持つものとして感じられると思います。この2回目の読書こそがこの本を読む(聴く)ことの真骨頂だと私は思います。私は3回聴きました。1回目で衝撃を受け、2回目で噛み締め、3回目で堪能しました。一度聴いて衝撃を受けた人は2回目を聴けば、作者の想いを受け止めようと思索する余裕ができるかもしれません。そして3回目を聴くと、物語が自分の中に深く入ってきて、自分自身と作品の関係をじっくり考えることができるかもしれません。私がそうでした。一度目の後、衝撃と哀しみで心の中が興奮しきっていましたが、2回目で、この本の構成、登場人物のキャラクター、テーマについて、作者がどのように考え、どのように読者を導こうとしたのかについて、作者の想いを自分なりになぞり、ノーベル文学受賞者の作品の重厚さに感服しました。そして3回目を聴いた後には、私と主人公の距離が縮まり、ただただ深淵な気持ちになると同時に、今ある世界を注視しなければという想いも一層強まりました。
レビューというより読書感想文ですね。
私はこれを聴いた後、ドラマと映画をネット配信で観ましたが、別の作品になっていました。あちらは一度みれば十分でしょう。
そして、これは強調したいことですが、ナレーターが素晴らしい!本当に素晴らしいです。全ての登場人物の人格を見事に表現できていると思います。プロのナレーションがこんなに素晴らしいと思ったのは初めてです。ただ残念なことにオーディブルではこの方(上月麻未さん)のナレーションはこの作品だけのようで、もっとこの方のナレーション作品が聴きたいです。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- tenpalist
- 2020/06/06
初めてのAudible体験
文字を自分で読むより、耳で聴くほうが想像できることが多いように感じました。ナレーションも聞き取りやすくて、物語の空気と声質がとても合っていたと思います。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- 偉大なるkami
- 2020/02/27
さすがカズオ・イシグロの作品です。一気に聞き終えました。キャシーやルースの心理、情景が目に浮かびます
さすが、カズオ・イシグロの作品ですね。素晴らしい。キャシーやルースの心理が手に取るように伝わってきます。また、情景の描写も細やか、一気に引き込まれます。
「提供者」と言う言葉が出てきた時に意味が分からず、ストーリーが進み、子供が出来ない、臓器提供、クローン、といった言葉が一語ずつ出てくる毎に全体像が少しずつ分かってきます。その度毎にストーリーに吸い込まれていきます。さすが、カズオ・イシグロです。
登場人物の心理の描写も細かく繊細で手に取るよう、情景の表現も素晴らしい。
題材が、クローンによる臓器提供になっています。怖く、非人間的で人間の尊厳を冒しているようで気持ちの上で一歩引いている自分がいました。もっと安心して聞きたい気持ちもありました。
セックスと言う単語や描写が幾度も出てきますが、これはイギリス文学では普通なのでしょうか、私には分かりません。
ナレーションは抜群です。特に最後のキャシー・エイチとエミリ先生の会話の部分は圧巻、素晴らしい、感動すら覚えます。
上手いナレーションは良くありますが、感動するナレーションはなかなかありません。
お薦め出来る作品です。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- かねちゃん
- 2018/10/21
聞き応えのある作品!
期待を大きく上回る作品でした。
全編を通して主人公キャシーの回想で綴られています。ヘールシャムと呼ばれる施設で過ごした不思議な少女時代から、大人になった「今」に至るまでの物語。
はじめのうちは背景がよくわからないのですが、聞き進むうちに徐々に見えてきて、いつの間にか物語の世界に引き込まれました。友情や恋愛の心理描写も見事ですし、謎が解明されていく様も素晴らしかったです。
単なる青春小説、恋愛小説、SF小説に留まらず、現代社会に対し何かを問いかけ、静かに警鐘を鳴らすようなスケールの大きさを感じました。
ナレーションも見事だと思います。
とても聞き応えのある作品でした。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- Amazon カスタマー
- 2021/10/02
哀しい
映画も観たのに全く別物と感じた。(10年も前の事で覚えていないだけかもしれないけど)
夕方の帰り道、眠る前に聴いて心地よかった2ヶ月超。
恐ろしい話なのに空想の様。
本で読んだら挫折していたかもしれないのでオーディオブックは最高。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- run272
- 2021/04/13
最後の20分のために14時間がある・・・
物語の設定の凄みについてはあちこちで論じられている通りなのであえて書きませんが・・。
主人公キャシーの1人称で語られる語りのあいまいさ(本人が語っているので、記憶の曖昧な言い回しがすごく多い)に時々イライラしながら14時間聴き続け、その後に訪れるラストが、どうしても心から離れず、やはりすごい本だったのだなと思う次第です。1人称ですから、本人も気づいていない自分の心の裏とか、自覚しないまま隠し続けている部分とかあるわけです。まるで1人の友人に付き合うがごとく、その「1人称」から出てくる言葉につきあい続け・・・、そして最後に主人公がほんのわずかだけ、自分の心の開放を許す、そのふっと現れた無防備な心の姿に、打ちのめされて涙が湧いてくるのです。
14時間強と長いですが、ナレーションは大変聴きやすく、声色もうまく使い分けて、主人公たちの心情をよく表していると思いました。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- Amazon カスタマー
- 2018/12/18
朗読系は海外モノは向かない
たいくつで最後まで聞いていられない。
訳された文章は 耳で聴くと特に不自然さが出るように感じる。話が全く頭に残らない。あくまで個人の感想です。
原著が日本語だとすっと入るのだが惜しいなー。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- Amazon Customer
- 2018/10/20
いかに生きるか
ある施設にいる主人公は生まれながらに自身の目的が決まっており、それに向かって生きていくが、その中で培った友情や受けた愛情は誰にも奪えずその人生を豊かにするということを伝えている作品。素晴らしかった。