エピソード

  • GUEST :わたるんるん(奇術師)
    2025/10/03

    札幌を拠点に活動するプロマジシャン・わたるんるんさんは、27歳にしてキャリア23年の大ベテラン。現役の看護師でもあり、「笑顔」をキーワードにマジックと医療の世界を軽やかに行き来しています。今回の放送では、なんと実際にラジオの前でマジックを披露!聴きながら、あなたもマジックに参加できる特別なひとときをお届けします。ステージの裏側から、耳で“魅せる”マジックのタネまで――たっぷりと伺いました。

    [2025年9月29日〜2025年10月2日放送分]
    ※本インタビューの内容は放送当時の情報に基づくものです。

    INDEX

    (00:35) キャリア23年、現在27歳のマジシャン

    (03:44) 時代を彩ったマジシャンたち
    (07:10) 現役看護師という一面

    (12:50) 目の前で起きる"現象"
    (15:30) アタッシュケースひとつで朝まで手品ができる|?
    (20:44) スペインのマジックは情熱的

    (23:44) ラジオでマジック!

    (27:37) マジシャンは「嘘」はついていない

    続きを読む 一部表示
    36 分
  • GUEST :岡山和也(岡山エンジン代表)
    2025/09/26

    札幌を拠点に活動するエンタメ制作会社「岡山エンジン」のオカヤマカズヤさん。国産蒸留酒BAR【PAPERDOLLBAR】の運営をはじめ、商品のPR・ブランディング、イベント企画、DJ活動まで幅広く手がけています。今回は、カズヤさんのモチベーションの原点や仕事の仕方、柔軟に何足ものわらじを履き続ける考え方に迫ります。「何をやるかより誰とやるか」を大切に、自分を頼ってくれる人とのつながりを経由して広がる楽しさを実感しているという、彼ならではの生き方と働き方がわかるインタビューとなりました。

    [2025年9月22日〜2025年9月25日放送分]
    ※本インタビューの内容は放送当時の情報に基づくものです。

    INDEX

    (00:35) キャリアのスタートは美容系の仕事から

    (04:34) "時給"への憧れ
    (08:00) コロナ前と後でのBAR経営の変化

    (14:49) 人の魅力の優るものなし
    (19:34) 個人の難しさ・組織の難しさ
    (22:23) 情熱が動かすエンタメ業界のお仕事

    (30:43) 上京と音楽制作の日々

    (37:02) 自分軸で生きる先に広がる楽しみ

    続きを読む 一部表示
    39 分
  • GUEST :松本浦(イラストレーター・挿画家)
    2025/09/19

    札幌在住のイラストレーター・挿画家、松本浦さんは、鉛筆や水彩絵の具を使い、
    消えゆく街並みや風景を描き続けています。昭和の懐かしい情景や、失われつつある風景をどのように表現しているのか、水彩にこだわる理由、そして意外な前職についてもお話を伺いました。また、“体感する”個展として展開する作品の魅力についても紹介します。

    [2025年9月15日〜2025年9月18日放送分]
    ※本インタビューの内容は放送当時の情報に基づくものです。

    INDEX

    (00:35) 幼い頃に描いた蒸気機関車が原点

    (05:28) "趣もあるけど傾きもある建物"
    (09:53) 現地に赴き2時間で描く水彩画

    (13:53) 前職は映写技師
    (19:30) スクリーンに登場したカレンダー
    (25:28) "消えゆく昭和の風景"を体感する個展

    (29:58) 水彩画にこだわるワケ

    (37:14) 今はもう無い景色"集めた画集

    続きを読む 一部表示
    41 分
  • GUEST :小野あずみ(ミュージカル俳優・指導者)
    2025/09/12

    札幌出身の小野あずみさんは、7歳からバレエを学び18歳でロンドンのThe Urdang Academyに留学、ミュージカルを専攻。帰国後はUSJでショーMCやドロシー役を務め、スコットランドでは名門大学や地域スクールでダンス指導も経験しました。現在は札幌で自身のスタジオ「Mac Art House」を運営し、若者の表現力や演劇教育の大切さを届けています。イギリスでの経験を通じて感じた日本との差や、今伝えたい想いについても伺いました。さらに、あずみさんが立ち上げた EN TIMe。歌って踊るイギリスのパントマイムをモチーフにした新感覚ミュージカル、その魅力についてもお聞きしています。

    [2025年9月8日〜2025年9月11日放送分]
    ※本インタビューの内容は放送当時の情報に基づくものです。

    INDEX

    (00:35) ミュージカルとの出会いは"CATS"から

    (04:46) サマースクールからはじまったイギリスでのミュージカル生活
    (07:56) 当時の本場イギリスでのオーディションとは

    (13:58) アルバイトとレッスンの日々

    (20:02) ミス・サイゴン、そして帰国へ
    (27:51) 再び渡英後〜帰国、指導者としてのキャリアスタート
    (30:03) 小学校で必修?!演劇の授業

