『政治経済情勢活用ラジオ[PESUニュース]』のカバーアート

政治経済情勢活用ラジオ[PESUニュース]

政治経済情勢活用ラジオ[PESUニュース]

著者: 政治経済情勢活用会
無料で聴く

このコンテンツについて

毎日6時間以上国内・海外のニュース情報や経済レポートを見ている野村さんと、インタビューワーの飯田が、政治経済情勢を日々の仕事や経営活動に活用できないかを目指して情報を読み解いていく試みの番組です。 . 普段から政治や経済のニュース新聞等を複数読んで精査する時間のない経営層やビジネスパーソンを対象に、時代や環境の流れをなんとなくお伝えします。 . 政治や経済の情勢は、企業の大小にかかわらず少なからず経営活動に影響を与えるものだと私たちは信じています。しかし、ビジネスパーソンは日々判断するべき情報が多すぎるため、マクロ視点での政治経済情勢の情報を見ることや影響を考える時間は多くはありません。その部分をサポートする存在を目指しています。 . . ■注意事項 株価の上下や為替の上下、個別の業界や個別の企業などといった投資情報を取り上げているのではまったくなく、日本や海外の政治経済の環境が自分の会社や人生に与える影響を知ったうえで選択できるようになることを目指します。放送中のいかなる表現においても将来を断定するものではなく、あくまで私たちが想定した仮説に過ぎません。政治経済情勢は刻一刻と変化していますが、収録した日付で判断できる内容にて行っておりますのでご了承下さい。 ※その他の配信 https://listen.style/p/pesu-g?D7x9aQoo政治経済情勢活用会 マネジメント マネジメント・リーダーシップ 経済学
エピソード
  • [13-5] #keep4oを政治経済の観点から解釈!ChatGPT5モデルと4oモデルの精神的依存性問題に対処したサム・アルトマン氏の動きと市場経済の構造の弱点【AIで変わる労働市場編5】 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]
    2025/08/14

    大変示唆深いニュースを追加収録です!


    ▼本日の番組チャプター▼

    (00:00) ChatGPTに「4o」を返して--「keep4o」運動が話題 新モデル不評? アルトマン氏も対応表明

    https://news.yahoo.co.jp/articles/e7e29e117c0c76e6d8de062c7cb5899d9062856a

    (00:52) #keep4o運動とはなにか?概要について。なぜ(論理的)性能の上がった新モデル5より、共感と寄り添いの4oが求められるのか

    (02:35) 4oモデルを廃止し、その後に問題に対処したサム・アルトマン氏(ChatGPTを作っているOpenAIのCEO)の発言

    (04:10) 論理と推論に強いo3と共感に強い4oのモデルのシェアはどのようにデータとして変化しているか?意外なデータ

    (05:25) 4oの肯定と寄り添いサポートに依存しているのは良い状況ではない、という話

    (06:01) 【★重要】AIのLLMモデルが戦国時代で苛烈な競争をしていると、社会のために良くないものでもユーザーに求められて需要が発生すると競争上は実装が強制されるという話

    (06:48) 【★重要】ユーザーの声によって取りたくない方法論を取らざるを得ないのは、市場原理だけではない政治的な構造がAIでも起こっている

    (08:06) 依存状態に陥ってる人間には正しい価値判断が出来ず、外側から影響を与えることが非常に難しいということ

    (09:42) 【★重要】100年前に科学者が陥った問題に再度立ち会ってしまったサム・アルトマン氏と、AIは汎用技術だが核融合や原子力というものは汎用技術ではない話

    (11:25) 【★重要】AIスマートグラスの過剰な発展と、脳の働きを委託しすぎることによる身体(脳)劣化とのバランス問題

    (13:48) 人間が科学と機械を発展させることによって、健康維持のためには生み出した余暇を利用して精神の力で意識的な運動習慣を取り入れなくてはならなくなった話

    (15:08) どんな技術も用法用量を守ることができれば意味がある

    (15:41) 意識的に運動習慣を持つようになってきた先進国において、意識的に脳を使うという習慣を持つことの重要性が問われるかもしれない

    (16:43) #keep4oが世界史の教科書にのるようなこともあるかもしれない。それは汎用技術という大きな波の中でおこった人間の歴史的動きとパターンだから


    ※政治経済情勢は刻一刻と変化していますが、この放送は【2025年8月14日】時点で収録した内容です。ご了承下さい※


    ■政治経済情勢活用会とは?

