エピソード

  • 学歴より思考力!ずば抜けた人の7つの習慣
    2025/10/18

    ずば抜けて優秀な人に共通する7つの思考パターンをテーマに語り合いました。
    彼らは特別な才能や学歴ではなく、「物事の本質を見抜く力」「目的と目標を区別する思考」「小さく始めて継続する強さ」を持っています。
    また、行動→フィードバック→改善のサイクルを大切にし、何を“やらないか”を明確にする判断力、そして失敗を恐れず挑戦し続ける内的モチベーションが特徴です。
    動画では、これらの思考法は誰でも鍛えられるものであり、日々の意識の積み重ねで成果へとつながると語られていました。私たちもそのポイントを掘り下げてディスカッションしています。

    参考元動画:
    【共感したら天才】ズバ抜けて優秀な人の考え方7選
    https://www.youtube.com/watch?v=2GzQtZPirco

    続きを読む 一部表示
    27 分
  • AI×1人ビジネスで自由を手に入れる方法
    2025/10/16

    AIを活用して月収1万ドルの個人ビジネスを構築するための戦略をテーマに語り合いました。
    著者のLiam Ottleyは、AI時代の最大のチャンスは“レバレッジ(仕組み化)”にあるとし、AIを活かして働き方を根本から変える方法を提案しています。
    動画では、AIに詳しくない地域ビジネスに対し、見込み客獲得・予約システムなど4つの需要の高いAIシステムのうち1つを提供するニッチ戦略を紹介。最速でクライアントを獲得するためのコールドメール戦術やツールキットも解説されています。
    私たちも、AIを使って“労働者”から“ビジネス設計者”へと進化するための実践的なステップについてディスカッションしました。

    参考元:
    The Beginner's Guide to Building a 1-Person, $10,000/mo Business in the AI Age

    続きを読む 一部表示
    21 分
  • ノーコードでAI電話番 ― 予約まで丸ごと自動
    2025/10/15

    ノーコードでAI音声エージェントを作り、着信の取りこぼしを防いで売上損失を減らす方法をテーマに語り合いました。
    VAPIでエージェントを設定し、n8nでGoogleカレンダーなどと連携、最後にTwilioで電話番号を接続して受付・予約を自動化する流れや、応答遅延を抑えるモデル選定とコスト設計の考え方についてディスカッションしています。

    参考元:
    I Built an AI Voice Agent That Never Misses a Call (No Code)
    https://notebooklm.google.com/notebook/cc0a1198-b7e6-421c-bc00-bbf68c84eea0

    続きを読む 一部表示
    19 分
  • AIで資料作成も自動化!実務が加速するワークフローとは
    2025/10/14

    NotebookLMの最新アップデートを中心に、PerplexityやChatGPTとの連携によって業務効率を劇的に高める方法を語り合いました。
    調査(インプット)はPerplexityとChatGPT、情報整理とアウトプット生成はNotebookLM、さらにスライド資料作成にはGenespark――それぞれのAIの得意分野を組み合わせることで、情報収集から最終成果物までをほぼ自動化できるワークフローが紹介されています。
    動画では、プロンプトエンジニアリングの重要性にも触れられており、AIを使いこなすことで「仕事のやり方そのもの」が変わる時代が来ていることを実感できる内容になっています。

    参考元動画:
    【仕事激減‼️】「NotebookLM」に最新アプデ!×Perplexityと組み合わせて業務を超効率化する方法を徹底解説(プロンプト付)
    https://www.youtube.com/watch?v=6TY0zsZfr5I

    続きを読む 一部表示
    19 分
  • AIは道具じゃない、相棒だ ― 思考を進化させる使い方
    2025/10/13

    石井力恵氏の著書『AIを使って考えるための全技術』をテーマに語り合いました。
    AIを“使う”のではなく、“共に考える相棒”として活用する――著者が提案するこの発想は、誰でもAIを通じて最高のアイデアを生み出せる可能性を示しています。
    ChatGPT、Claude、Gemini、Copilotなど複数のAIを使い分けるポイントや、具体的な質問の構成、ハルシネーション対策など、56の実践的な技法をもとに、AI時代の思考力と発想力をどう磨くかをディスカッションしました。

    参考元動画:
    この本、絶対読むべき!!!!『AIを使って考えるための全技術――「最高の発想」を一瞬で生み出す56の技法』
    https://www.youtube.com/watch?v=6qvOaD-ex1M

    続きを読む 一部表示
    19 分
  • AIでキャリアを守る!90日で不可欠な人材になる方法
    2025/10/12

    AI時代に「代えのきかない人材」になるための90日間ロードマップをテーマに語り合いました。
    この戦略は、プログラマーではない人でもAIを活用できる「AIジェネラリスト」になることを目指し、3つのフェーズ――①自分の業務を効率化、②チームの課題を解消、③組織内で戦略的価値を築く――で構成されています。
    創造・連結・自動化・構築というAIの4つの力を習得し、受け身の働き方から主体的な行動へと変化することが、キャリアの安定と高い価値を生み出す鍵だと語られています。私たちも、その実践方法やマインドセットの変化についてディスカッションしました。

    参考元:
    How to Become IRREPLACEABLE With AI in 90 Days
    https://notebooklm.google.com/notebook/949d1b4a-b328-454a-989c-e6f9ba7de66e

    続きを読む 一部表示
    24 分
  • CIAスパイ式・超速学習法 ― “努力しない”で覚えるテクニック
    2025/10/12

    CIAスパイが使うと言われる“超効率学習法”をテーマに語り合いました。
    動画では、シータ波を利用した睡眠学習や、雑音の中で集中力を鍛えるニューロプライミング、さらに五感を使った記憶強化法など、ユニークで科学的なアプローチが紹介されています。
    シナモンの香りで記憶を呼び起こす方法や、記憶の宮殿を使って情報を自在に思い出すテクニックなど、まるでスパイ映画のような学習術を、日常の勉強や仕事にどう活かせるのかをディスカッションしました。

    参考元動画:
    How to Speed Learn Like a CIA Spy (‘Easy Mode’)
    https://youtu.be/3LDgRBn1b_c?list=TLGGw4_vCCro1PYwODEwMjAyNQ

    続きを読む 一部表示
    16 分
  • 【体験談】キノコの世界 ― 種類・栽培・森での役割を探る
    2025/10/12

    約5000〜6000種あるキノコの中で、食用にできるのはわずか200種――そんなキノコの世界をテーマに語り合いました。
    菌床栽培と原木栽培、それぞれの特徴や歴史、さらにキノコが「森の掃除屋」として働く腐生菌と、生物と共生する菌根菌に大別される点も解説。特に松茸が栽培困難な理由や、新しい試みについても触れながら、キノコの生態系での役割と産業としての可能性をディスカッションしました。

    参考:
    山梨県丹波山村「丹波山倶楽部」原木舞茸伏せこみ体験
    https://tabayama.info/asobu/%E5%8E%9F%E6%9C%A8%E8%88%9E%E8%8C%B8%E4%BC%8F%E3%81%9B%E3%81%93%E3%81%BF%E4%BD%93%E9%A8%93-%E9%96%8B%E5%82%AC%EF%BC%81%E8%87%AA%E7%84%B6%E3%81%AE%E6%81%B5%E3%81%BF%E3%82%92%E8%82%B2%E3%82%80%E4%B8%80/

    続きを読む 一部表示
    6 分