• #115 信頼できる人
    2025/07/07

    第115回のテーマは「信頼できる人」

    リスナーよりの質問「ヨッシーにとって信頼できる人ってどんな人?」の問いに即答で
    「反対意見をきちんと言ってくれる人」と語るヨッシー。

    『信頼を失うのは一瞬。取り戻すのは一生』とよく言います、信頼を失う行為を好きな人はいないと思いますが、ヨッシーももちろん好きではありません。信頼ができない人は、心も、物理的にも距離を取ってしまいます。
    一方、冒頭に記載した信頼できる人について。当社で反対意見を言ってくれる人の筆頭は、村田専務取締役。
    以前のエピソードで語られていますが、イワサキ経営に新卒で入ったヨッシーに出来たはじめての後輩である村田さん。某国政政党のキャッチフレーズ「対決より解決」さながら、入社当時から、そして特に現在は、代表という立場上、反対意見を言ってくれる人が少なくなった中でも変わらず反対意見を述べ、役員会でも争いをしているのではなく、目指している目的は同じなのできちんと自身の意見を述べあい、お互い理解と納得ができるように議論をしてくれること、この姿勢に全幅の信頼を寄せています。

    そして、収録をしながら新たな成長できる気付きを得てしまったヨッシー。
    どんな学びを得たのか??

    ぜひ放送を聴いていただき、成長のきっかけとしてください(^^♪

    いつもと志向は違いますが、ヨッシーの人柄が垣間見れる放送です。ぜひお聴きください!

    経験豊富なヨッシーのトークを聴けばあなたもきっと「ワクワクが止まらない」

    番組へのメッセージはこちら

    wakuwaku365@tax-iwasaki.com

    イワサキ経営グループ公式サイト

    https://www.tax-iwasaki.com/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    14 分
  • #114 感謝の手紙は誰に書くのか
    2025/06/30

    第114回のテーマは「感謝の手紙」

    当社の自分軸探求プログラム「ヒーローズジャーニー」では、自身の一番感謝している人へ感謝の手紙を書くワークがあります。

    ではヨッシーが感謝の手紙を書くならいったい誰に??
    そこはやはり、両親ではないか・・・というところから始まるエピソード。

    先にお伝えさせていただきますが、本エピソードは感動で心が温まることはありません。齢50を超えてもまだまだ子どもな、ヨッシーが垣間見えて微笑ましい内容となっています。
    エピソードシート作成者主観な話で恐縮ですが、親御さんにしてみればヨッシーがイワサキ経営の社長になっても、日本YEGの会長になっても、子どもは子ども。
    そして全国各地にファンがいるヨッシーですが、トップ3に入る熱烈なファンは親御さんだと思います。
    番組内で、本人が語っていますが親御さんの前で無口な・・・というのは、何度か目撃しましたが実話です(笑)
    なんと表現したら良いのでしょうか。中学生が親に「学校はどう?」と聞いても「普通」とか単語で答える思春期の子どもみたいなやり取りです。
    ヨッシーも放送ではいろいろ言いながら、自身の晴れ舞台であるぬまづ全国大会にはきちんとご両親をお招きしたり、はたから見てても、愛が溢れているなぁと微笑ましい親子関係だと思います。
    もしかしたら、その子どもっぽさが、ビジネスや経営に活かされて・・・いるかどうかは、放送を聴いてご判断を(^^♪


    いつもと志向は違いますが、ヨッシーの人柄が垣間見れる放送です。ぜひお聴きください!

    経験豊富なヨッシーのトークを聴けばあなたもきっと「ワクワクが止まらない」

    番組へのメッセージはこちら

    wakuwaku365@tax-iwasaki.com

    イワサキ経営グループ公式サイト

    https://www.tax-iwasaki.com/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    13 分
  • #113 イワサキ経営の経営計画書はどうやって作っているか
    2025/06/23

    第113回のテーマは「イワサキ経営の経営計画書はどうやって作っているか」

    今回は経営計画書作成に悩まれている方に、必聴の放送!
    昨年令和6年から始まったイワサキ経営の「経営計画発表会の一般公開」
    令和7年度も8月6日(水)に一般公開開催いたします。
    当社の公開経営計画発表会にはいくつか目玉企画がありますが、参加者に大変喜ばれる企画が
    「イワサキ経営の経営計画書プレゼント」
    他社の経営計画書、読む機会もなければ入手することなど、ほぼないと思います。
    大変参考になった!当社には経営計画書がないので作ってみたい!
    等、たくさんの嬉しい声を頂戴しました。もちろん今年も参加者特典としてプレゼントいたします♪