    (35:22) エンターテイメントを日常に

    続きを読む 一部表示
    42 分
  • GUEST :金内健太郎(イギリスヴィンテージ雑貨ショップ「Anorakcity Store」店主)
    2025/09/05

    イギリスの音楽や文化に魅了され、5年間のイギリス留学を経た金内さん。カムデンマーケットや現地で出会ったヴィンテージの世界に心を奪われ、帰国後には自身のお店を開き、販売・発信を続けています。ロンドン中を探し回って培った確かな目利きで、海外から直接仕入れる金内さんに、イギリスでの暮らしや文化の魅力、そして海外との取引で感じた日本との違いや難しさについて伺いました。

    [2025年9月1日〜2025年9月4日放送分]
    ※本インタビューの内容は放送当時の情報に基づくものです。

    INDEX

    (00:35) ヴィンテージとアンティークの違い

    (06:21) イギリスに惹かれた理由
    (11:22) イギリス生活5年で出会ったヴィンテージの数々

    (20:28) 帰国後ヴィンテージのお店を

    (22:30) 海外との取引で必要な英語スキル(トラブル編)
    (29:27) 現地イギリスでは買えないヴィンテージアイテム?!
    (31:57) イギリスでROYALと付くものは......

    (39:13) 意外とリーズナブル?!なヴィンテージの世界

    続きを読む 一部表示
    44 分
  • GUEST :小島達子(役者・演劇プロデューサー)
    2025/08/29

    役者そして演劇プロデューサーで札幌演劇シーズンプログラムのディレクター、ジョブキタ北八劇場のアーティスティックコーディネーターでもある小島達子さんにご登場いただき札幌演劇シーズンの見どころや、30年以上にわたり演劇の世界に携わる小島さんから「演劇と仕事」というテーマでもお話を伺いました。演劇とその環境の変化を、現場の視点から語っていただきます。

    [2025年8月25日〜2025年8月28日放送分]

    INDEX

    (01:16) キャリアのスタートはは高校演劇から

    (05:23) 東京の"斬新な”演劇に刺激を受ける
    (10:08) 演劇から離れた大学時代

    (13:52) 帰札・演劇再開へ

    (21:01) 札幌演劇シーズンプログラムディレクターへ
    (28:18) 亡き斎藤歩さんの想いを受け継ぎ
    (32:17) 役者として食べていくということ

    (37:04) 札幌演劇シーズン2025の見どころ

    続きを読む 一部表示
    40 分
  • GUEST :三木凛太郎(東神楽町中学1年サッカー選手)
    2025/08/22

    東神楽町の中学1年生、三木凛太郎さん。地元のクラブチームを経て、昨年スペインにサッカー留学。現在は、ラ・リーガ所属のセルタへの2度目の留学に向けて準備を進めています。初めての留学先、セビージャでの体験を通じて感じた日本との違いやスペインでの暮らしについて、凛太郎さん本人が語ります。さらに、そんな息子を支える家族の想いにも迫りました。

    [2025年8月18日〜2025年8月21日放送分]

    INDEX

    (00:35) 地元のクラブチームを経て小学6年でスペインへ

    (03:43) スペインの朝は"遅い?!"
    (09:23) セビージャからセルタへ2回目のスペイン留学へ

    (14:55) スペイン留学を支える家族

    (16:32) 弟・小太郎くん登場
    (19:20) 靴下が片方ずつ無くなる
    (23:02) スペインで過ごすホリデー

    (30:11) スペインでプロになるためには?

    続きを読む 一部表示
    35 分
  • GUEST :森脇俊文(パーソナルトレーナー)
    2025/08/15

    動作分析と運動指導を通して、アスリートやダンサーのパフォーマンス向上をサポートしている森脇さん。もともとは介護分野でも運動指導を行ってきた経験があり、障害や病気を持った方へのサポートも行っています。"左右対称"が必ずしもバランスがいいとは言えない"それぞれ”にあった体の使い方。そして疲れにくい体の使い方とは?

    [2025年8月11日〜2025年8月14日放送分]

    INDEX

    (00:35) ダンサー、フィギアスケーターを運動指導サポート

    (06:32) バク転を仕事にしたいと思った幼少期
    (09:47) 球技が苦手なのは.......

    (15:11) 重心移動で上手に動く

    (20:00) 鉛筆のロゴが逆さまになる左利きあるある
    (22:50) 運動指導の今と昔
    (28:10) 跳び箱の練習方法を伝授

    (30:50) 早く走るコツは?

    (34:31) ひとりひとりにあった体の使い方とは

    続きを読む 一部表示
    42 分