    設立趣意:私たちが目指すこと (note)

    → ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/pesu1759/n/nf02fcb099e48⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


    政治経済情勢活用ラジオは、毎日6時間以上国内・海外のニュースや経済レポート情報を見ている野村さんと、インタビューワーの飯田が、政治経済情勢を経営活動に活用できないかを目指して情報を読み解いていく試みの番組です。


    普段から政治や経済のニュース新聞等を複数読んで精査する時間のない経営層やビジネスパーソンを対象に、時代や環境の流れをお伝えします。


    ■政治経済情勢活用ラジオ[PESUニュース]

    Spotify・Apple Podcast・Amazon music・Pockets Castで配信中。「政治経済」で検索

    X(旧:Twitter)はじめました。#PESUや番組名で検索。


    ■注意事項

    株価の上下や為替の上下、個別の業界や個別の企業などといった投資情報を取り上げているのではまったくなく、日本や海外の政治経済の環境が自分の会社や人生に与える影響を知ったうえで選択できるようになることを目指します。放送中のいかなる表現においても将来を断定するものではなく、あくまで私たちが想定した仮説に過ぎません。

    続きを読む 一部表示
    18 分
  • [13-4] 「自律的に学習できる」スコアで日本は飛び抜けて最下位。AIによって自律学習が容易になり、クリティカルシンキングが求められる世界でマクロ経済はどのようなAI利活用を求めているか?【AIで変わる労働市場編4】 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]
    2025/08/11

    ▼本日の番組チャプター▼

    (00:00) 世界経済の潮流 2024年I AIで変わる労働市場 / 労働者の属性(教育水準、性別、年齢)別にみたAIによる補完と代替

    ⁠⁠⁠https://www5.cao.go.jp/j-j/sekai_chouryuu/sh24-01/index-pdf.html⁠⁠⁠

    (01:10) AIを開発・維持管理するだけでなく、労働者全体で効果的に活用できる能力やリテラシーが重要

    (01:52) 「統計学は最強の学問である」とAIの話。どこまでを外れ値にしますか?である程度まで好きなデータ表にすることが出来てしまう話

    (04:02) AIが提示する回答や戦略は理想論や机上の空論が多く、実現可能性とのギャップが大きいという指摘の登場/2025年7月

    (05:25) AIの活用とともに「自律的に学習できる」という能力自体が人間には重要で、自分で問いを立てる能力が問われる?

    (06:34) 「自律的学習に前向きな割合」で、日本は飛び抜けて悪い数値であり、40%を切っている。下位のほうの国でも60%程度ではある。この問題への警鐘

    (08:42) あらゆるものにおいて、政府資料においても発行元はどこか?は必ずチェックしましょう

    (11:51) しゃべってみた野村さんの感想:定点観測でのみ得られる微差変化、そして教育。AIの立ち位置は世界を変える汎用技術である点

    (14:22) しゃべってみた飯田の感想:獣医さんは代替も補完もされない。AIは言語モデルだから、人間は言語思考だから出来るという生物的特徴を感じた

    (15:34) 世界経済の潮流シリーズはすごく面白いので取り続けていきたい。たくさんストックがあるのでリクエストをいただけますと助かります

    (16:34) タイムスリップ世界経済の潮流なんて収録しても面白いかも。予習復習で自己査察をマクロ経済の情報から出来る説

    (18:20) この放送が流れるころにはヒューマノイドロボットが歩いているかも?各種企業ですでに働いている自律型ロボット

    (20:25) ぜひいろんなところで放送を広めてくださると嬉しいです!経済循環で意思決定できる人材へ一緒に成長しましょう


    ※政治経済情勢は刻一刻と変化していますが、この放送は【2025年7月6日】時点で収録した内容です。ご了承下さい※


    ■政治経済情勢活用会とは?

