エピソード

  • 面影飛行 vol.35 感受する関係性 | trace feat. Takiko Nishiki
    2025/09/14

    四季にあわせてアートブック・写真集をセレクトし表現していく取り組み『trace』。前回配信した『面影飛行 vol.34 エネルギーのバランス』では、2025年秋のアートブックの選書を前に、私たちそれぞれ考える秋分のイメージそしてチカラとチカラが均衡するそんなイメージを言語化していきました。

    今回の配信では、この企画会議を踏まえ3冊のアートブックをご紹介します。

    今回セレクトした3冊に共通することは、アーティストたち同士が感受する関係性で結ばれているということ。チカラとチカラが良い化学反応を起こす際は、どちらが優劣ということはありません。それぞれが互いを想い、敬意を示すことで予測できない何かが生まれます。


    自分ではない他の人を受け入れるこころの余裕が生まれてくる秋の季節。今回はアーティスト同士がコラボレーションをした3冊をご紹介します。


    ぜひ実店舗やオンラインショップでこのアートブックを手にしてみてください。

    続きを読む 一部表示
    1 時間 8 分
  • 面影飛行 vol.34 エネルギーのバランス | trace feat. Takiko Nishiki
    2025/08/01

    四季にあわせてアートブック・写真集をセレクトし表現していく取り組み『trace』。

    まだまだ猛暑が続く中ですが、ひと足先にメンバーで秋分のセレクトについて話をしてみました。話の端緒は、前回のアートブック・写真集のセレクトのタイミングでもあった「夏至」をそれぞれがどのように過ごしたのかというところから。

    そこで今感じていることをベースに対話の中で次の「秋分」という一つの時季の解釈やそれぞれの生きていくために大切な視点へと話は展開していきます。

    あれよあれよと筋書きのない対話は思わぬところに着地をしていきます。それはなんとも痛快です。

    「秋分」にどのようなアートブック・写真集がセレクトされていくのかワクワクしてくるような回です。

    続きを読む 一部表示
    55 分
  • 面影飛行 vol.33 イメージの間 | trace feat. Takiko Nishiki
    2025/06/20

    四季にあわせてアートブック・写真集をセレクトし表現していく取り組み『trace』。前回配信した『面影飛行 vol.32 ご機嫌と太陽』では、2025年夏のアートブックの選書を前に、私たちそれぞれがこの期間で何を感じていたのかということについて話をしました。

    今回の配信では、この企画会議を踏まえ3冊のアートブックをご紹介します。

    今回セレクトした3冊に共通することは、写真集であるというところ。


    テーマはそれぞれのフォトグラファーが過去・現在・未来へと進む、時の流れの中でその一瞬をファインダー越しにおさめています。


    流れゆく日常や旅先の風景の中でその一瞬にフォーカスする、つまり光を当てるということは春夏秋冬の中でいえば夏の陽射しとしてとらえることもできるのではないでしょうか。


    奇しくもアートブックの選書家の錦多希子さんとの企画の対話の中で話をしていたのは、『子ども』や『子育て』のこと。

    成長著しく日々を全力で過ごしている子どもたちを見ているとその一瞬一瞬が、夏の陽射しなのではないかとも、思えてくるのです。


    その時は暑く気だるい季節でも終わってみれば一瞬一瞬を強いコントラストで思い出すのはいつだって夏の時の思い出なのです。


    写真と写真の間には、想像という名のイメージ言うなれば記憶が無限に広がっていきます。

    ぜひページをめくりながら、記憶の扉を叩いてみてください。

    続きを読む 一部表示
    1 時間 10 分
  • 面影飛行 vol.32 ご機嫌と太陽 | trace feat. Takiko Nishiki
    2025/06/07

    季節ごとに感じる感覚をアートブックで表現してく取り組み『trace』。取り組みを始めて季節が一巡し、今年の春からは選書を担当する錦 多希子さんと面影 book&craft 店主、店長の三者の主観をより表出させながら、浮かび上がってきたキーワードやムードをもとにアートブックをご紹介します。


    今回の配信は2025年の夏至にご紹介するアートブックをどのような視点で選んでいこうかという企画会議の回となっています。収録日が4月15日とまだ信州・上田は春真っ盛りのタイミングでした。ぜひみなさんもその時のことを少し振り返ってもらいながら、聞いていただけると面白いかと思います。


    さて、どんなアートブックが選ばれるのか、乞うご期待!