    さて、その経営計画書を、いったいどのように作成しているのか??
    本番組で、何度か触れたのが「1年かけて作っている」「日々、妄想を書き溜めている」等、断片的な情報をお伝えしたのみでした。

    今回は、より具体的にどのような方法で作成しているのかを深掘りしてお伝えします。
    タイトルの通り「経営計画策定会議」を定期開催。初回はヨッシーが当該年度の経営計画書を元にとことん経営理念についてレクチャーし、参加メンバーの脳裏、心に刷り込みまくってから・・・
    この先は、番組をお聴きいただき、参考になさってください。


    本放送が、経営計画策定のヒントになると幸いです。ぜひお聴きください。

    経験豊富なヨッシーのトークを聴けばあなたもきっと「ワクワクが止まらない」

    番組へのメッセージはこちら

    wakuwaku365@tax-iwasaki.com

    イワサキ経営グループ公式サイト

    https://www.tax-iwasaki.com/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    23 分
  • #112 地域で取り組む障害者雇用を考える
    2025/06/16

    第112回のテーマは「地域で取り組む障害者雇用を考える」

    今回はゲスト回、沼津市でフリースクール「リスタ」2025年3月を開設した、NPO法人ピースオブマインド代表理事の芹沢 俊之さんが出演。
    芹澤さんとヨッシーは、約8年ほど前にイワサキ経営が障害者雇用をする際、芹澤さんが前職時に勤めていた会社でいろいろと親身になって相談に乗ってくれた担当者でした。今回は独立され、新たなご縁をいただきました。

    従業員40名以上雇用している民間企業は雇用する障害者の割合を法定雇用率以上にする義務がありますが、職種や業務内容でなかなか雇用することが難しいのが、実情であると良く聞きます。
    芹澤さんが設立した「~心安らぐ学びの場~リスタ」 は『教育×福祉』の新しい形の就労支援・生活支援の仕組みを取り組みし始めました。

    イワサキ経営も、地域のために障害をお持ちの方に様々な支援ができるよう取り組んでいます。
    放送では、ヨッシーも学びながら芹澤さんと地域のためにどんな取り組みが出来るかについていろいろ話をさせていただきました。

    皆で考え取り組むことで、地域も、世の中も、もっともっと暮らしやすい世界になります。

    本放送が、きっかけになると幸いです。ぜひお聴きください。

    経験豊富なヨッシーのトークを聴けばあなたもきっと「ワクワクが止まらない」

    番組へのメッセージはこちら

    wakuwaku365@tax-iwasaki.com

    イワサキ経営グループ公式サイト

    https://www.tax-iwasaki.com/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    23 分
  • #111 周年アニバーサリーサポート
    2025/06/09

    第111回のテーマは「周年について」

    イワサキ経営50周年のイベント、式典、祝賀会から早2年が経ちました。
    ヨッシーはイワサキ経営でも、YEGでも「周年」を数々携わっています。
    主催側で携わったのは沼津YEG30周年(平成30年度)、単会会長だったヨッシーは記念事業として、箱根駅伝やテレビコメンテーターで有名な青山大学の原晋監督のトークショーを開催したり、式典・祝賀会の開催、沼津YEG初となる中期ビジョン策定発表などを行いました。
    本人が放送で明らかにしていますが、沼津YEG30周年時のスピーチと、イワサキ経営50周年時の代表挨拶は同じ内容を話しているとのことでした。
    ヨッシーが考える、周年を行う3つの意義についてお話しています。
    (ぜひ放送で確かめてください)

    ショールーム型経営を標榜とするイワサキ経営、50周年事業をすべて自前で実施したノウハウをお客様サポートで提供するべく「周年事業プロデュース支援」をサービスの軸としたく展開します。


    会社にとって「周年」という節目に、なにかコトを起こすことは社員にとっても企業ブランディングにとっても大切なアプローチ。
    これから周年を控えている企業の経営者には、ぜひ聴いてほしい放送です。
    ぜひぜひお楽しみください♪

