• 2025年10月31日(金)今週は、日本福祉大学・社会福祉学部の4年生、長谷川魁星さんが登場!!
    2025/10/31
    長谷川さんは福井県越前市のご出身で、日本福祉大学へ進学すると、1年生の時から大学で20年以上続く、ボランティアサークル・白夜の代表を務めました。また、大学のゼミ生メンバーで「ふぁみりー基地」という月に2回開催する子ども食堂の運営を行い、2024年には、24時間テレビのドミノ企画に「ふぁみりー基地」として出演。メンバーの思いをドミノで表現して話題を呼びました。さらに長谷川さんは、「学生EXPO SDGs MIRAHAKU 名古屋祭り」の学生実行委員長としても活動中で、11月8日(土)&9(日)日本福祉大学・社会福祉学部の4年生、長谷川魁星には、鶴舞公園でSDGsをテーマにした企業、行政学生、福祉の4つが繋がるイベントも控えているということで、そんなお話も伺いました。
    続きを読む 一部表示
    17 分
  • 2025年10月24日(金)今週は、FSUN(国連支援交流協会)で通訳を担当されている井上詩映良さんが登場!!
    2025/10/24
    井上さんは、幼少期から日本や海外を行き来して過ごし、高校は日本のインターナショナルに進学。2023年に高等学校特殊教育の国際バカロレアプログラムを取得後、立命館アジア太平洋大学へ入学されて、現在は大学を1年間休学して、通訳をはじめ、2つのインターンシップをしながら、復学と同時にする海外交換留学への準備を進めていらっしゃるそうです。特に通訳はFSUN JAPAN 副理事長の谷さんと、FSUN NEW YORK代表のジャネットさんの通訳を担当されているということで、そんな お話も伺いました。■FSUN(国連支援交流協会) WEB:https://ngo-fsun.org/■Sparky Shadow WEB:https://artist-support-planning.com/sparkyshadow
    続きを読む 一部表示
    21 分
  • 2025年10月17日(金)今週は、株式会社メニコンの名誉会長、田中英成さんが登場!!
    2025/10/17
    メニコンさんは1951年に創業、そのルーツは眼鏡店に勤めていた創業者の田中恭一さんが日本で初めて角膜コンタクトレンズの開発に成功したことから始まりました。コンタクトレンズのパイオニアとして業界をリードし続け、現在は名古屋市中区葵に本社を構え、コンタクトレンズやケア用品などの開発・製造・販売を自社で一貫して行う総合メーカーとして事業を展開。田中さんは、お父様の恭一さんの背中を見て育ち、医学部ご卒業後は眼科勤務を経て、メニコンさんへ入社。今ではサブスクという言葉は当たり前ですが、2000年にコンタクトレンズ業界でサブスクモデルを確立させた定額制サービスの「メルスプラン」を生み出し、40歳で社長へ就任。業績をV字回復させて株式上場も実現しました。今年4月からは名誉会長に就任されて、メニコンさんのサポートや後進の育成に力を入れていらっしゃいます。そして、メニコンさんではSDGsの取り組みにも力を入れているということで詳しく伺いました。
    続きを読む 一部表示
    25 分
  • 2025年10月10日(金)今週は、株式会社イーダの取締役でクリエイティブディレクターの佐藤史篤さんが登場!!
    2025/10/10
    株式会社イーダさんは2005年に岡崎市で創業されて今年で20周年。デザインに関わる広告や広報、商品・企画開発などの案件を、企業や行政からヒアリングして、“伝える”を どう設計するかに特化した企画立案、プロモーション戦略を行っています。そして、佐藤さんは、大学を卒業後、愛知県の中堅印刷会社にデザイナーとして就職、その後、デザイン事務所の創業メンバーを経て、2017年からは株式会社イーダさんの取締役に就任。クリエイティブディレクターとして ご活躍される中、コンサル会社のCOOなども務めていらっしゃいます。そして、SDGsの取り組みも行っているということで詳しく伺いました。
    続きを読む 一部表示
    19 分
  • 2025年10月3日(金)今週は、ITOFUBUKIの代表、熊谷桜さんが登場!!
