『日本サッカートーク番組 fm105』のカバーアート

日本サッカートーク番組 fm105

日本サッカートーク番組 fm105

著者: fm105
無料で聴く

このコンテンツについて

「Jから地域 サッカーのぜんぶ #fm105」 J1、J2、J3、日本代表、女子サッカーから地域リーグまで、日本サッカーのぜんぶを語る雑談ポッドキャストです。パーソナリティは、湘南ベルマーレサポーターのデザイナー「タホイ」と、清水エスパルス/SHIBUYA CITY FC サポーターのコピーライター「タケパン」の二人。現地観戦のレポートから、超マニアックな地域リーグの選手情報まで、多分日本で一番マニアックなサッカー話をしています。 ご意見、お便りは以下からお寄せください。 https://bit.ly/43jKODyfm105 サッカー
エピソード
  • 190:J1リーグ第29節 鹿島vs湘南・新潟vs清水レビュー / U-20日本代表選出とJ1〜J3順位戦線 / SHIBUYA CITY FCを軸に地域リーグ昇格レギュレーションを深掘り
    2025/09/16

    オープニングトーク

    タケパンは地域リーグやフットサル、観劇、さらにMリーグ開幕戦を観戦するなど3連休をフル活用。MリーグはSNS発信やファンサービスが非常に充実しており「全員田中パウロ淳一状態」と例えました。タホイはボクシングやムエタイ観戦に足を運び、井上尚弥の試合にも触れつつ「生観戦の迫力」に驚きを語りました。


    J1第29節 鹿島アントラーズ vs 湘南ベルマーレ

    アウェイで湘南は0-3の完敗。GK吉田舜が先発、3バック左に中野伸哉を起用。前半は0-0で耐えたが、小田裕太郎が負傷交代、後半にショートカウンターから失点し崩れました。特に1失点目はGKからのパスが狙われた形。鈴木章斗のVAR確認要求での警告や、若手キャプテンとしての振る舞いに議論が及びました。


    J1第29節 アルビレックス新潟 vs 清水エスパルス

    清水は「負けられない試合」で1-0勝利。前半16分に山原のクロスから高橋が先制ゴール。守備面では後半の堅さが光り、梅田透吾が好セーブを連発。珍しい「GKが最終ライン扱いになるオフサイド判定」もありました。勝ち点を36に伸ばし、下位との勝ち点差を広げて残留へ大きく前進しました。


    U-20ワールドカップ日本代表選出

    グループはエジプト、チリ、NZで比較的戦いやすい組み合わせ。湘南から石井久継、湘南由来で小杉啓太がAチームとして招集。欧州組も複数選ばれていますが、清水からの選出はなし。


    J1・J2・J3順位戦線

    首位は京都と鹿島が並び、柏、神戸、町田、広島も追走。清水は中位で上位との勝ち点差が大きく、目標の一桁順位は厳しい状況。下位は名古屋が残留争いの鍵を握ります。J2は長崎が高木監督就任後無敗で上位争いに食い込んでいます。J3は鹿児島が2位に浮上し、栃木シティは3位に後退。


    地域リーグと昇格レギュレーション

    SHIBUYA CITY FCはエスペランサFCと引き分け。宮川が怪我で欠場したが2位は確保。昇格レギュレーションは複雑で、JFLからの降格数や関東1部からの昇格数に左右されるため、1位でも自動昇格にならない可能性があります。最悪の場合「1位が入れ替え戦、2位が昇格」というねじれ現象も。最終節から地域CLまで約2ヶ月空くため、選手のモチベーション維持が課題です。


    お便りなど

    リスナーから地域CLの注目チームや、湘南のダンス・円陣ダッシュについて質問。川崎や鹿島の技術・判断力の高さを評価する議論も交わされました。最後にタケパンが東京コピーライターズクラブでの執筆を告知。

    続きを読む 一部表示
    51 分
  • 189:男子A代表 メキシコ戦レビュー&ルヴァン杯準々決勝(湘南 vs 広島) / 地域リーグ大一番!関東一部 南葛SC vs 東京ユナイテッドFC と関東二部fm105観戦ツアー EDO ALL UNITED vs SHIBUYA CITY FC
    2025/09/09

    日本代表戦 メキシコ戦レビュー

    日本代表はメキシコ戦で0-0の引き分け。NHKの中継が1時間のみ、U-NEXTの画質への不満も話題に。久保建英の突出した活躍と三笘薫の期待値未達感が取り上げられた。ドグソ判定で相手退場となり、解説の戸田和幸と中澤佑二が珍しく憤慨。「審判に圧をかけろ」発言を巡りルール的な是非の話。


    アメリカ戦展望と代表選手状況

    収録翌日に控えるアメリカ戦の中継はU-NEXT。論理的な解説を好む一方、近年の現役系解説への飽きも語られた。堂安律はクラブ優先で早期離脱。怪我人が多く守備陣が懸念される中、佐野兄弟や藤田ジョエル・チマの可能性に注目。鈴木唯人は目立たなかったとの評価も。FJマリ子のオークランド訪問談も紹介された。