    設立趣意:私たちが目指すこと (note)

    → ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/pesu1759/n/nf02fcb099e48⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


    政治経済情勢活用ラジオは、毎日6時間以上国内・海外のニュースや経済レポート情報を見ている野村さんと、インタビューワーの飯田が、政治経済情勢を経営活動に活用できないかを目指して情報を読み解いていく試みの番組です。


    普段から政治や経済のニュース新聞等を複数読んで精査する時間のない経営層やビジネスパーソンを対象に、時代や環境の流れをお伝えします。


    ■政治経済情勢活用ラジオ[PESUニュース]

    Spotify・Apple Podcast・Amazon music・Pockets Castで配信中。「政治経済」で検索

    X(旧:Twitter)はじめました。#PESUや番組名で検索。


    ■注意事項

    株価の上下や為替の上下、個別の業界や個別の企業などといった投資情報を取り上げているのではまったくなく、日本や海外の政治経済の環境が自分の会社や人生に与える影響を知ったうえで選択できるようになることを目指します。放送中のいかなる表現においても将来を断定するものではなく、あくまで私たちが想定した仮説に過ぎません。

    続きを読む 一部表示
    22 分
  • [13-3] AIの影響を受けるのはこんな人です!年齢・性別・教育水準・国家の産業構造などの事実データを元に私たち個人と仕事とAIについての政府レポート読み解き【AIで変わる労働市場編3】 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]
    2025/08/07

    ▼本日の番組チャプター▼

    (00:00) 世界経済の潮流 2024年I AIで変わる労働市場 / 労働者の属性(教育水準、性別、年齢)別にみたAIによる補完と代替

    ⁠⁠https://www5.cao.go.jp/j-j/sekai_chouryuu/sh24-01/index-pdf.html⁠⁠

    (01:11) 事務補助員の大半はAIに代替される可能性

    (01:45) イギリス・ブラジル・インドの産業構造を比べて、専門サービスや農林水産の従事者の違いは?マクロの経済構造データについて

    (03:22) 経済構造が先進国で働く労働者のほうがAIから受ける影響は大きい

    (03:58) 【★重要】AIに代替される労働者は、AIに代替される労働職に就く傾向にある。事実データとして労働者は別の職種やスキルが必要な職種には移行しない

    (05:44) 差別区別ではなく、現状データとして、現在女性が就いている職業ほどAIに代替される可能性が高いという事実

    (06:12) 【★重要】教育水準が高い人ほど、AIから得られる便益が多いよ、と直接的に提示

    (06:42) 【★重要】性別や教育水準にはAIの影響に傾向は見られるが、年齢にはそのような傾向は見られず、国家ごとにも傾向はなかった

    (07:50) 政府資料の役割は「事実の提示」であることに重要な役割を持っており、そのような事実から推論ができることは教育水準が高い人の特徴であり、AIによって便益を受けやすいことにつながるか?

    (09:36) 政府資料は変数の多い事象に対して非常に注意深くセンシティブに表現してくる。その中でもここまで直接的な表現をしている内閣府のAI資料は読み応えがある


    ※政治経済情勢は刻一刻と変化していますが、この放送は【2025年7月6日】時点で収録した内容です。ご了承下さい※


    ■政治経済情勢活用会とは?

    設立趣意:私たちが目指すこと (note)

    → ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/pesu1759/n/nf02fcb099e48⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


    政治経済情勢活用ラジオは、毎日6時間以上国内・海外のニュースや経済レポート情報を見ている野村さんと、インタビューワーの飯田が、政治経済情勢を経営活動に活用できないかを目指して情報を読み解いていく試みの番組です。


    普段から政治や経済のニュース新聞等を複数読んで精査する時間のない経営層やビジネスパーソンを対象に、時代や環境の流れをお伝えします。


    ■政治経済情勢活用ラジオ[PESUニュース]

    Spotify・Apple Podcast・Amazon music・Pockets Castで配信中。「政治経済」で検索

    X(旧:Twitter)はじめました。#PESUや番組名で検索。


    ■注意事項

    株価の上下や為替の上下、個別の業界や個別の企業などといった投資情報を取り上げているのではまったくなく、日本や海外の政治経済の環境が自分の会社や人生に与える影響を知ったうえで選択できるようになることを目指します。放送中のいかなる表現においても将来を断定するものではなく、あくまで私たちが想定した仮説に過ぎません。

    続きを読む 一部表示
    11 分
まだレビューはありません