    2025/10/03
    ITOFUBUKIさんは、日本には、およそ3000万点もの大量な着物がタンスに眠っていて、その多くが処分されるか、二束三文で売られている現状を知り、なんとかしたい!という思いから、2023年に、熊谷さん親子の熱意から名古屋市中村区で開業。日本の美意識を継承したデザインで、新たな日本のアイデンティティを創造するオリジナル着物ブランドとして、現在は、ヴィンテージ着物を軽く、洋服のように羽織れる「Air KIMONO」にアップサイクルする事業を展開されています。そして、製作した時の端切れもカードやインテリアに再利用、着物が持つ“無駄を出さない”文化を現代に受け継ぐなど・・・SDGsの取り組みについても伺いました。
    続きを読む 一部表示
    24 分
  • 2025年9月26日(金)今週は、株式会社サンエースの代表取締役、小杉憲一さんが登場!!
    2025/09/26
    サンエースさんは、1930年(昭和5年)に名古屋で創業、今年95年目を迎える老舗企業です。一軒の八百屋さんから始まり、現在は、名古屋市内で食品スーパーマーケットを5店舗展開する他、移動スーパー1店舗や まごころサポート事業、不動産賃貸業も行う地域密着型の経営をされています。そんなサンエースさんの3代目が小杉さんで、『「おいしい!」を届ける食のスペシャリストとなり、地域にたくさんの笑顔を咲かせよう』をビジョンに、特に地域の健康に力を入れているそうです。そして、SDGsの取り組みも行っているということで、詳しく伺いました。
    続きを読む 一部表示
    19 分
  • 2025年9月19日(金)今週は、株式会社musbunの代表取締役、鈴村萌芽さんとCOOの伊豫田結衣さんが登場!!
    2025/09/19
    musbunさんは、鈴村さんが大学在学中に、福祉施設のボランティアに参加して、福祉業界の深刻な人材不足を実感したことで、ボランティアマッチングサービスのアプリを考案、2021年に設立。もともとは高齢者の多い地域で育ち、小さい頃から地域の お年寄りに遊んでもらった経験から「今度は自分が恩返ししたい」という想いからだったそうで、大学は3年生から休学して、事業に専念。現在は、4人の学生メンバーと一緒に、ボランティアアプリの運営に加え、採用支援やキャリア教育など、地域共生社会を目指す事業を展開中。また、4年間の休学を経て、今年から復学中ということで、今、大学8年生だそうです。そして、SDGsの取り組みにも力を入れているということで地域福祉に貢献する仕組みづくりや、地域課題解決に向き合う課題解決型学習機会のお話を伺いました。
    続きを読む 一部表示
    18 分
  • 2025年9月12日(金)今週は、中電ウイング株式会社のイチゴファーム、近藤貴博さんが登場!!
    2025/09/12
    中電ウイングさんは、中部電力さんを親会社に設立された特例子会社で、障がい者雇用の促進を図る業務を担い2003年に事業が始まりました。事業内容としては、花や苗の栽培、花壇の維持管理、中部電力さんの研修施設の清掃や事務補助業務、カフェの運営などです。様々な場面で、知的障がい者、精神障がい者、身体障がい者の方々が活躍していらっしゃるそうです。そして、2022年12月には、新しい事業展開として、岐阜県可児市に中電ウイングファームを開園。自動配送ロボットを使ったスマート物流の構築や廃棄ゼロファーム、海外輸出に向け、新たな挑戦をされています。そんな中、近藤さんは、2020年に中電ウイングさんに入社、イチゴ生産の事業化を目指す、イチゴプロジェクトに参加されています。また、SDGsの取り組みとして、「日本一働きたい会社」を合い言葉に、障がいがあってもなくても誰もが生き生きと働ける会社を目指す・・・というお話も伺いました。
    続きを読む 一部表示
    22 分