    続きを読む 一部表示
    1 時間 14 分
  • 面影飛行 vol.31 自分の中にある自由 | 橋本結(橋本左研)
    2025/05/22

    今回のエピソードも2025年4月25日からスタートした⁠⁠Exhibition No.21 : 『播種』自由と自然に生きる ブックフェア⁠⁠と連動したゲストをお招きして、自由と自然、そして生きるということを考えていく最終回です。

    第三回目のゲストは、信州・東信エリアを中心に県内外の個人邸宅から公共施設の左官を行う橋本左研の橋本結さんです。

    橋本さんは面影 book&craftの実店舗のオープン当初からの常連のお客様というだけでなく、昨年から面影 book&craftの店主が橋本左研のwebのディレクションやコンテンツ制作に携わらせていただいており、そのお仕事を通してご一緒させていただいている間柄。

    普段から左官のお仕事の話から仕事に向き合う姿勢やそれらを支えている暮らしについてさまざまなことを話をしているのですが、今回はその一コマをご紹介するような感じで収録させていただきました。

    橋本さんとのエピソードを聞きながら、ぜひご自身に矢印を向けてみて考えてみてください。


    橋本左研

    https://hashimotosaken.com/

    続きを読む 一部表示
    59 分
  • 面影飛行 vol.30 観るチカラ | 中沢学(木工作家)
    2025/05/14

    今回のエピソードも2025年4月25日からスタートした⁠Exhibition No.21 : 『播種』自由と自然に生きる ブックフェア⁠と連動したゲストをお招きして、自由と自然、そして生きるということを考えていく回です。

    第二回目のゲストは、面影 book&craftの実店舗ができた当初から足繁く通ってくださっている坂城町出身の木工作家の中沢学さんです。

    私たちとの関わりでいうと、『お客様とお店』、はたまた『作家とお店』という間柄ではなく、お米や野菜、きのこなど互いが持ちうるものを交換し合う、いわば少し離れた“ご近所さん”のような関係性と言えるような間柄。なので、お店にご来店いただいた時はもっぱらお互いが何を育てているかなど、生活に関わることばかりなのです。

    今回のエピソードでは、改めて木工作家である中沢さんの視点をお聞きしています。あまり語ること、語られることのない『観る』ということについて一緒に考えています。


    中沢学

    https://www.instagram.com/n.gak.mokkou/

    続きを読む 一部表示
    1 時間 6 分
  • 面影飛行 vol.29 生 = 創 × 稼 ×暮 | 佐々木風(かくれんぼパブリッシング)
    2025/04/30

    今回からのエピソードは4月25日からスタートしたExhibition No.21 : 『播種』自由と自然に生きる ブックフェアと連動したゲストをお招きして、自由と自然、そして生きるということを考えていく回となっています。

    第一回目のゲストは『生 = 創 × 稼 ×暮』という書籍を出版したかくれんぼパブリッシングの佐々木風さんをお招きしてお話しています。佐々木さんは一人出版社で編集を行う傍ら、さつまいもやメロンなどをはじめとした有機農家『雨晴農園』を営んでもいます。

    生きるということをさまざまな方たちにエッセイを書いてもらいそれを編集した佐々木さん。ご自身も創ることを大切にしながらも生きているその現在地について語っていただきました。


    ◎かくれんぼパブリッシング

    https://www.instagram.com/kakurenbo_publishing/

    ◎雨晴農園

    https://www.instagram.com/farm.garden.amabarashi/


    続きを読む 一部表示
    1 時間 4 分
  • 面影飛行 vol.28 『播種』自由と自然に生きる ブックフェア
    2025/04/17

    面影 book&craftでは2025年4月25日(金)から6月1日(日)まで『播種』と題した自由と自然に生きるブックフェアを開催いたします。

    今回のエピソードでは店主と店長がどうしてこのテーマのブックフェアを開催するに至ったのかなどについてお話しています。

    ぜひこちらのフェアにご来店前に聞いていただきたいエピソードです。


    ■Exhibition No.21 : 『播種』自由と自然に生きる ブックフェア

    https://omokagebnc.com/collections/exhibition-no21

    続きを読む 一部表示
    29 分