    湘南ベルマーレ ルヴァンカップ広島戦

    準々決勝第1戦で3-2勝利、第2戦で敗れて準決勝進出を逃した湘南。賞金逸失の痛手はあるが「上がるだけ」と前向きに捉えた。GK吉田舜のキック精度と笑顔、中野伸哉のデビュー戦の知的なプレーが話題に。湘南は保持を捨てた戦術へシフト。広島の田中聡の成長も印象的だった。


    ルヴァンカップ他クラブ動向

    ベスト4は広島、柏、川崎、横浜FCに決定。横浜FCの快進撃には「残留争い中にやってる場合か」との声も。下位が上位を倒すジャイアントキリングの面白さについて議論された。


    J3リーグの展開

    栃木SCが勝利し昇格へ前進。上位の八戸や鹿児島も勝利。FC大阪が敗れ順位を落とし、J3は「団子ではないリーグ」になりつつあると整理された。


    関東1部リーグ 東京ユナイテッドFC vs 南葛SC

    首位攻防戦を現地観戦。2300人の観客で満員に。清水ゆかりの高木俊幸、大前元紀の出場で「清水ダービー」とも。東京ユナイテッドが3-2で勝利し首位固め。南葛は地域CLや全社からのルートが鍵に。福山シティFCやサポーター福さんの存在も紹介された。


    関東2部リーグ SHIBUYA CITY FC vs EDO ALL UNITED

    fm105観戦ツアーが開催され、夢の島でSHIBUYAが2-1勝利。宮川が同点弾、政森が決勝弾を決め、ユニ脱ぎパフォーマンスも話題に。アディショナルタイム「7分」の場面で本田圭佑の反応に注目が集まった。昇格条件が複雑で「喜ぶタイミングが難しい」と語られた。


    リスナーメッセージとクロージング

    観戦会参加者への感謝や、南葛SC戦の感想投稿が紹介された。

    続きを読む 一部表示
    49 分
  • 188:J1リーグ第28節 清水vs鹿島と湘南vsG大阪をいつもよりやや深めにレビュー / SHIBUYA CITY FCをはじめとした地域リーグ動向
    2025/09/02

    オープンニングトーク

    タケパンは地域リーグ、Jリーグ、金曜サッカー、木曜フットサルと連日サッカー漬けの週末を過ごしました。SNSに投稿したパン食い競争動画ではトレーナーから「ももが上がっていない」「体が後傾している」と改善点を示されました。公園でのダッシュ練習で矯正に取り組み、広いピッチで楽しめるソサイチに魅力を感じていると語りました。


    J1第28節 清水エスパルスvs鹿島アントラーズ

    清水は外国籍選手の欠場やボランチの怪我で苦しい布陣。宮本が久々の先発でキャプテンを務め、高橋と乾が初の同時先発となりました。清水はカウンターを徹底し先制点。GK梅田が神セーブを連発して耐え、最終的に1-1で引き分け。タケパンは豪華海鮮丼を紹介しました。


    J1第28節 湘南ベルマーレvsガンバ大阪

    湘南は4-5の打ち合いで敗戦。二田が先制し、平岡、小田の得点で前半3-1とリードしたが、退場者を出して数的不利に。後半は失点を重ねシーソーゲームを落としました。二田のギラギラ感や石橋の攻撃力は評価された一方で、守備強度不足や今季47失点の課題が浮き彫りに。

    攻撃面での変化はあるものの安定した守備構築が急務と分析されました。


    試合後の批判と環境づくり

    ポッドキャストでは試合後の罵声や批判について議論されました。短期的には効果があるかもしれないが、長期的には選手の離反や士気低下につながる可能性があると警鐘。クラブには「安くても残りたい」と思わせる環境作りが重要だと指摘されました。また、現地観戦と映像観戦の違いにも触れ、オフザボールの動きが現地では見えると語られました。


    Jリーグの順位動向と注目情報

    首位は京都が勝ち点54で好調。下位には新潟、横浜FC、湘南、マリノス、名古屋、FC東京、ヴェルディ、清水があたりで残留争いが激化しています。横浜FCのンドカ・ボニフェイスが埼玉出身の日本人選手であることも話題になりました。J2、J3も混戦模様です。


    地域リーグと昇格争い

    SHIBUYA CITY FCはTonan前橋との直接対決を1-0で制し2位を維持。エドオールユナイテッドも勝利し、9月7日夢の島での直接対決に注目が集まります。関東からJFL昇格の条件や地域CLについても説明がありました。


    日本代表メンバー発表

    A代表には湘南ゆかりの町野修斗や遠藤航、清水出身の鈴木唯人が選出。U22代表はU23アジアカップ予選に臨み、海外組を含む若手中心の編成となりました。海外組では小杉啓太、後藤啓介、塩貝健人らも名を連ねています。

    続きを読む 一部表示
    53 分
まだレビューはありません