    経験豊富なヨッシーのトークを聴けばあなたもきっと「ワクワクが止まらない」

    番組へのメッセージはこちら

    wakuwaku365@tax-iwasaki.com

    イワサキ経営グループ公式サイト

    https://www.tax-iwasaki.com/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    17 分
  • #110 Let's ワクワクトレーニング!
    2025/06/02

    第110回のテーマは「Let's ワクワクトレーニング」

    ヨッシーが最近ハマっていること2選。
    1つは #あたすがつくりました で一部マニアもハマっているお料理。
    そしてもう1つは「ジム通い」
    イワサキ経営では、健康経営の一環で5月にアールビーズスポーツ財団が開催する「さつきラン&ウォーク企業対抗戦」に全社員で参加して、ウォーキング歩数を楽しく競ったりしています。そんなこともあってかどうかはわかりませんが、ヨッシーは特にユーバウンドにドハマリしているとのこと。45分間飛んだり跳ねたり、汗だくになって鍛えているそうです。
    ただ、本人曰く運動した分食べてしまうので残念ながら痩せるところまで達していないそうですが・・・。

    そこから話が脱線しまして、トレーニングジム経営と理念とを分析し、さらには顧問契約の話までつながる・・・
    という、脱線したんですが本番組のテーマに戻っていっていく奇跡を起こします。

    いったいどんな話が繰り広げられたのか??
    気になる方はもちろん、筋トレにハマっている方にも楽しんでいただける放送です。

    ぜひぜひお楽しみください♪

    経験豊富なヨッシーのトークを聴けばあなたもきっと「ワクワクが止まらない」

    番組へのメッセージはこちら

    wakuwaku365@tax-iwasaki.com

    イワサキ経営グループ公式サイト

    https://www.tax-iwasaki.com/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    18 分
  • #109 健康
    2025/05/26

    第109回のテーマは「健康」

    今回は♯086で出演していただいた当社の保健指導等を担っていただいているNOVE株式会社の久保田さんが出演。
    イワサキ経営では健康増進・福利厚生の一環として取り入れているウェルネス相談室(オンライン健康相談)であったり、定期的に健康セミナーを実施していたり等、心身共に働きやすい環境を整えるべく、様々な取り組みをしています。

    ウェルネスコーチング(健康指導)は秘密厳守。ヨッシーも当然どんな相談があるのか全く知りません。
    どんな内容を相談されているのか、をコッソリお話していただきました。
    なんと!なんとの結果に一同びっくり。

    ヨッシーも日々健康づくり。学びながらトークしていました。
    生産効率向上、離職率低下にも効果がある『健康経営』
    いま一度、自社の取り組みを振り返るきっかけになれば幸いです。

    ぜひぜひお楽しみください♪


    経験豊富なヨッシーのトークを聴けばあなたもきっと「ワクワクが止まらない」

    番組へのメッセージはこちら

    wakuwaku365@tax-iwasaki.com

    イワサキ経営グループ公式サイト

    https://www.tax-iwasaki.com/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    20 分
  • #108 学びの本質
    2025/05/19

    第108回のテーマは「学びの本質」【学びは投資】

    以前の放送でお話したようにイワサキ経営ではここ数年、お客様向けサービスとして
    『社員教育研修』『経営者資質向上支援』
    を展開していますが、ここ最近は以前にも増してご要望・オファーをいただくことが増えています。

    ヨッシーも経営者仲間との会話の中で、社員研修の要望や、学びの重要性について語らい合うことが増えているとのこと。
    経営者のイメージが、採用にお金をかけることより、『辞めさせない』ための教育に力を入れることに向いているという雰囲気をヒシヒシと感じています。

    また、令和7年の学びでマストであり外せないジャンルが「AI」。AIを学ばずに企業の成長なし。

    そして、一番大切なのは『経営者自身の学び』
    自身が学ばずに、社員に学びを迫るのは本末転倒。経営者こそ学び続けなければならないと考えます。
    ヨッシーも変わらず学び続けています。ぜひ一緒に学びましょう!

    学びに関心が高い方へ、そしてこれから学びを取り入れようと思っている方にも学びが得られる放送です。
    ぜひぜひお楽しみください♪

    経験豊富なヨッシーのトークを聴けばあなたもきっと「ワクワクが止まらない」

    番組へのメッセージはこちら

    wakuwaku365@tax-iwasaki.com

    イワサキ経営グループ公式サイト

    https://www.tax-iwasaki.com/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    16 分