『なぜ社会は変わるのか はじめての社会運動論』のカバーアート

なぜ社会は変わるのか はじめての社会運動論

講談社現代新書

Audible会員プランの聴き放題対象タイトル(お聴きいただけるのは配信日からとなります)

プレミアムプランに登録し、配信日に聴く
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

なぜ社会は変わるのか はじめての社会運動論

著者: 富永 京子
プレミアムプランに登録し、配信日に聴く

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥3,000で今すぐ予約注文する

¥3,000で今すぐ予約注文する

このコンテンツについて

社会はひとりでに変わっていくわけではない。そこには必ず「変えた」人たちがいる。
デモにストライキ、不買運動…社会運動はどのようにして起きるのか。
気鋭の社会学者による、日本初となる社会運動論の入門書!

【目次】
第一章 社会運動とはなにか
第二章 集合行動論 
人々は怒り・不平・不満から立ち上がる?
第三章 フリーライダー問題から資源動員論へ 
資源と組織が運動を制する
第四章 政治過程論/動員構造論
既存のつながり、政治側の動向、「成功しそう」と思えるかどうか
第五章 政治的機会構造論 
政治の側の「聞く耳」を計測する
第六章 フレーム分析 
社会運動の「伝え方」と「受け取り方」
第七章 新しい社会運動論 
マイノリティによる私的な領域を通じた運動
第八章 社会運動と文化論 
資源でも組織でも政治的機会でもなく
第九章 2000年代の社会運動論 
MTTの理論と経験運動論
第十章 社会は社会運動であふれている


©富永 京子 (P)2025 Audible, Inc.
政治・政府 政治運動・選挙 選挙・政治的プロセス
まだレビューはありません